ちょっと前まで行けそうだな~と希望をいだいてたのに・・
どんどん情勢が変わって、これはパパっとジンギスカン食べて
近道で帰るどころの天気じゃなくなってきました。
この天気の中、大人数でのバイクは危ない!ということから
明日は中止にしました。まあ、皆もこの雨で
行こうかとはならないですよね~
それでも蒜山には年に1度はみんなで行きたいので
9月のツーリングにスライドします。是非海沿いを走りたいですね。
ということで 明日、STEPは営業します。
ちょっと前まで行けそうだな~と希望をいだいてたのに・・
どんどん情勢が変わって、これはパパっとジンギスカン食べて
近道で帰るどころの天気じゃなくなってきました。
この天気の中、大人数でのバイクは危ない!ということから
明日は中止にしました。まあ、皆もこの雨で
行こうかとはならないですよね~
それでも蒜山には年に1度はみんなで行きたいので
9月のツーリングにスライドします。是非海沿いを走りたいですね。
ということで 明日、STEPは営業します。
昨日アップしようと思いながら時間が無くて
叶わず・・今日こそは!ギリギリになってすみません。
それより何より、天気が不安です・・・
まず、3パターン考えてます。
降水確率が高くて日本海側が雨に降られそう
だと、中止にします。山は降りますからね・・・
それから、何とか雨に遭遇せず蒜山大将までは
行けれそう!って感じだと帰りは津黒高原を抜けて
人形峠~奥津道の駅経由で時短コース。
全然余裕じゃ~ん・・・て場合は・・
犬狭峠から関金~無料区間と国道9号を
使って河原の道の駅まで行こうと思います。
なので先日の定休日に関金からの道を確認
してきました。無料道がドンドン伸びてきていて
前までは倉吉西ICから無料区間に乗っていたのに、
結構手前から無料区間に乗れる仕組み、
なんなら、気付いたらアレ???今無料区間方面
走ってる?になってます。
そして北条オートキャンプ場の前の国道9号へ突き当たってたのに、
鳥取道の無料区間と合流するべく?ジャンクションの工事をしているので
う回路を通って9号へ。この9号が北条バイパスという名前なのかな?
そもそも、ここは昔はT字路だったのに、えらく様子が変わりました。
新しい『道の駅北条』は平日でもあり得ない量の来客者で、
ここは日曜日なんでスル~~~。多分バイクを沢山は無理です・・・なので
休憩場所は『道の駅はわい』で取ることにします。路の駅はわいが込み合ったことは
今まで無いので十分停められるハズ。
そこを出たら
泊・東郷で無料区間を降りて9号線で海沿いを走ります~
折角鳥取に来たら海辺を走りたい!
水曜日の魚見台。とりあえずね・・・
ここから少し走った白兎海岸沿いの『道の駅神話の里白うさぎ』
を少し過ぎた交差点を右折します。
昔ローソンがあった小さな交差点・・・今は空家ですけど、そこから
山間を抜けて湖山池のほとりを走り 鳥取西ICから無料区間を使って河原の道の駅
で流れ解散となります。
さて、あとはどのパターンになるか。・・天気次第です。
もう5月も終わります。あっと言う間でした。
毎日バタバタしながらも日々の作業をこなしている
STEPで~す。
6月は予定通り6月22日の日曜日に
恒例の蒜山ツーリングを予定しています。
年に1度は蒜山大将さんへお邪魔しましょう!
帰りのルートは模索中です。
去年は津黒高原を抜けて奥津に出るショートカットでした。
一昨年は江尾から根雨まで出て日南から
新見まで。そこから高速使ってましたね・・
他には白兎海岸~河原道の駅コースもあります。
どのルートにするかは今思案中です。
お休みの段取りなどお願いします。
昨日は降水確率が高かったことから中止にした
広島世羅ワイナリーツーリング。
津山の空は黒い雲で覆われていたけど、1滴も雨は
降らず・・・・
うぅ~~~モヤモヤする~・・
行けれたんかなぁ・・・と思ったり。
でも真庭市より時間帯が別々で3人のお客様に聞くと
結構昼前から霧雨みたいなんがずっとパラパラ
しようたよ~・・って聞いたんで
『やった!!やっぱり行ってたら濡れてたな・・』
とちょっと勝った気分になりました。
来月は毎年恒例の蒜山ツーリング。
6月22日で蒜山大将さんに行く予定です!
7月は猛暑により行わないので前半戦最後、
皆で安全に遊びましょう!
さて、今週末のツーリング
週間天気でずっと土日が悪くて、
降水確率も随分高かったですね・・・
今もそこそこ高いですが・・・・津山市と
世羅町とその沿線の天気をみて総合的に土曜日に決定しようかと
思っています。
降水確率がどこまで下がるかなのですが、
明日に決定しますのでちょっと待っててください。
昨日は今年第1回目のSTEPツーリングでした。
前日までの天気予報があんまり良くなかったので
結構な人が取りやめをされたんですが、
蓋を開けてみれば40台44人のいつもな感じで
出発しました!
ただ、夕方の降水確率が高かったことで、
笠岡ベイファームまで行くのをやめて、笠岡市内まで
行ってそこから美星町の産直プラザを目的地に
変更、結果として帰りに雨に打たれず(少しだけ
濡れた方も・・)無事帰って来れました。
ルートを変更したことが原因とも思えない
道間違えのトラブルも多少ありましたが良しと
しましょう!
久し振りに大人数で楽しかったです。延々続く車列は
大所帯の醍醐味ですね(*‘∀‘)それ故に、
お昼ご飯の時は結構大変ですが・・・・
帰りは途中給油に立ち寄って高梁のループを登って
賀陽の道の駅まで。ここで流れ解散になりました。
皆様には大変お世話になり有難うございました。
集合から解散までの、ランダムに写真です。
1週間前から、ずっと変わらず雨マークだった
日曜日・・・また今年もダメかな・・・と
心配していたけど何とか大丈夫そう!!むしろ暑くなくて
いいくらいかも?
降水確率が0じゃないから、どこかでパラリとするかもだけど
明日は予定通り行くことにしました!
安全運転で楽しみましょう!(^O^)/
ベイファームにキッチンカーが来ていることを
祈るばかりです・・・
頂き物を~
いつも有難うございます。
今朝は車検あがりのS1000GTを引き取りに
来てくれたK君のいる時に、GSX-R125の初回点検に来てくれた
S君。昔一緒の会社で働いていた・・っていう同僚らしく、
何年もぶりにここでバッタリ!らしく・・・・
話しが弾んでたね、
そういう出会い、嬉しいよね~
ではでは・・・
明日は宜しくお願いします!
途中の休憩場所とか、ルート、曲がり角など地図で
確認しといてくださいね~
昨日は今年最後の、恒例『日生カキオコツーリング』を
楽しく終了出来ました事、有難うございました。
今年は2回しかツーリングが開催出来ず、それでも
恒例の2トップは外さずジンギスカンとカキオコどちらも
行けて良かったです(*´ω`)
特に昨日はいつ降るか分らない程の曇り空で
ほぼ濡れることなく帰れましたね。
日が照らない代わりに気温は高く、グリップヒーターも
不要な11月末・・・って
また来年も宜しくお願いします。今回は36台、39人
久々のSTEP集合で始まりました、ツーリング
ランダムに写真です~
アゼリヤ館での『遅乗り対決』
次回我こそは!!の方は練習をしておいてね!(*´ω`)
ことしのツーリングイベントは終了です。
また来年お願いします。
恒例の日生ツーリングです。
あっという間に11月。なんか、この前カキオコツーリング
行かんかった??・・レベル。
今月は17日の日曜日で、天候が悪い場合は次の週を
予備日にします~(*´ω`)
私は去年は【きまぐれ】で食べました。
人気店の【ほり】にはなかなかたどり着けません~
いい天気になるとイイな・・・
岡山市内よりボルトの車検を持ち込んで
頂きました。Kくんからの頂きもの・・
Kくんが来てくれる時は何故かいつも
雨だったり・・・雪が舞っていたり・・・
今日も悪天候を有難うございました。
隼のS君がふらりと京都まで走って来られた
お土産。
街中がバスだらけで走りにくいから帰ってきたと・・
そりゃ、隼でぶらりと走るとこじゃないですね~(*´ω`)
信号と車の少ないとこを選んで走りたいものです。
いつも有難うございます。
今日は結構な雨で寒いです。明日も昼頃まで
雨そうなんで、工場は色んな作業がすすむみたいです。
悩ましい天気・・・
只この時期に降水確率30%、40%に無謀かもしれない・・・
しかも集団で・・・(*´ω`)
朝から来店された方達と、どうかなぁ~
どう思う~~~??
って話・・・
ワンチャン、ギリセーフかも・・・・
駄目でしょう・・・・
色んな意見を貰って、そして
話し合った結果、
今回は見送ることになりました。
ムリはしないという事です。
来月は恒例の日生カキオコツーリングです。
11月17日に予定しています。
さすがに、それも天気が悪かったら悲しいので
予備日として17が雨だと24日にスライドも有りです。
明日は仕事の都合をつけて頂いた方も沢山
おられますが、そんな感じで宜しくお願いします。
明日はSTEP,通常営業となります。
昨日は蒜山ツーリング、お世話になりました!
STEP初の日程1週間繰下げの試みで、
当初より少なくなってしまいましたがそれでも33台
纏まり良く、安全に帰って来れました。
有難うございました。
鏡ヶ成では山の天気で少し降られましたが
それでも一日通して気持ちよい秋風で疲れ方が
全く違いましたね!早目解散で
各々もう少し走っり、早めに帰ってゆっくりと、
充実の一日でした。
鏡ヶ成は16度でしたね~
蒜山大将さんもお世話になりました。スタッフさん
みんなシャキシャキされていて、駐車場を出る際
全台数が纏めて走り出せるように、車を止めて頂いた
スタッフの男の子!蒜山大将5年目の25歳の彼!
どうも有難うございました。またよろしくお願いします。
ランダムに写真です。
朝日の逆光写真があったり、どんより空で
青空の写真がないのですが、また皆で走れたらいいな
と思います!
初の試みです!
ステップ26年の歩みの中で、天気が悪く
翌週にスライドしたことはありません!
でも今年は全く行けてないし、予約した蒜山大将さんも
1週延ばしてくれたので、1週延期としました。
今週の予定で仕事の都合をつけて頂いた方には
申し訳ありません(*´ω`)
運良くたまたた今週の日曜日がお休みだった方も
すみません!(;´∀`)
来週に延期、内容は全く同じです。
宜しくお願いします!
先ほど出た気象庁の予報で
県南(上段)県北(下段)共に降水確率が
まあまあ有るので、明日のツーリングは中止としました。
リスク回避という事で、
来月26日に同じコースでもう1度!
宜しく御願いします。
4月はどこに行くん~と聞かれまくって
いたので、ようやく昨日場所を決めてきました。
今年1回目は一昨年行った同じルートの
笠岡の『ベイファーム』から美星の『星の郷』
そのあと高梁ループ橋経由で有漢道の駅に
決めました。
昨日は家を出る時から風や雨や・・・
イマイチな日で・・・要所要所の写真が
あまり綺麗に撮れてなく・・( ゚Д゚)
ひとまずは、集合場所は久米の里ということで・・・
そのあとは北房経由で70キロ程走りますが
川上のふるさとプラザまで
このあと笠岡まで45キロ程走ります。
南に向かっているのに何??この雪は・・
天気が悪くてベイファームに向かう交差点も
イイ感じに撮れず・・(*´з`)
まあ、何度も行っているんで、承知の沙汰でしょう・・
ベイファームにはキッチンカーが出ていますよね
(昨日は1台も無し)
ベイファームを出たら来た道を戻って
途中左手にスバルの車屋さんを見ながら
右折で県道48号へ入ります。
延々走ると国道486にぶつかります。
右折ですぐ先を美星方面へ
ベイファームから星の郷までは30キロ程度です。
良い道なんだけど・・
昨日はひどかったなぁ・・・・
雪が・・・
あっという間に・・
県南なのに・・・標高が高いからかな。
春分の日ですよ・・(*´з`)
ここを出たら、国道313号へ下って行って
途中ガソリンスタンドへ寄ります。
途中こんな看板があります・・
高梁の町まで戻ってループ橋を登って
有漢の道の駅でサヨウナラを予定です。
昨日のベイファームは突風で、遠くから
咲き残った菜の花を眺めるのがやっと、
来月の3週目は何か咲いているかなぁ・・・
STEP⇔STEPで260キロ位になる模様です。
なので、人によっては350キロとかなるかも。
前回は途中で雨に降られたこのルート・・
今回は宜しくお願いしますよ~~~
毎年お世話になっています、STEPツーリング。
20年近く、第3日曜日に行っていましたが、去年から
定休日の増加に伴い第4日曜日に変更していました。
第3が都合よかったという声も頂き、
今年は第3と、第4混合で行うことになりました!
こんな感じです。
早目に日程が決まっていれば予定がたてやすいかなと!
なんで今まで気づかなかったんだろう~(*´ω`)
勝手をいいますが、とりあえず、今年はこの日程で
どいうぞ宜しくお願い致します。
早く春になってみんなで走りたいですね~!
カタナのNさんが差し入れを持ってきてくれました。
散髪に行く途中じゃ!!と言われてましたが、
イイ感じになりましたか~??(*´ω`)
いつも有難うございます。