goo blog サービス終了のお知らせ 

S.T.E.P.22's BLOG

もっともっと多くの人に、S.T.E.P.22のこと、そこに関わるメンバーのことを知ってもらえますように…。

豆乳グラタン

2006年10月31日 | Weblog
会社で11時45分頃になると始まる3分クッキング。
この番組には、いつもその日の夜の献立になるヒントが満載。

ということで豆乳グラタンが、今夜の食卓にのぼる1品の候補にあがってきました。最近仕事が遅く、帰宅は22時を過ぎることも。今日もそんな1日でしたが、どうしてもコンビニでのご飯は食べたくないなぁということで、なるべくヘルシーなレシピを、と思って、豆乳グラタンを作ることにしました。本来は牛乳のところをちょっとアレンジ。

豆乳にするとかなりコクが出てお薦めです^^





しばしの別れ

2006年10月30日 | Weblog
今日、いつもランチを一緒に食べている仲良しメンバーの一人が、会社を辞めて実家に戻るということで、「これからも頑張ってね!」の会を開催しました。

場所は新橋の焼き鳥屋さん。
どう考えても新橋のサラリーマンの聖地のような小汚いお店なのですが、「焼き鳥を食べたい」という彼女のニーズはばっちり満たしてくれて、おいしいのにリーズナブルという完璧な場所でした。

写真は、駅のホームでの別れのシーン。



向かいのホームから、私たちの写真を撮る彼女は、みんなにとってものすごく癒しの存在でした。

しばらく距離があるので、簡単には会えなくなってしまうけれど、手紙やメールといったツールはあるし、お互い行き来をしながら、遊びに行く事はできる。しかも、帰り際、ともに共通のキーワードを胸に抱いていることがわかったので、遠く離れていても、可能な限り応援し続けようと思っています。

このブログが彼女とのコミュニケーションの場としても機能するといいなぁ。

バナナケーキ

2006年10月29日 | Weblog
今日は遅ればせながら彼のお父様のバースデーパーティーを開催しました。
彼と私、妹さんとその旦那様、そしてお母さんの6人で、盛大にお祝い。

前からお父さんが欲しいといっていたギフト+αで、私と彼はバナナケーキを焼いていったのですが、これがかなりおいしく仕上がってほっと一安心。



材料は、バナナとレモン汁、おからに、そば粉、全粒粉に卵1個、無塩マーガリンにクリームチーズ、きび砂糖という極めてヘルシーなものばかり。最近、「素材」にもなるべくこだわりを持ちたい、とアンテナをはっているのですが、こうしてお菓子作りにも、その情報をいかせるのは、素敵だなぁと実感しました。

ラッピングをすると、また印象も変わるし、こうしてまた次誰かのお祝い事があるときには、何かを手作りでぜひぜひ持参したいなぁと思いました。

こうして私たちが、手作りに対してこれまで以上に強い想い入れを持つようになったのは、実は一つの出来事があったから。

先週の土曜日、私たちの素敵な友達から、梅酒と沢山のフルーツのラム酒漬けをギフトでもらったのです。これらはもちろん手作り。しかも、そこには「二人が結婚した記念に漬けた梅酒を、数年後に飲んで欲しい」「二人が結婚した記念に作ったフルーツのラム酒漬けを、今後も新たなフルーツを加えながら、半永久的に保存しつつ、将来、二人の間に生まれる子供と一緒に、お菓子つくりをしてもらいたい」という彼女の願いが込められていたのです!!!

その彼女の願いに、心から感動し、だからこそ私たちも同じような感動を自分の周りにいる人たちに与えられるような二人でいたいと実感したのです。

こんな素敵な仲間に出会えた喜びに感謝しながら、彼女の想いをしっかりと受け止めながら、お菓子つくりをもっともっと楽しんでいきたいなぁと思っています。

初めての収録

2006年10月28日 | Weblog
報道記者になりたい!と意気込んで就職活動をしていた私。
ところがいざカメラの前で話してください、といわれると、やっぱり緊張してしまうものなんだなぁと実感した、今日の収録。

毎週日曜日、午前5時半から45分までの15分、自社の番組制作の方針やコンセプトの説明、また様々な事業に関する理解を深めてもらえるような情報を提供している番組なのですが、そこで、今手がけている公開講座についての説明をすることになったのです。

編集はなし。
ということで失敗も許されない、という別の意味での緊張感が漂う中、収録は無事終わりました。

どんな放送になるんだろう…。

そして収録の後は、第5回目となる公開講座「テレビジャーナリズムの未来」というシンポジウムへと移動。こちらもお休みにも関わらず、沢山の人が来場してくれ感謝の気持ちでいっぱいになりました。

学生さんからも「ありがとうございます!」という声を沢山聞くことができて、まさに自分がやりたかったことがここにある!と本当に幸せでした。

残すところ後1回。
頑張ります!!!

デスノート

2006年10月27日 | Weblog
地上波初登場のデスノート前編。
11月3日からいよいよ後編がスタートします。

映画館でみたものの、またTVの前で「ほぉ~」っと感心させられながら見入ってしまった私。この映画、やっぱり相当すごいです!!!

あぁ、後編が楽しみ☆

豆乳鍋

2006年10月26日 | Weblog
今夜はたっぷりの豆乳に、こんぶとかつおのだしを加え、お野菜と豚肉を沢山煮込んだお鍋を作りました!めんつゆに、豆乳をたして、それをつけダレにしてモリモリとお野菜を食べたのですが、とにかく美味!!!

最近、コンビニにはほとんどいかなくなった私ですが、こうして仕事終わりにも簡単にお料理をするという習慣が身についているのは、かなりの進歩。そして不思議なもので、これが習慣になると、外食をするよりも、気軽に思えてしまうのです。

こうして今のうちから食生活を見直し、健康を維持するために頑張ろうっと。

BIO CAFE

2006年10月25日 | Weblog
今日は大好きな友達と、ヘルシーなお店「BIO CAFE」でディナー。
出てくるお料理すべてが、マクロビオテックを中心に作られているのですが、そのお店が何より素敵なのは、働いている女性3名のスタッフがとても穏やかな空気を醸し出しているのと同時に、細やかなケアができるところ。

食材もドリンクも人もヘルシーなんて、本当に素晴らしい!!!!!!!!!

ということで、今後も頻繁に出没したいと思います☆

検査結果

2006年10月24日 | Weblog
前に、しこりの一部を摘出し、病理検査をすることになったことは書きましたが、結果は「異物肉芽腫」というものであったことがわかりました。

人間の体とは本当に不思議なもので、体内に異物が入るとどうにか撃退しようと試み、それでも駄目だった場合には、とにかくそのまま覆い隠してしまうとのこと。それがいくつか体内にあるようなのです。

ではその異物とは何か!?!?

今度はこれを調べるために、また担当の科が変わることになりました。
幸いにも悪性ではないので、気長に、その原因が何なのかを、とことん突き止めたいと思います!

平日OFF

2006年10月23日 | Weblog
今日は旦那さまと二人で、平日にお休みをとり、ジムに行ってヨガをしたり、クラシックバレエをしたり、スーパーでお買い物をしたり、とにかくのんびりと時間を過ごしました。

平日。

周囲が慌しく活動する中で、それとは全く違う動きをする。
この幸せを実感してしまうと、やはり「自由人」になりたいという欲求はますます高まります。

これからどんな人生を歩むか・・・。
大きなヒントを得た1日でした。


アースデーマーケット

2006年10月22日 | Weblog
“ヒト・モノ・都市と農村が交流するコミュニティマーケット”アースデーマーケット。今日は、S.T.E.P.22の奨学生がそこに出店するということで、はりきって代々木公園へ行ってきました。

沢山の農家さんが、前日あるいはその当日に収穫した大切な野菜を持参し、その野菜に対する熱い想いを語りながら、商品を販売していました。その空間そのものがロハスで、私たちは「マコモタケ」「茎ブロッコリー」「チンゲンサイ」「水菜」を購入。どれもこれも新鮮なのはいうまでもないのですが、前者2つは初めて食するものだったので、ワクワク!

ゴマ油と、ちょこっと塩・胡椒だけで、甘みたっぷりのお野菜を満喫することができました。いつもお鍋に入れるだけだった水菜も、あまりにシャキシャキしているので、そのまま生で食し、「野菜っていいなぁ」と心底思いました。

農業。

自分で取り組むのは本当に大変だけど、少しずつ私も農家さんとのつながりを持っていけたらなぁと思った1日でした。こうした素敵な機会に出会えるきっかけをくれたS.T.E.P.22の奨学生に感謝です。

ちなみにこの日、とってもロハスな時間を過ごしながら、夜はそれとは真逆の恐ろしい飲み会の世界へ…。いやぁ~体育会系のノリって久しぶりだったので、ちょっと驚いてしまいました。男の世界。熱いです!