goo blog サービス終了のお知らせ 

S.T.E.P.22's BLOG

もっともっと多くの人に、S.T.E.P.22のこと、そこに関わるメンバーのことを知ってもらえますように…。

初めてのフリーマーケット参加

2006年10月21日 | Weblog
家の中にモノが増えすぎている…。
ということで、人生初のフリーマーケットへの出店。

大井町競馬場では、車での出店が可能なので、とにかく荷物の持ち運びなどの作業も楽で、お気に入りに!ビジネスの基本中の基本という、対面販売を経験し、ますます自分で何かをやりたいという想いにかられながら、帰宅。

一仕事終えた後のシャワーはとっても気持ちよく、また次回につなげたいなぁと思いました。


溶岩浴

2006年10月20日 | Weblog
今日はオーガニックコスメセミナーの後、女友達と三人で、溶岩浴を体験。最近、水を2リットル飲むということを心がけているためか、前に岩盤浴に行ったときとは、全く違う勢いで、汗をかきまくってきました。

汗をかきながら、体内から毒素を出すのは大きな目的だけれど、女同士で色々と語りあえることで、またまた違う意味でのリラックス効果を得られるのもまたポイントが高いですよね。

毒素を出す。

私の今のテーマなので、この週末もジムに行き、しっかりと汗をかいてこようと思います。

オーガニックコスメ勉強会

2006年10月20日 | Weblog
ロハス会でお会いした、ご自身もロハスなライフスタイルを送りつつ、それを世の中に発信し続けられている魅力的なご夫婦。今日は、その奥様からのお誘いで、オーガニックコスメ@ドイツの事情に関するセミナーに行ってきました。

会場は満席。男性もぱらぱらといらっしゃったものの、ほぼ女性で埋め尽くされた会場はとにかく健康と美容に関して意識の高い人でいっぱい。

このセミナーにおいて、一番印象的だったのは、「あなたは自ら肌につけている、化粧水、ファンデーション、クリームやボディーソープ。シャンプーなどを口から飲んだり食べたりしようと想像することができますか?」という問い。

皆、自分の頭の中では、自分が使っている化粧品の数々が石油でできていたり、沢山の合成化学薬品を使っていることを知っている。でも、それから先のアクションへとつなげることができないという現状。

ちょうどセミナーで見せてもらったドイツの化粧品の一つは、バラのエッセンスからできているのですが、これをドイツの人はペリエなどの水に吹きかけ、バラの香りを楽しみながら飲むという用途にも使用しているとのこと。

実際に私も体験してみて、化粧品がファッションとして展開されるのではなく、「食品」と同じ扱いで、厳しい基準をクリアし、世に広まっていく事を心から願いました。

少しずつ意識を変えていくことで、数年後の自分に大きな変化が起きていることを期待して…。

ゆとりの時間

2006年10月19日 | Weblog
できないことが蓄積されることによって、自己嫌悪に陥ったり、何か改善策はないかを模索したり。そして、さらにそれが蓄積されることで、「できなかったこと」ばかりが脳を支配し、実は頑張っていた自分や、実は成果が出ていたという貴重な進歩について、気づかないまま、また自己嫌悪に陥ってしまう。

目標設定を常に明確にしていたり、目標達成までの時間軸をあまりに短くしていたりすると、このスパイラルにはまってしまいやすいのかもしれません。

やっぱりゆとりの時間が持てないと、自分を許すことも、相手を許す事もできなくなってしまう。だからこそ、仕事はほどほどに。自分と向き合う時間、ぼぉ~っとできる時間を確実に確保しながら、やさしさを失わない自分であり続けたいなぁと思っています。

大学生との食事

2006年10月18日 | Weblog
18歳~21歳まで。社会人になってからも、現役の大学生とともに時間を過ごせるというのは、刺激的ではあるけれど、やはり注意しなければならないことも増えたなぁとあらためて、思いました。

それは「お酒は20歳から」という基本的なこと。

「私18歳なんです」と聞いてビックリした後、食事の場所に移動したら「グレープフルーツサワーを」と注文。「???????????」それって駄目だよね…。と気づいて、大慌てでソフトドリンクへ注文変更。

ちゃんと社会人がコントロールしなければ、結局責任は私達にある。
こうした小さなことでも、今はしっかりと責任追及されてしまう厳しい時代なので、なかなか大変だなぁと思います。


その際に大学生から、「最近は10名とか15名とかで打ち上げにいっても、全員身分証明証を見せられて、中に1名でも未成年者がいると、全員お酒はNGなんですよ」とか「未成年テーブルを作ってくださいって、言われるんですよ」とか、居酒屋状況が変わりつつあることについても知りました。

でも20歳を過ぎているのに、お酒の飲み方を知らず、お酒に飲まれ、どうしようもない失態を見せまくっている大人も沢山いるしなぁ…。

ちょっとした矛盾を感じた夜でした。

学生の実力

2006年10月17日 | Weblog
10月4日から、慶應大学で公開講座を開催しているのですが、その流れの中で学生さんと一緒に作業をすることが増えてきました。中でも特に、社員が驚くほどパフォーマンスも高く、また意識も極めて高い学生さんがいるのですが、聞くと半年前までは何をすればよいのかもわからず、何事に対しても投げやりで、ただただ時間が過ぎていく事もしばしばだったということ。

それがふと、このまま学生生活を終えても良いのだろうか、と我に返り、どれだけ大変そうに思えても、不安に感じることだったとしても、やらないで後悔するよりは、やってから反省し、次につなげようと思うようになったそうで、人というのはいつどこで激変するのかわからないものだなぁとびっくりしています。

同時に、私も、そうした「人が変わるきっかけ」となるイベントやチャンスを生み出していける存在でありたいなぁと強く思いました。明日は第3回目の公開講座。沢山の人に来場してくれますように…。

ロハス会~アンチエイジング~

2006年10月16日 | Weblog
今日のロハス会では、アンチエイジングをテーマに、3番町ごきげんクリニックの澤登先生にお話をしていただきました。

アンチエイジングという言葉は、「美容」とリンクしやすく、それゆえに外側からのケアにばかり関心がいってしまうことが多々ある中で、先生のおっしゃるアンチエイジングの基本は内面を改善していくということ。

そのために「食」「水」「運動」の三大要素は絶対に欠かせないと、身をもって学んで帰宅しました。

最近、サプリメントをとったり、水を飲むようになったり、しっかりと3食とるようになったり、過去と比較すると、比べ物にならないくらい、私の生活は健康そのもの。それでも食べ合わせや、食べる順番、また実際に摂取しているサプリメントの種類や、水の質など、ケアしなければならないポイントは沢山あります。

ただ何より重要なのは、やはり基本は、楽しくおいしく、食事をするということ。

いけないことばかりが頭に浮んでしまうと、スーパーに行っても、何も手が無いという状況に陥ってしまいます(私は読んだ本があまりに極論を述べすぎていて、一瞬そのような状況に陥りかけました。でも、これも駄目、あれも駄目では、結局精神的にまず病んでしまいますよね…)

日々感謝しながら、なるべく体にとってマイナスになることは避けつつ、マイナスなことをしてしまったかなぁという時には、それをカバーするほどのプラスのことをやる。こうしてバランスをとりながら、美しく長生きをしたいなぁと思いました。

早起きの日曜日

2006年10月15日 | Weblog
いつも、ついつい遅くまで寝てしまう日曜日。

今日は8時過ぎにはぱっと起きて、しっかりご飯も食べ、衣替えもし、S.T.E.P.22のMTGに出たかと思ったら、彼は眼鏡を作り、コンタクトまで購入して、諸々平日に忙しすぎてできなかったことを、ほぼ片付けることができました。

どうしてこう週末はあっという間に終わってしまうんだろう…。


大和会

2006年10月14日 | Weblog
今日は、会社の中でも仲良くしている先輩と同期、そして私と旦那様というメンバーで、陽気な土曜日の夜を過ごしてきました。

会話の内容はほぼオープンにできないのですが、社内にこれだけ素敵な人がいるんだということを、彼に紹介できたことは、とっても嬉しいし、同時に私の結婚を心から喜んでくれたみんなに、彼を紹介できたことも、とっても嬉しかったです。

大和会。

そんなタイトルで集ってくれたみんなに感謝し、次回以降もまた楽しみにしたいなぁと思います。

13日の金曜日

2006年10月13日 | Weblog
といっても、まったく恐ろしい事が起きることはなく、むしろ沢山の大好きな友達と、本当においしい食事に囲まれて幸せな夜を過ごす事ができました。

今日の集いの場開花屋は、以前にも紹介したかもしれませんが、本当に何を頼んでもおいしい!!!
しかもお店のシンボル的店員さんを見ていると、とにかく食べることって素敵だよね!と思えてしまうのです。お客さんも元気が良いし、外国の方が多いためか、隣のテーブルとも自然に会話をしたり、金曜日の夜にはぴったり☆

駅からちょっと歩きますが、ぜひぜひ行ってみてくださいね!