goo blog サービス終了のお知らせ 

S.T.E.P.22's BLOG

もっともっと多くの人に、S.T.E.P.22のこと、そこに関わるメンバーのことを知ってもらえますように…。

あこがれの「近藤」

2005年12月01日 | グルメ情報+α
今日、21時~の作業が発生したのでそれまでの間、てんぷらの名店「近藤」で夜御飯を食べてきました。黙々と、絶妙のタイミングで食材を揚げていく近藤さんの技を近くで見ながら、「どうしてこんなに衣が薄いのに、魚はふわふわ、海老はぷりぷり、蓮根はしゃきしゃき、栗はほくほく、と素材にマッチした仕上がりになるのだろう!?」と驚きの連続。

それにしてもおいしかったなぁ~。

名物の「さつまいも」も、本当に見事な黄金色。
(さすがに、名店だからか、携帯カメラで撮影しているのは私くらいでした…でもブログを毎日更新していると、ついつい撮影したくなっちゃうんですよね…。)

初めて「おいしい!」と感じることができた穴子も含め、何種類も食べ続けたのに、胃がもたれることは全くなく、完食。

やっぱりこうした潤いは常日頃から必要ですよね。

さてと、仕事がんばるぞ!

☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

久しぶりのジンギスカン

2005年11月28日 | グルメ情報+α
今夜は、久しぶりにジンギスカンを食べてきました。
同じく三軒茶屋に住む友達と、かなり地元ディナー。

栄通りにある「ヤマダモンゴル」という、名前からして気になるお店に行ってきました。とってもレトロな外観ながら、店内はまだまだとてもきれいで、換気扇パワーのすごさに感激しながら、さっそくお肉を注文。熟成生ラム極上(ロース)990円は、本当に柔らかくてジューシーで、すっごくおいしかったです。

朝からずっとリリース作成作業や会見の準備、メールの処理や、取材の日程調整、原稿確認に、電話対応と、気が休まることのない1日だったので、お肉が焼ける香りに癒され、幸せな夜を過ごすことができました。


これからのんびりとお風呂に入って、少し読書をするつもりです。
一昨日、村上春樹の「国境の南、太陽の西」
国境の南、太陽の西
を読み終えたので、今日は全くテイストをかえて、

トリンプインターナショナルジャパン社長の吉越浩一郎さんが書いた「革命社長」
革命社長
を読もうと思います。

なぜトリンプは社員が元気で、消費者からも愛されるのか?
「トリンプが元気でモテる理由」
かなり気になるサブタイトルです。

☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

香港飲茶 湘園

2005年11月22日 | グルメ情報+α
今日、友達の紹介で行った、「香港飲茶 湘園」という新橋駅から徒歩3分のところにある中華料理屋さん。かなり安くておいしい店がある!ということで期待していったところ、本当に期待以上というか、なんというか…。本当に感激してしまいました。

特に豆苗の炒め物(お店のネーミングは違いましたが、色々と調べていると、おそらく食べたのはこの「豆苗(トウミョウ)」のはず。それにしてもおいしかったなぁ。結局3回もおかわり。まだ食べ続けてもよかったなぁというくらい、いいシャキシャキ感と味でした。

とにかく3時間近く食べ続け、8名それぞれの関心事や普段活動していることについて情報共有をしたり、アドバイスをしたりしながら、互いにコラボレーションできることがないかを模索。それにしてもこの8名も、みんな誰かが誰かとつながっているので、どうやっても逃れることのできない友達の輪サイクルに見事にはまってしまいました。

でもそのおかげで、また久しぶりに後輩にも会えたし、初めてお会いする方も妙に親近感を感じられたり、私がぜひ!と思ってお誘いした友達も楽しんでくれたようだし、明日はお休みだし、ハッピーな夜でした。

帰宅してみると、ちょこっとだけ芽が出始めていたクワズイモが、またまた成長していました!!!これはさらに感激☆写真の左下にぐにっと折れ曲がっているのが新芽。これが明日の朝になると、さらにまっすぐに伸び、まだ柔らかい葉っぱが色濃くなり、そして他の葉と同じようにしっかりと大人になっていく。

あぁ~木も生きているんだなぁというのを実感する、ここ数日間の出来事です。

私もがんばろうっと。


☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

とろっとろのブリのステーキ

2005年10月18日 | グルメ情報+α
今日は、私がこれから新しいことをやるには、絶対に彼女だ!という絶大な信頼を置いている女性と、お互いの彼というメンバーで食事会をしました、というよりはする予定でした。というのも、妹さんが出産間近!という事情により、急遽二人は病院へ駆けつけることとなり、フルメンバーで集うことはできなかったのです。でも無事健康な赤ちゃんが産まれ、皆幸せな気分に。

それにしても今日行ったお店「銀座ロビー」で食べた食事は、長らく和食から離れていたこともあってか、本当においしかったなぁ。特に写真に掲載した「ブリのステーキ」はガーリック&大根おろし+最強ソースの効果が最大限発揮され、美味。

メニューのほとんどを食べつくしたのでは?という勢いで食べ続けた私たちですが、ただ一品、「冷やし水茄子」にはびっくり。生の茄子がそのままでてきて、味はない。茄子に限りない自信を持っているとの説明があったものの、やっぱり茄子は焼くか煮るかした方がいいなぁという素直な感想をもってしまいました。まだまだグルメにはなりきれないようです。

この日、私たちは熱くお互いの将来の夢について語りながら、さらにS.T.E.P.22でどんな展開をしていこうかとブレストを続けました。そこで出てきた案に、果てしない可能性を感じ、春めどで実現できるよう動くつもりです。何かを生み出す作業。何かを想像する作業。これは限りないパワーを与えてくれるので、そんな作業をするための時間は、とにかく大切にしていきたいものです。


同期会

2005年10月16日 | グルメ情報+α
11月6日、また一人同期が結婚します。

二次会の幹事役を任された私と、その他メンバーが下見をかねてお店(Cafe Des Pres)を訪問し、そのまま久しぶりにプチ同期会を開催しました。ふと見つけて入ったお店なのに、どれもこれも本当においしい料理ばかりで一同大感激。

イルペントリーノという広尾のイタリアンレストラン。

ここで二次会で披露する同期からの出し物の打ち合わせも終わり、普段忙しくてなかなか会うことのできない仲間同士、近況報告をして、23時には解散という健全な夜を過ごしました。

やっぱり同期っていいなぁ。大切にしなければ!!!

チーズフォンデュ

2005年10月15日 | グルメ情報+α
今日は、初めてETWという世界の様々な料理を食べる会に参加してきました。
ここにいる仲間は本当に最高!!!
そしてスイス料理、中でもチーズフォンデュ最高!!!

6種類もの違う味ベースのチーズが登場し、しかも、途中でパンを落とした人にはちょっとした罰ゲーム!?!?という企画まで盛り込まれ、3時間大爆笑のうちに終わりました。(※どうやら、本場スイスでは、パンが落ちてしまった場合、男性はワインを1本おごり、女性は左隣の人にキスをするというルールがあるとのこと。妻帯者がいるとのことで、今回はルールを多少変更してのチーズフォンデュ大会となりましたが、本場ルールもスリル満点で、イベントには最適かも)

ということでさっそくお店の紹介です。
Bonna Castraという東銀座にあるお店。ちょっとだけわかりにくいかもしれませんが、駅徒歩3分という立地のよさ。

ぜひぜひ行ってみてくださいね♪


トプカプ@トルコ料理

2005年09月14日 | グルメ情報+α
今日はいつもお世話になっている方にご紹介いただき、トプカプというトルコ料理屋さんに行ってきました。

実は本格的なトルコ料理を食するのは初めてのことで、何が出てくるのかドキドキしていたところ、その味はとても日本人の私達にしっくりくる上、野菜たっぷりのヘルシーな内容。しかも最後に登場したケバブでは、苦手な羊もパクパク食べることができ、何よりチキンが最高にジューシーで、思わずシェフに「おいしい」と連発してしまいました。

本当はその写真を掲載すべきところ、あまりにおいしそうだったので、すぐに串を抜いてしまい、とてもケバブという雰囲気ではなく撮影しっぱい。でも必ずや再訪したいお店なので、その際にアップしますね☆

ご一緒させていただいた方も1~2ヶ月に1回は行くというこのお店。
ご夫婦で営業されているのですが、お2人とも素敵な方で、それもまた魅力でした。

その後に行ったレストラン&バーも気に入っていただけたようで、安心しました。
何事もギブ&テイク。念のためお店情報として明記しておくと、RETOHという場所です。

今日は月も出ていたし、夜景もきれいだったし、週も半ばという水曜日には最適の夜でした。

少しブームに遅れてジンギスカン

2005年09月03日 | グルメ情報+α
今日は、以前2時間待ちと言われて断念した「くろひつじ」に行ってきました。中目黒駅徒歩2分。相変わらず1時間以上待ちの人が並ぶ中、2週間前に予約しておいたおかげで順調に席へ!

ブームは去るものとはいえ、まだ店内はヒト、ヒト、ヒト。メニューにある、脂肪燃焼、安全、健康、成人病予防、そんな魅力的なキーワードが心を引き付けるのでしょう。メニューはシンプル。ジンギスカンと野菜、ご飯にキムチ、ソフトクリーム。以上。

それでも大満足で、羊が苦手な私も平気でした☆タレもまたおいしかったなぁ~。店内、店員さん、くろひつじのロゴ、すべてがスタイリッシュで、もくもくと煙が立ちこめる様子がまた食欲をそそり、見事な食空間だったなぁと思いながら帰宅しました。

積木くずし第2夜は、またも号泣しながら鑑賞。感想はまたあらためて書きます。

2005年09月01日 | グルメ情報+α
今日は定食が食べたいなぁと思い、ランチタイムに同僚と新橋駅前のニュー新橋ビル地下街に行ってきました。するとそこで店構えしているお店の店頭メニューには、新さんまが勢揃い。そのうち一つの店ではもくもくと煙を上げながら、七輪でさんまを焼く気合いのいれぶり。思わずその戦略にはまってさんま定食を頼んだ私ですが、久しぶりに焼き魚を食べたのも重なって大満足。

会社から新橋ビルまでの道のりも、太陽が照りつけているのに風は少しひんやりとしていて、空気も軽く、秋を感じました。

朝、思わず黄緑色のパンツを選んだ私。ベランダで洗濯物を干していたらあまりに気持ちよかったので思わず手にしたのですが、これもまた同僚に秋を感じさせたようで、「あぁすでに9月1日か」と身を持って四季を感じた一日でした。


銀座でランチ

2005年08月25日 | グルメ情報+α
今日は少し会社から離れて前から行ってみたいと思っていたお店に足を運んできました。リンクアンドモチベーションという会社が手がけるレストラン「LINK DINING. IT(リンクダイニング アイティ)」沢山の女性が列を作り、店内は大盛況。一人で昼間から読書をしつつ一本のボトルを空けていた欧米人のジェントルマンが、絶妙なムードをかもし出していたのも、また素敵でした。

週替わりのメニュー(サラダおよびパスタが2種類から選べる)で、①サラダコース②パスタコース③パスタ+メインコースとあるのですが、私が今日選んだのはパスタコース。

サニーレタスとあさりのパルメジャン風味ドレッシングのサラダと、青しそといかのパスタ。これに食べ放題のパンとコーヒーか紅茶がついて1200円というお得なランチ。銀座は物価が高いですものね…。

このサラダのボリュームとみずみずしさ、イカのプリプリ感はたまらなくおいしくて(イカも本当に甘かった!)、翌週のメニューがとっても気になります。事前にホームページなどでチェックできると、なおいいんだけどなぁと思いながら、社に戻りました。

忙しい日が続くと、基本的に昼食は社食か、社内にあるカフェで済ませるのですが、やはり少し歩いて、少しだけ遠出をし、1時間のランチタイムをフルに使うことができると、午後の仕事のはかどり方も全然違います。

定期的に非日常を作ってあげること。
それはデスク周りの小物を変化させたり、休憩時間の使い方を変えたり、ランチの場所を変えたり、社内を歩くルートを変えてみたり、とちょっとした工夫で実現できます。すると効率が断然あがる。

私は勝手にそう信じて、日常の世界を作り出す余裕を失うことなく、引き続き楽しんで行きたいと思っています。