♪♪♪静かな湖畔の 森の陰から もう起きちゃいかがと カッコウが啼く カッコウ カッコウ カッコウ カッコウ カッコウ♪♪♪

春なのにこんなに寒い!と思う日や夏みたいって思うよう暑い日があったりと、なんだか変なお天気が続いた5月も終わって、後数日で6月ですね。
八ヶ岳の山頂の雪もすこしづつ溶けてきたようです。先日から、カッコウが鳴き始めました。
「カッコウが鳴いたら種を(豆を)蒔く」と、昔から言われているそうですが、ステラも高原へ来てから、教えて頂きました。
さあ、GWになったからお花を野菜をなんて思っていたらとんでもない!
きっとカッコウが鳴く頃まで待たないと遅霜がやってきたり、、まだまだ作物にはかわいそうなんでしょうね。

エストレリータのベランダの前の畑3千坪、先日牧草を刈取って、今日、耕しています。いよいよ、トウモロコシの種を蒔いても大丈夫だということなんでしょうね。
夏には、ベランダから2-3mにも伸びたトウモロコシ畑の上に八ヶ岳がご覧になれます。
エストレリータのまわりの高原レタスもそろそ出荷がはじまるかしら?
美味しい朝どれレタスの朝食です!

エストレリータの畑の準備もはじめなくては・・・。今年も、夏には、


ズッキーニなど、採りたての無農薬で新鮮、安全なお野菜を召し上がってください。
そう言えば・・・明日は地域の春の花植えです。
のんびりと静かな冬を過ごしてきた高原にもいよいよ賑やかな楽しい季節の始まりがやってきます。
ステラの独り言
カッコウは別名閑古鳥。
「閑古鳥が鳴く」って、寂しいところでなく様子やその声が寂しそうに聞こえるからと、寂しい形容詞のように使われるイメージですが、
カッコウは冬から春を呼ぶうれしい鳥、種を蒔いていいよってうれしい声なんですよね。

春なのにこんなに寒い!と思う日や夏みたいって思うよう暑い日があったりと、なんだか変なお天気が続いた5月も終わって、後数日で6月ですね。
八ヶ岳の山頂の雪もすこしづつ溶けてきたようです。先日から、カッコウが鳴き始めました。
「カッコウが鳴いたら種を(豆を)蒔く」と、昔から言われているそうですが、ステラも高原へ来てから、教えて頂きました。
さあ、GWになったからお花を野菜をなんて思っていたらとんでもない!
きっとカッコウが鳴く頃まで待たないと遅霜がやってきたり、、まだまだ作物にはかわいそうなんでしょうね。




エストレリータのベランダの前の畑3千坪、先日牧草を刈取って、今日、耕しています。いよいよ、トウモロコシの種を蒔いても大丈夫だということなんでしょうね。


美味しい朝どれレタスの朝食です!

エストレリータの畑の準備もはじめなくては・・・。今年も、夏には、






のんびりと静かな冬を過ごしてきた高原にもいよいよ賑やかな楽しい季節の始まりがやってきます。

カッコウは別名閑古鳥。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます