goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

あじさい寺♪ 小室山 徳栄山妙法寺 山梨県下最大級の三門と楼上の16羅漢

2016年06月30日 | おすすめの場所

 身延町なかとみ和紙の里の帰り道、あじさい寺の看板をみつけました。7月3日まであじさい祭り開催中とのこと~道や民家にもあじさいが沢山咲いているので、尋ねてみました。

 

富士川町にある、あじさい寺としても有名な、小室山 徳栄山妙法寺

立派な三門は、山梨県下最大級だそうです。

     

目の前には、美しいあじさいが広がっていますが、三門の楼上にある羅漢様を拝見しました。

三門の小さな入り口から入って、暗くて細い階段を上ると、16羅漢が~

 

釈迦如来を中央にして、

  

釈迦の右隣は一般に~おぶんずるさま~と呼ばれて有名だそうです。

 

楼上からは、遠く富士山も~

 

三門の上から見えるあじさいはとても綺麗です。

あじさいを見ながらお寺の遊歩道へ

 

 

   

            

帰りは長い回廊を~

  

 

期せずして、美しいお寺を訪ねて、満開のあじさいを見ることができました。

  

明日から7月、いよいよ夏本番ですね~富士川町もとても暑かったです。

夏は、自然のクーラーが心地より、ステラの高原へいらっしゃい~♪

 

        

  


なかとみ現代工芸美術館 身延町なかとみ和紙の里 

2016年06月30日 | 山梨の美術館、博物館

 陶芸家弓月さんからご招待をいただいて、お父様の南雲先生が館長をなさっている、なかとみ現代工芸美術館へ行ってまいりました。身延町なかとみ和紙の里の中には、なかとみ現代工芸美術館、紙屋なかとみ・漉屋なかとみ、味菜庵があります。

  

 

紙屋なかとみ・漉屋なかとみには、山梨だけでなく、全国の和紙2500種、展示、販売がされています。紙漉きの体験教室もあります。

なかとみ現代工芸美術館 8月7日までは、重要無形文化財保持者 大隅俊平の直刀の美が開催されています。

        

味菜庵

  

 

とても閑静なたたずまいで、館内も静かな清々しい雰囲気につつまれています。

特に、静岡方面からのお客様には、道中お立ち寄りいただければと思います。

 

 


今日のおやつは~八ヶ岳パイ工房のあけの金時のスウィートポテトとアップルパイ

2016年06月30日 | お土産(国内・国外)

八ヶ岳パイ工房のパイをいただきました~♪

 

あけの金時のスウィートポテトパイ

 

定番のアップルパイ

今日のおやつは大好きなパイ♪  お土産にもお薦めの一品です♪