今、標高1100メートルのエストレリータのお庭のヤマナシの木も綺麗な花が咲き始めました。
標高1400メートルの牧草地にも花の季節がやってきました。県営八ヶ岳牧場を中心にした広大な牧草地のお花をめぐるイベント「宿のオーナーと歩く 八ヶ岳牧草地めぐり」に行ってきました~


さあ!ヤマナシの花咲くフィールドへ飛び出そう!

地元ガイドが季節のおすすめコースを紹介!今日のガイドは、お友達の橋詰さんです~

10時半、軽く体操をしてから、まきば公園を出発して美し森へ向かいます。
ピノ君もがんばれるかなあ~始めての山登りです~さっそくタンポポのお話を

画像の空の下のほう、向かって左に雲のように見える富士山、向かって右の雲のように見える南アルプス


牧草地の木や花の名前や由来、実や花などの写真等を見たり、興味深いお話を聞きながら歩きます~ちょっと葉っぱをかじってみたり・・

真弓の木・・弓を作った木で、新芽は天婦羅にしても美味しいとか~



途中、何頭かの鹿のこんな姿が~獣道も~

ここのヤマナシはまだ咲いていないようですね。


目木・・その名の通り古くは目薬にしたとか~

ちょっと一息!
美し森へ向かいましょう!




木の皮を鹿が食べた後~鹿、トナカイ、カモシカの角は雄だけ? 二本足で頭の黒い動物に角はある? 面白いお話に子供達も楽しそう~

牧草地に~この先が美し森です
八ヶ岳赤岳の手前の山は牛首山・・扇山です。尾根に雪が積もるとその名前の由来が分かります。
ここが、清里駅のパネルや、観光案内などの写真にもなっている最高のスポット! 南アルプスをバックにヤマナシの木!
もうすぐ満開のようなので、またその頃に訪れたいと思います~
あの岩陰には、狐の巣があるそうですよ~

牧場の真ん中にもヤマナシが~
まきば公園へ戻ってきました

標高の差でここのヤマナシは綺麗に咲いていますね。

お疲れ様でした~美味しいジャージー牛のソフトクリームが美味しいです~

楽しいガイドありがとうございました。知らない事もあってお勉強になりました。
どうぞ、とても綺麗な季節を迎えた清里高原へいらっしゃいませんか?
八ヶ岳はもちろん、日本一の富士山、二番目の南アルプス北岳を一望に~ヤマナシの花を見ながらご一緒しましょう!
標高1400メートルの牧草地にも花の季節がやってきました。県営八ヶ岳牧場を中心にした広大な牧草地のお花をめぐるイベント「宿のオーナーと歩く 八ヶ岳牧草地めぐり」に行ってきました~



さあ!ヤマナシの花咲くフィールドへ飛び出そう!


地元ガイドが季節のおすすめコースを紹介!今日のガイドは、お友達の橋詰さんです~


10時半、軽く体操をしてから、まきば公園を出発して美し森へ向かいます。


ピノ君もがんばれるかなあ~始めての山登りです~さっそくタンポポのお話を


画像の空の下のほう、向かって左に雲のように見える富士山、向かって右の雲のように見える南アルプス





牧草地の木や花の名前や由来、実や花などの写真等を見たり、興味深いお話を聞きながら歩きます~ちょっと葉っぱをかじってみたり・・


真弓の木・・弓を作った木で、新芽は天婦羅にしても美味しいとか~



途中、何頭かの鹿のこんな姿が~獣道も~



ここのヤマナシはまだ咲いていないようですね。




目木・・その名の通り古くは目薬にしたとか~



ちょっと一息!


美し森へ向かいましょう!




木の皮を鹿が食べた後~鹿、トナカイ、カモシカの角は雄だけ? 二本足で頭の黒い動物に角はある? 面白いお話に子供達も楽しそう~

牧草地に~この先が美し森です


八ヶ岳赤岳の手前の山は牛首山・・扇山です。尾根に雪が積もるとその名前の由来が分かります。


ここが、清里駅のパネルや、観光案内などの写真にもなっている最高のスポット! 南アルプスをバックにヤマナシの木!
もうすぐ満開のようなので、またその頃に訪れたいと思います~



あの岩陰には、狐の巣があるそうですよ~

牧場の真ん中にもヤマナシが~


まきば公園へ戻ってきました




標高の差でここのヤマナシは綺麗に咲いていますね。


お疲れ様でした~美味しいジャージー牛のソフトクリームが美味しいです~


楽しいガイドありがとうございました。知らない事もあってお勉強になりました。
どうぞ、とても綺麗な季節を迎えた清里高原へいらっしゃいませんか?
八ヶ岳はもちろん、日本一の富士山、二番目の南アルプス北岳を一望に~ヤマナシの花を見ながらご一緒しましょう!