月日が流れるのが本当に早いなあって思うようになりました。
3歳で可愛いあーちゃんがお琴のお稽古を始めてから10年以上が過ぎました。この間小学生で修学旅行に行って来たばかりだと思っていましたが、もう中学の修学旅行に行ってきたんですって!
奈良、京都で金閣寺や二条城へ行ってきて、ホテルがとっても綺麗だったってうれしそうに話してくれます。
今、お稽古しているのは、雲井六段・・・地歌はなかなか難しいようですが、新曲は初見で弾けるほどになりました。
可愛い京都のお土産を頂きました。大好きな八橋です。苺と抹茶とニッキの三種類が楽しめます。
楽しいお友達との旅先で、ステラのことを思い出してくれたんだなあ~って思うととっても嬉しくて幸せです。

ステラ情報

今は、柔らかくて色々な味の生八橋が主流?のようですが、昔ながらの八橋はお琴の形をしています。

八橋は、六段の調べを作曲したとされる八橋検校(やつはしけんぎょう)を偲んで箏の形をした京の銘菓「八ツ橋」がつくられましたそうです。
あーちゃんには、来週のお稽古の折に教えてあげる事に致しましょう!
3歳で可愛いあーちゃんがお琴のお稽古を始めてから10年以上が過ぎました。この間小学生で修学旅行に行って来たばかりだと思っていましたが、もう中学の修学旅行に行ってきたんですって!
奈良、京都で金閣寺や二条城へ行ってきて、ホテルがとっても綺麗だったってうれしそうに話してくれます。
今、お稽古しているのは、雲井六段・・・地歌はなかなか難しいようですが、新曲は初見で弾けるほどになりました。
可愛い京都のお土産を頂きました。大好きな八橋です。苺と抹茶とニッキの三種類が楽しめます。
楽しいお友達との旅先で、ステラのことを思い出してくれたんだなあ~って思うととっても嬉しくて幸せです。


ステラ情報

今は、柔らかくて色々な味の生八橋が主流?のようですが、昔ながらの八橋はお琴の形をしています。

八橋は、六段の調べを作曲したとされる八橋検校(やつはしけんぎょう)を偲んで箏の形をした京の銘菓「八ツ橋」がつくられましたそうです。
あーちゃんには、来週のお稽古の折に教えてあげる事に致しましょう!