goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

GWは、カヌーピクニック♪ 八ケ岳、富士山を一望 絶景ハイキング   ヴィレッヂ白州

2012年04月28日 | イベント
標高1130メートル,エストレリータのある場所と標高はほとんど同じ高さにあり、南あるプルの懐に抱かれ、釜無側水源の森に囲まれた名水、天然水のふるさと「ヴィレッヂ白州」



カヌー体験、ハイキング、ハンモックヴィレッヂで遊ぼう、マウンテンバイクで森を駆けろ!など色々なイベントがあります。

GWに楽しい体験をして、サントリーの蒸留水の工場、シャトレーゼのアイスクリームの工場、など白州町を楽しんでみてはいかがでしょう? エストレリータからは車で35分~40分ほどです。

GWに清里高原へいらっしゃい♪

長沢鯉のぼり祭り  500匹の鯉のぼり   道の駅 南きよさと

2012年04月23日 | イベント
中央自動車道須玉I.Cから清里方面へ15分、国道141号線を走っていると山の間にたくさんの鯉のぼりが泳いでいる場所が目に入ります。場所は道の駅 南きよさと!


 

    



5月4日には、鯉のぼり祭り♪ 約500匹の鯉のぼりが泳ぐ空の下、どろんこレース、鯉のつかみ取りなど楽しいイベントが開催されます。



イースターおめでとうございます! 美しい富士に暖かい日差しがいっぱいのご復活祭!

2012年04月08日 | イベント


『イースター』とはキリスト復活のお祝いでご復活祭とも言われ、「春分後の最初の満月から数えて最初の日曜日」と定められています。
今年は4月8日がイースターです。日本ではあまりお祝いしないようですが、教会では、クリスマスと同じ位大きな祝日で、生命の復活という意味から、卵 (イースターエッグ) や、子だくさんのウサギ (イースターバニー) がシンボルです。



最近は可愛いカードや卵型のチョコレートやお菓子を見かけることもおおくなりましたね。

ステラも小さい頃には、イースターの前になると教会でゆで卵に絵を描いたりシールを貼ったりしてとっても楽しくて、当日は可愛い絵の卵を頂くのがうれしかったです。
また、イースターが来たら春が来るっていうので、イースターの日には、白いワンピースに白い靴、白い帽子をかぶって教会へ行きました。


希望と夢を持って新しい春の喜びをわかちあいましょう!  ご復活おめでとうございます。

ステラのおまけ情報

とても暖かくてすばらしいお天気に恵まれたイースターです。双葉のラザウォークからの富士山もとても美しいです。


普段は言えない「ありがとう」の気持ちを込めて! ホワイトデーには、あまーいお菓子を!

2012年03月14日 | イベント
大切な人との絆が今よりもっと深まりますように・・・普段はなかなか言えない「ありがとう」の気持ちをいっぱい込めて・・・
そんな素敵な思いのプレゼントを贈った方、届いた方がたくさんいらしたことでしょうね。



ステラのところにも、とってもうれしいプレゼントが・・・あまーいスウィートが大好き!

清里パティスリー アン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュのクッキーと春の限定商品 「ミショコ」!
「ミショコ」は、先日ブログでもご紹介させていただきましたが、とても美味しいお菓子です。
お菓子はもちろんうれしいですが、添えられた小さなカードや心があったかくなる一言が本当にうれしいです。



  

清里マチスのケーキとシュークリーム



きっとお幸せなホワイトデーをお迎えになられたことともいます。
貴方の大切な方が幸せでありますように・・・そして貴方も・・・



ホワイトデーに、簡単スウィートを作って、美味しいランチを頂いて・・楽しいひと時を過ごしてきましたので、続けてご紹介しますね。







甲府鳥もつ煮のマスコットキャラクターとりもっちゃんと世界のキティちゃんが甲府でコラボ?

2012年02月25日 | イベント
ご当地グルメとして注目を集めている甲府鳥もつ煮は、鶏の砂肝、ハツ、レバー、きんかんなどを甘く辛い醤油ダレで照り煮した甲府独自の料理で、大正2年(1913年)に甲府駅前に店を開いた「奥藤」で誕生したそうです。
エストレリータのお客様の中にも、この「奥藤」(県内に11件)で鳥もつ煮を食べにいらっしゃる方もおられます。
山梨のお蕎麦屋さんでは、鳥もつ煮がメニューにあるところが多いですね。



さて、そんな甲州鳥もつ煮のとりもつ隊のマスコットキャラクター‘とりもっちゃん’と‘えん丸くん’が、「キティちゃん」とコラボしました!

 

ゆるゆるのキャラとりもっちゃんと一緒に、あの世界のキティちゃんが甲府の観光スポットを巡ったり、物産紹介をしたりする夢のような企画です




このとりもちゃんプロデュースによる「とりもっちゃんプロデュース ハローキティの甲府旅日記」は、JR甲府駅構内の観光案内所や新聞販売店「ニュースコム」などで、一冊300円で、購入できます。


貴方のバレンタインデーは? 今年は自分らしいバレンタインを見つけてみては?

2012年02月14日 | イベント
2月14日はバレンタインデー
 

贈り方も、贈られるもの多様化しているようです。
今年は、自分らしいバレンタインデーを見つけてみたいですね。


毎年必ず届くMちゃんからのチョコレート! もうずーっと20年近く続いていると、なんだかバレンタインデーには、心待ちにするようになって、ちょっとワクワクしたりするみたい・・・



仲良Nちゃんとは、お互いのご主人へ! いつも仲良しの二人を見守ってくださってありがとうございます!感謝がいっぱい!

 

christineさんから、柿山のハートおせんべい!



エストレリータのHちゃんからは手作りバレンタインがいっぱい! 

     

貴方の思いがきっと届くことでしょう!
素敵な幸せな一日になりますように・・・・


節分の日! 清里 零下8度!

2012年02月03日 | イベント
3月3日今日は節分です!
とっても良いお天気ですが、今日の朝の気温は零下8度、1日が零下5度、2日が零下9度、今年の清里高原は本当にキーンと寒い日が続いています。こんなに寒い冬は初めてか盛っておっしゃる方もあるくらいです。

それでも明日、二月四日は立春です。この日を境に春がやってくる?いえいえ、まだまだ寒さは続きそうですが、これからは梅が咲き、春一番が吹いて・・・どこかで春が生まれる事でしょう。

そんな季節の節目が節分! 厄除けに何をなさいましたか? 
最近は、関東地方でも恵方巻でにぎわっていますが、もともと関西から来た風習ですので、ステラが関東方面は来た頃には、自分で太巻きを作るしかなかったですねえ。しかも、そんな風習を知っておられる方も少なかったです。

恵方巻、いわし、ひいらぎ、豆まき、きりざんしょう・・それぞれの地方によっても違うようですね。
今年も雪の積もったベランダに向かって豆まきをしました。明日には小鳥達が食べてくれることでしょう。
今年の恵方は北北西!」八ケ岳に向かってちょっと左を向いた方向ですね。
黙って一本丸かじり・・・

  


今年も皆様のご健康とお幸せをお祈りして「鬼は~外!福は~内!」
じゃ、またね。

八ケ岳オーロラ伝説!寒い雪の夜にオーロラ出没! 今夜は北海道でオーロラがみれる?

2012年01月25日 | イベント
日本でもオーロラが見られるかも知れない・・好条件が揃って25日の深夜に北海道の陸別町あたりでオーロラが見える可能性が出てきたとか? なんだかワクワクしますね。見れるといいですねえ・・・

さて、昨日は八ケ岳の上空にレーザー光線の人工的なオーロラが出没しました。清里丘の公園ゴルフコースでステラも見てきました。このところ雪の降る夜が多かった清里高原ですが、今夜はすばらしい星空が広がって風もなく・・・気温はもちろん氷点下です。凍ってところどころ雪のつもっている道路を車で5分で到着! 暖かいハーブティーと焼きマシュマロを頂いて、開始時間を待ちました。



いよいよ20:30からのオーロラを見るために、雪の積もったゴルフコースへ向かいました。ゴルフ場と言っても、まるでスキー場のようです。ステラ達もスキーウェアーを着て行きましたよ!




あちらこちらで焚き火をして煙を夜空に向けて・・・これでレーザーが綺麗に見えるのでしょう!
音楽とともに、レーザーがなだらかな丘の上から私達が見ている方に向かって流れ始めました。
ビデオでも撮影しましたが、ブログでは写真だけでご紹介しますね。



下に大勢の人影が見えますでしょ? 人間を包み込むようにレーザーが光を放っています。











たくさんの画像をご覧くださってありがとうございました。寒い夜空の30分間の光のファンタージーでした。
レーザーが消えた後には、すばらしい自然の満天の星空が広がっていました。

人工的に自然現象を作り出す夢あふれる演出と夜空に広がる自然の満天の星空・・・それぞれの美しさを人それぞれの思いでご覧になられたことでしょうね。

さて今夜、北海道で自然のオーロラがみれるでしょうか? 


57年前の大阪日本橋三星堂のお雛雅 27年前の一秀の木目込み雛  甘草屋敷の吊るし雛

2012年01月17日 | イベント
お正月が終わると、もうお雛祭りの準備・・・今年はステラもちょっとはやめにお雛様を飾りました。



お雛様は、お雛祭りが終わっていつまでも片付けないとお嫁に行けなくなるからって母が3月3日が終わると早く片付けていました。
新暦の3月3日にお雛祭りをすると思っていたのですが、山梨では、旧暦3月3日・・4月3日にお祝いをするようです。
甲州の4月は、美しい桃色の絨毯のひろがるので、4月3日の桃の節句はちょうど良い季節ですね。
桃は邪気を払うそうですよ。

ステラの自慢のお雛様は、一秀作の木目込み人形



あら?って思われた方がいらっしゃるのではないでしょうか? ステラのお雛様は平安雛、しかもステラは関西人ですので、
小さい頃から、女雛が向かって左、男雛が向かって右に飾っていました。今年は関東風というか、現代風というか、女雛を向かって右に飾りました。

  

お道具にお琴ととお三弦も・・・これはステラが後で足したお道具です。

 



こちらは大阪日本橋三星堂の50年以上前のお雛様!

       



山梨県甲州市塩山・重要文化財・甘草屋敷に展示された吊るし雛が有名です。
ちょっと前になりますが、甘草屋敷に行ったときの写真です。

  

貴方のお家のお雛様の飾り方は? 旧暦でお祝いされる地域もありますか?
それでは、お嬢様方のお幸せをお祈りして・・・

山梨県ペンション連合会(YPA) 親睦会 甲府富士屋ホテル 最上階 レストラン「ヴァンヴェール」 

2011年12月08日 | イベント
今日は、山梨県ペンション連合会(YPA)の親睦昼食会です。例年はフレンチのコースを頂くことが多いのですが、今回はちょっと趣向を変えて、バイキングのようです。甲府富士屋ホテルの最上階のレストラン「ヴァンヴェール」は、甲府の街が一望できる見晴らしもすばらしく、美味しいとの評判は聞いていますので、楽しみにしていました。

  


甲府富士屋ホテルは、石和温泉郷の中にあります。

 

お久しぶりです!県内のペンションのオーナーや奥様方が・・河口湖、山中湖、本栖湖、八ヶ岳方面から・・・


それでは、最上階14階のレストラン ヴァンヴェール へ!



甲府の街が一望できるのですが・・今日はちょっとお天気が悪くて残念です。



バイキングにこのお皿はいいですねえ・・9品区切って入れられて・・

   

どれもお洒落なお料理で美味しそう! バイキングのお料理はレストラン ヴァンヴェールのHPでどうぞ!

 

美味しいお顔の素敵なオーナーと奥様でーす。

      

お腹一杯の後は、ビンゴで盛り上がりました!

  


  

リーチです!もうすぐ当たるわね!

 



当たった!おめでとう!

  

最後の一人は誰かな・・・じゃんけん決戦!



当たらない人もあるんです・・・



本日の親睦会には、70名ほどの山梨県内のペンションのオーナーと奥様がお集まりになられました。美味しいランチの時間があっという間に過ぎて、恒例のおしゃべり会がその後、夕方まで続きました。

ICT ミニ 勉強会 インターネットを活用した簡単・手軽で新しい集客術 NTT 東日本ー山梨

2011年11月24日 | イベント
NTTユーザー協会からのお誘いでちょっぴりお勉強に行ってきました!
一時間の講習でしたが、とても分かりやすく面白い内容でした。

 

子供や若者に人気のDSで観光情報ゲット!

光 + Wi-Fi で集客!

 

とっても興味深い面白い内容でしたが、内容はまたいつか・・・。

韮崎の商工会での講習でしたが、道中、八ヶ岳、南アルプス、富士山がみえていましたが、八ヶ岳、南アルプスの頂上付近には雲がかかっています。どうも雪が降っているような気配です。

 

とっても寒くなりましたが、星の綺麗な季節になってきたということですね。山々も冬の装いです。


おまけ情報
韮崎ライフガーデンからの茅ヶ岳(かやがたけ)と富士山!
茅ヶ岳は偽八と呼ばれるほど八ヶ岳に形が似ていますが、標高が低いのでまだ紅葉がうつくしいです。

 

ステラのお願い!
清里に光を! って光通信の事よ(笑)

山梨飲食店フォーラム STEP UP! 開業20周年エストレリータのステージアップはドリンクメニューの充実!

2011年10月05日 | イベント
開業20周年を迎えて・・・また開業当時を思い出して、新たな気持ちでスタートさせて頂きたいと思っております。
エストレリータのディナーでは、ステラのこだわりのワインとコーヒーをご提供させていただいておりますが、ドリンクメニューのステージアップを目指して、新たなドリンクメニューのサポート、プレゼンをしてくれる山梨県飲食店フォーラムに行って来ました。



ご案内くださったのは、エストレリータへ炒り立てのお豆を届けてくださっている焙煎工場のコーヒー専門店!
ステラのお勧めのこだわりのコーヒーです。

 

講演会 ノンアルコールビールを使ったレシピ にも参加させて頂きました。



発売になったばかりの商品の紹介もありました。

 

 

メニューの提案や作成の仕方などのプレゼンもあり、とても参考になりました。



エストレリータでは、家庭では味わえないドリンクメニューをお洒落に演出してご提供できるように、大手メーカーの方達のご指導、ご協力を頂いて、新メニュー作りを検討しております。

  

     


 

とても参考になるすばらしいプレゼンで、エストレリータは21年目にむけて、また新たにステージアップしていきたいと楽しみながら取り組んでいけそうです。

それでは、エストレリータのディナーでお洒落なドリンクをお楽しみいただけますように・・・

日本電信電話ユーザー協会 峡北地区協会 会員研修! 新羽田空港国際線ターミナル!

2011年07月12日 | イベント
年に1度の会員研修に行って来ました。毎年会員でなければ見学できないNTTの施設を訪れ、情報通信技術の進化とブロードバンドの普及による通信ネットワークの高度な技術や最新の情報を研修できるのを楽しみにしています。

今回の見学場所は常に安心・安全・信頼されるネットワークを提供しているNTT東日本ネットワークオペレーションセンターと羽田空港国際線ターミナルです。

それでは、韮崎インターから出発です!



本日研修、見学をするNTT東日本ネットワークオペレーションセンターです。私達のライフラインが途絶えることがないように24時間365日、リアルタイムで監視、制御、また万一の時には迅速に回復するように、常に安心・安全を確保して信頼される高品質なネットワークサービスを提供している事がよくわかりました。

   

昼食のサンシャインシティープリンスホテルへ

その前に埼玉スーパーアリーナのケヤキ広場を通過、涼しげで休憩をなさっている方の姿も・・・自然の林の無いところでは、癒される場所でしょうね。



途中で高速からはスカイツリーが見えています!今日はすばらしいお天気に恵まれましたので、ホテルの展望台からもとても綺麗にスカイツリーが見えているそうです。
ゆっくりとバイキングをたのしみましたので、残念ながら展望台まではいけませんでした。

    


昨年10月21日に新しくなった羽田空港国際線ターミナルへ!

  




本当によいお天気で空港からスカイツリーが見えていますね。



  

4Fには、江戸小路 ここでの雰囲気やショッピングをするためのお客様がとても多いようです。お食事も老舗の日本食のお店が出店しています。

 

大舞台では、仙台の七夕祭りが飾られています。

         

ここでしか購入できない空港ならではのお土産も、老舗のお菓子が外国の方が喜ばれるようなパッケージで!



山梨の信玄餅 京都のおたべなど全国のおみやげ物も勢ぞろいですが、羽田バージョンはもっと日本色にバージョンアップしたパッケージが見ているだけでも面白かったです。

それでは、山梨に帰ることにしましょう!

帰りに見た東京タワー・・・ご存知の通り・・今しか見れない?東京タワーですので、ちょっと撮影してきました。
わかりにくいでしょうけれど・・・先日の地震で上のアンテナが少し曲がっているのが分かります

  

ますます進歩する最先端の情報や施設を訪れる来年の研修が今から楽しみです。
今年もすばらしい研修会でしたが・・・都会は猛暑ですね。都会大好きな?なステラですが、涼しい高原へ早く帰りたいとちょっぴり思いました。

じゃ、またね。

6月19日は父の日! お父さんありがとう! 父の日のプレゼントは真っ赤なバラ?

2011年06月19日 | イベント
6月19日、6月の第3日曜日は父の日ですね。 スペインでは、3月19日のサン・ホセの日にお祝いをするそうです。サンホセと言う地名は各地にあるようですが、聖ヨゼフ様の事で、イエスの父です。偉大なるキリストの父の祝日3月19日に祝うんですね。

エストレリータにも父の日のプレゼントが到着しました!

  

母の日には赤いカーネーションを、父の日には赤いバラをプレゼントするそうですよ!

貴方はお父さんにどんなプレゼントを贈られましたか?
貴方にどんなプレゼントが届きましたか?

やっぱり一番は「ありがとう!」の一言に勝るものはないでしょう!
それでは、父の日にご宿泊下さった素敵なお客様を順にご紹介いたしますわね。


ステラの独り言
ブルーのカーネーション「ムーンダスト (Moondust)」 と、ブルーのバラ「アプローズ」(SUNTORY blue rose APPLAUSE)は、 日本のサントリーフラワーズと、オーストラリアのフロリジン社で研究の成果です。

とれたてトマトくんの市民生協! 神戸灘生協からの長いお付き合い! ベルクラシック甲府で総代会開催!

2011年06月07日 | イベント
おうちCO-OP!可愛いとれたてトマト君が目印の生活共同組合です。 神戸灘生協が発足の地と聞いておりますが、ステラの母も灘生協の組合員として長い間、商品を利用させていただいておりました。当時は呉服の部門もあって、今でも灘生協の文字の入ったたとうしのお着物が何枚かたんすに入っています。
その後、神戸から千葉で8年間、そして、山梨では、20年間、と長いお付き合いをさせて頂いております。

今年で何回目の出席になるでしょう・・・本年も、生活共同組合 市民生協やまなしの総代会に出席させて頂きました。

  

2011年度 第38回 通常総代会  

2011年 6月7日 10時~13時 ベルクラシック甲府グレースの間

  


ベルクラシック甲府は県内での挙式に利用される方も多い結婚式場です。甲府の駅前にあるので、電車の便もよいですね。

  


試食のお持ち帰り商品はチーズクッキーとカレーです。
チーズクッキーは、ステラも大好きな大人にも美味しいおやつです。



じゃ、またね。