







年神様がいらっしゃる1月1日から1月7日の松の内が明けた11日が鏡開き~
関西で育ったので、時期がちがうのにびっくりしました。松の内は15日でしたから、15日か20日に鏡開きをしていました。
関東に来てからは、11日に鏡開きです。3つの鏡餅を割って、今年も善哉にしました。
善哉とお汁粉も関東と関西では、ちょっと違いますね。余談ですが、お中元の時期も違いますよねえ~
関西風の西京みそのお雑煮は、動物性のものは殺生なので使ってはいけないとのことで、昆布出汁、豆腐、大根、人参、里芋、丸餅を入れます。出汁に使った昆布とお庭の山椒で作った佃煮を添えて~
お汁粉、ぜんざいは、魔除けの意味もあるそうです。
この1年が健康で幸せでありまうように~
ちょっとお勉強してきました~インスタ×LINE 集客できる仕組みを作ろう! 鈴木夏香氏
面白い講習会でしたが、集客に結び付ける仕組みを鈴木夏香先生に、教えて頂きました。
のんびり楽しんでできればいいかな~なんて思っています。ありがとうございました。
エストレリータでも全国のお客様にご利用いただる~ともにがんばろう北杜!最大30%戻ってくるキャンペーン~に参加しております。
山梨県内のお客様は、グリーンゾーン割り、旅行クーポンとの併用もできます。
北杜市内のお客様は、ほくほく商品券もご利用頂けます。
お買い物の帰りに、信玄堤を通過していると、ライトアップされているのがみえました。
ニュースでそういえば、事前にドラゴンパーク、ラザウォークで牛乳パックでランタンを作るイベントで500個を準備して、点灯するって言っていたのを思い出して、ちょっと立ち寄ってみました。
武田信玄生誕500年にちなんで、甲府青年会議所が22日から、甲斐市竜王の信玄堤公園で、ランタンによるLED電球でのライトアップを始めました。武田信玄公の信玄堤の歴史に思いを馳せながら、柔らかな暖かいライトを眺めてきました。6月6日まで午後7~9時にライトアップされています。お散歩の方が数人いらしているだけで、真っ暗な中、静かに川沿いのお散歩を楽しんでください。
10月30日~11月7日には甲府・武田神社でも行われるそうですよ。
今年もうれしい母の日~(^^♪
京都 北山 マールブランシュ
とってもかわいいカーネーションの入ったハーバリユーム(^^♪
幸せな一日に感謝でいっぱい~
そろそろ二人目の孫が生まれそう~♪
郷土の英雄、武田信玄公の生誕500年を祝して記念事業を開催します!
2021(令和3)年は、武田信玄公が大永元年11月3日に誕生してから500年という記念すべき節目を迎えます。
信玄公は、他の戦国大名をしのぐ武勇を誇っただけでなく、政治面・教養面にも卓越した才覚と情熱を持ってのぞみ、その足跡は後世に大きな影響を与えました。
山梨県では、この生誕500年を契機として、信玄公の功績を次の世代に引き継ぐとともに、各種の記念事業を全県挙げて開催します。(富士の国やまなしより抜粋)
エイプリルフールは、エストレリーHOHOHOのお誕生日~ウソじゃなくてほんとです。
小さな小さなケーキでささやかなお誕生日をむかえました。おめでとう🎵
清里高原から甲府へ向かっていくと、ずっと富士山に向かっていきます。富士山が少しずつ大きくなっていきます。
清里高原方面から見る富士山は大きくありませんが、稜線がとてもきれいなぽっかりと浮かんだような富士山がきれいです。
帰り道、韮崎走行中に花火が正面に~
今年もバレンタインデーに気持ちがいっぱいこもったチョコレートが届いて、HOHOHOは、例年以上に喜んで、感謝の気持ちでいっぱいのようです。
これは、食べれないバレンタインの飾りなんですって~故郷の仲良しのご夫妻の奥様の手作りなんですって~画像を送ってくださったので、とっても素敵なのでまずは、最初にご紹介しました。
さてさて~こちらは、毎年届く可愛い箱~もう10年以上ずっと毎年届くのをワクワクしながらまっている。
親戚同様のミッチから~
宝石のようにかわいいチョコレートがいっぱい~埼玉県所沢市 エミール
今年で2回目のとっても幸せなチョコレートは、入籍2年目のお嫁さんから~
神戸モロゾフのトリュフアソートメント
義パパHOHOHOへのプレゼントには、必ずついてくる大阪限定のおせんべい~結婚前に、これ好きなんでよね~って一言を覚えていて~(^^♪
こちらは、エストレリータがオープンしていらい29年間、毎年ご宿泊くださる故郷の友人から~
故郷関西のお菓子と一緒に頂戴しました。こちらからの感謝がいっぱいなのに~とっても嬉しいチョコレート
今年初めて、素敵なお友達からHOHOHOに直接手渡しでいただいて、ドキドキうれしいチョコレート
昨年から、何度もランチにいらしてくださっているステラのお友達から~こちらが感謝の気持ちをいっぱい伝えたい友人からのチョコレートは、ステラもとってもうれしいです。
こちらもランチにいらしてくださった北杜市のお客様から~可愛いプレゼント~心のこもったとってもうれしいチョコレート♪
ありがとうごさいます。たぶん~娘からは、いつもちょっぴり遅く届くので、そのうち届くことでしょう笑
チョコレートはもちろんですが、プレゼントしてくださった方の暖かい気持ちにとっても幸せになりました。
ありがとうございます。
今年は、例年よりも一日早い、節分ですね。今年は、コロナ退散!願うばかりです。関西出身の私たちは、丸かぶりは小さい頃からの風習~ことしも欠かさず、健康を祈って~ 奈良のお土産に頂いた梅酒を頂きながら~
さて、下記は、私がいつも見ている故郷宝塚の情報誌 コミパ のブログからの情報です。
~節分の日を「2月3日」と認識している人は多いと思われるが実は節分の日付は固定ではない。節分は立春の前日にあたる日。立春の費は中国から伝わった「二十四節気」という季節を24分割した考え方が元になっており、「二十四節気」は地球と太陽の位置を国立天文台が調べて決定する。
2021年の立春は2月3日の計算予測で前日の2月2日が節分となる。
節分が2月2日になるのは1897年2月2日以来、124年ぶり (国立天文台HPより引用)
2021年の恵方は南南東
節分の恵方は毎年方角が変わる。恵方は歳徳神(としとくじん)という1年を守ってくれる神様がいる方角のことを指し「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4方向のみとなっている。
2021年は「南南東」。
恵方巻の起源はいろいろありますが
大阪から発祥されます。
はじめは大阪海苔業界の海苔を使ってという説もありました。
太巻きを恵方を向いて一言も話すことなく、お願いごとして食べつくす。
今年はやはりコロナ禍がはやく終息しますように・・・。
でしょうか。
豆まき、鬼は外~福は内~♪
以上、コミパ編集室のKUでした~
それでは、南南東にむかって丸かじり~ 雪のベランダへむかって~鬼は外~
ベランダのお豆は小鳥がきれいにしてくれますね~
皆さまのご健康をお祈りいたします。
北杜市ファミリーサポートセンターの講習会に参加してきました。コロナ対策もされているようなので、来年期限がきれる会員延長のための追加の講義だけ取得させていただきました。
3年に一度の更新で、毎回、改めて見直すことがあります。今年は、コロナ感染のため、救命救急の仕方も少しちがってきているようです。こんな時期ですが、こんな時期だからこそ、何かみんなで協力できることがあればよいですね。
今日は、Father's Day~♪ 宅配便のトラックの音がするたびに、ちょっとワクワクしている HOHOHOです~(^^♪
娘夫妻からは、おしゃれな靴下 よそ行きにするね~(^^♪ それほどのものじゃ~って電話の声が~
息子夫妻からは、夏を涼しくね~大好きな関西でしか売っていないおせんべいを~
夏元気でがんばってくださいね~ってかわいいお嫁さんの電話の声が~
HOHOHOパパのうれしい一日でした~ステラママもうれしいです~