goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

山梨県富士川クラフトパーク 東京ドーム11個分の大規模公園 四季折々のんびり~静かな~

2021年04月10日 | おすすめの場所

のんびり美しい富士川を見ながら、久しぶりに山梨県富士川クラフトパークへ足を延ばしました~

山梨県が平成元年に供用開始した53ヘクタール(東京ドーム約11個分)の大規模公園です。山梨県の南部・峡南地域にあって、広大の敷地の中には、カヌーを楽しめる池、広い芝生広場、大型遊具、のどかで静かな日本庭園、古民家、切り絵の森美術館、レストランなど、四季折々の美しい木々や花々を1日ゆっくりと楽しめます。

クラフトパークへ入るのも、駐車場も無料ですので、ちょっとお出かけするには年齢を問わず楽しめるベストスポットですよ。

今日は、土曜日でしたが、広大な敷地なので、人ともほとんど出会うこともなく、ニーズに合ったスポットへ~

美しい山々と富士川を眼下に眺めながら、歩くとあっという間に2時間近くがすぎていました。

今日は、ファミリースポットは広々した芝生を通過するだけにして、ちょっと静かなのんびり大人のスポットへ~

それでは駐車場から~カートもあるようですが、歩きます。駐車場に車は止まっているので、遊びに来ている人はいるとおもうのですが~広いので周りはこんな感じです。

 

遠くにコテージ風の建物が~子供たちが入って遊んでいるのかな~

 

道の駅~クラフト体験や富士川の紹介が~

 

バラ園~お花が咲いたら素晴らしいでしょうね。八重桜がきれいです。この下には、カヌー場があって下をのぞくと・・カヌーしてますねえ~楽しそうです。

  

 

広い芝生に大型遊具もあるようですが・・・ファミリーがどこかであそんでいるのかな~見えないけど(笑)

 

富士川がとてもきれいに見えています~横に目を向けると、なんだか小高い山の上に何かありそう~ちょっと足をのばしてみることに~ 吊り橋を渡って~

   

橋を渡ると、螺旋の通路が~周りが八重桜が咲いていたら、桜の回廊ですね。一組ファミリーとご挨拶していき違いました。

  

ここは、日本庭園・・・反対側から入ったので、山側から降りてきました。

   

日本庭園は、入口から入ると、年配のご夫妻でも静かにゆっくりと楽しめますよ~

   

   

 

ぐるっと一周まわって、2時間くらい歩いたでしょうか~ここからは下へ下へ・・まだまだ見る場所はありますが、ちょっと人の来ないだろう、アプリコットの畑を通過して古民家へ・・

のどかですねえ~寂しいくらい静かです。パーク内といっても自然がそのまま~

  

それでは、今日の一番の目的のパーク内の切り絵の森美術館をご紹介しましょう~

富士川クラフトパークへは、エストレリータからは、下道をのんびりゆっくり1時間半から2時間くらい、高速を使うともっと早く到着するとおもいます。


のんびり、のどかな富士川へ~道の駅 富士川ものんびり~

2021年04月10日 | おすすめの場所

ちょっとのどかなのんびりした美しい富士川を見て来ました~途中で人と車の混雑状況をみながら道の駅富士川へ立ち寄りました。広々した道の駅で、芝生広場にもデッキにも人の姿はありませんでした。

土曜日なので、お土産スポットには、お客様がおられましたが、少ないですね。

お土産スポットには、行かないで、芝生広場とデッキ、展望台は、人の姿はなく貸し切り状態でしたね。

  

そういえば、前にここに来たのは、このモニュメントができたときですね。7年くらい前かもしれません。

 

   

もう少し美しい富士川をみながら、ドライブしてみます。

 


北杜市指定文化財 台原家住宅 旧暦のお雛様と大庭玉楊かな書展

2021年04月09日 | おすすめの場所

北杜市指定文化財 台原家住宅 旧暦のお雛様と大庭玉楊かな書展

大庭玉楊先生に書を習っている友人からのお誘いをいただいて、訪れた台原家住宅でしたが、毎年春には、七賢の蔵開きには、訪れる台ケ原宿ですのに、初めて伺いました。

 

 

 

優しく美しい書の先生ともお目にかかれて~

   

 

押絵雛  母が押絵をしていたので懐かしく思いだしました。

  

 

  

 

こんなに美しく楚々とした住宅があったんですねえ~台ケ原宿の金精軒本店の向かい、七賢酒造のお隣にあります。

また、是非訪れてみたいと思います。次回はお人形展があるようです。


山梨県指定天然記念物 遠照寺のアカマツ 鶴亀の松 夫婦松 北杜市 

2021年03月04日 | おすすめの場所

いつも、明野方面へ行くときには、通過する遠照寺、ゆっくり車から降りてみたのは、数回ですが、素晴らしい松に見とれてしまいます。山梨県天然記念物 遠照寺のアカマツ 鶴亀の松、夫婦松ともよばれています。

道路の脇といっても、静かな美しいロケーションで、車をとめて訪ねてみたはいかがでしょう?

エストレリータからは、車で15分~20分ほどです。そのまま明野方面へ~。

 

 

  地面を這う様なアカマツと大きくそびえるアカマツ   

 

地面を這う様なアカマツ

 

 大きく伸びるアカマツ

   

次回は、山門から本堂へお参りに~珍しいお葉つきイチョウ、日弁上人の墓と桜の碑をご紹介します。

北杜市には、観光スポットではないけれど、静かでのどかな素晴らしいスポットがたくさんありますので、ぜひのんびりゆっくり訪ねていただきたいと思います。ステラブログでは、そんなスポットのご紹介をしております。

観光地ではない場所もありますので、道からの撮影以外は、確認をしたり、勝手に入ったりはしないでくださいね~♪

敷地には、かわいい自然のお花が咲いていることもよくありますので、踏まないように~はステラからのお願いです。


河口湖へ~お別れに~ 大きな富士山は雲をかぶって~

2021年02月18日 | おすすめの場所

久しぶりの河口湖へ~数十分だけでしたが、お別れに行ってきました。

笛吹市から若彦トンネルを通過して、車で1時間半~2時間ほどの道のりです。長い下りのトンネルを抜けると目の前に河口湖が広がって、大きな富士山が見えますが、今日は雲をかぶっているようです。

 

 

帰り道、石和付近で遠くに花火が見えました。信玄公生誕500年の記念花火と関係があるのかな~

静かにお祈りいたします。


中部横断道(無料)  佐久小諸JCT~ 八千穂高原IC 上信越道から北八ヶ岳方面へ向かう無料道路

2020年10月14日 | おすすめの場所

 

久しぶりに、141号線を佐久の方へ向かって車を走らせました。まるで山に向かっているような不思議の雲を追いかけながら

佐久平まで行って、帰りには、中部横断道が佐久北ICから八千穂高原ICまでが無料期間(佐久北~佐久中佐都~佐久南~佐久臼田~佐久穂~八千穂高原)となっていますので、佐久中佐都ICから八千穂高原ICまで、乗ってみました。

  

きれいな道路で景色ものどかな段々畑を見ながら~佐久の夜景を見ながら走れます。

   

 

八千穂高原までの15分から20分ほど(速度にもよりますが)、ここからは141号線に戻っていつものルートで帰ります。

  

エストレリータから佐久平まで速度にもよりますが、1時間半ほどのところが15分~20分ほど短縮になるかな~と思いました。佐久方面へ向かう時には、また利用したいと思います。エストレリータのお客様も、軽井沢方面へいらっしゃる方は便利になりました。

  

 

 


今年も恒例の人間ドッグ 山梨県厚生連 ~ 安心のコロナ対応 光触媒コーティング 検温 問診 加湿空気清浄機 ソファ間隔

2020年07月02日 | おすすめの場所

毎年、夏を元気で、お客様をお迎えできるように、人間ドッグを受診しています。毎年6月を今年は、7月に変更しました。コロナの中、少し躊躇しましたが、他の病気のことも大切なので、思い切って今年も、厚生連へ行っていました。思った以上のコロナ対応(光触媒コーティング施工・検温・問診・加湿・空気清浄装置・待合の間隔)で安心して受診できました。例年とあまり変わりのない雰囲気と対応で、コロナに関係なく良い環境で受診できていたことを改めて感じました。

 

 

お食事は、例年通りではなく、一人づつ間隔を開けての静かなランチでしたが、例年通りゆっくりととてもおいしく頂けました。

 

 

  

館内の整備~私たちの整備も完了して、10日から元気にお客様をお出迎えさしていただきます。

今年は、お客様も私たちも、開業して29年目の初めてののんびりした夏を迎えることになります。

一日2組のお客様です~お待ち申し上げております。

 


感染予防中のニーラ発見♪ 山梨県韮崎市のイメージキャラクター

2020年06月20日 | おすすめの場所

ニーラは、絵本に登場する「神さまのお使いで、魔法の力によって私たちの夢をかなえてくれる」不思議なカエルです。 山梨県韮崎市のイメージキャラクターです。

感染予防中のニーラ発見♪

早く終息しますように~


ステラマリス~海の星  航路を見守るマリア像~祈りを込めて

2020年04月07日 | おすすめの場所

当たり前のことがどんなに幸せか、より良き方を選ぶことのできる自由がどんなに大切かを考えます。

本当なら、今頃は故郷神戸で満開の桜を見ていたのですが、山梨の清里で八ヶ岳を見ながら、のんびり過ごしています。

神戸在住の同窓生や妹から、美しい母校の画像が送られてきました。

 

中学時代に母校ステラマリスで、シスターからお聞きした言葉がいつも心に残っています。

自由とは、より良き方を選ぶことができること~不自由は選ぶことができませんが、自由は自分で考えなければいけないので、責任が伴いますね。選ぶというのは、とっても大変なことです。自由というのは、大変で難しいことですが、いつまでも自由が続くように、より良き方を選ぶように~どうしたらいいかを考えたいと思いますが・・・

 


カゴメ野菜生活ファーム富士見 今年4月オープン 工場見学と体験  イタリアンレストラン イル・ファッジョ

2019年07月17日 | おすすめの場所

カゴメ野菜生活ファーム富士見の工場見学の後は、ファームハウスにあるイタリアンレストラン イル・ファッジョへ~

今日は、平日だったので大丈夫でしたが、休日などは予約が必要のようです。

  

カゴメ特製 野菜だし 使ったメニューと薪窯のピザがおすすめだそうですよ~

 

オードブルはチョイスできます~

  

 スパゲティーかピザか・・・

 

ドリンクもゆっくりいただいてのんびり~させていただきました。これからシーズンをむかえるときっと大勢のお客様でにぎわうんでしょうねえ~

サントリー白州蒸留所、シャトレーゼアイスクリーム工場などと組み合わせて、予約されてまわってみてくださいね。

 


カゴメ野菜生活ファーム富士見 今年4月オープン 工場見学と体験  イタリアンレストラン イル・ファッジョ

2019年07月17日 | おすすめの場所

今年4月26日にグランドオープンしたばかりの工場のご紹介です。

カゴメ野菜生活ファーム富士見工場  コンセプトは、農業・工業・観光が一体化した体験型野菜テーマパークです。

 

オープンしたばかりの人気の工場見学ですので、前持って予約をしてからいらしてくださいね。入場無料、要予約

今日は、10時からの工場見学を予約しました~(^^♪ 国道20号を諏訪方面へ進むと、カゴメの工場の看板を支持通り進むと、緑の建物が見えてきます。

 

 

八ヶ岳をのぞむファームハウスで、見学前のひと時を~今日は、平日なので予約しませんでしたが、イタリアンレストラン イル・ファッジョのランチを予約しておくのもよいかもしれません。80分の工場見学の後は、ちょうどランチの時間になりそうですね。

 

  

ここから、専用のバスで5分ほどでファクトリー、ミュージアムへ向かいます。

 

 あっという間に到着~ここから全国へ野菜生活が送られます~

  

マルシェで元工場長sakamotoさんが笑顔でお出迎え~背中に籠を背負って~あとで籠の意味も分かります~

  

ファクトリー 工場の中は、撮影禁止です~製造ラインや展示物を見ながら野菜生活が製品になるまでの工程を~

ちょっと休憩~もちろん野菜生活で~

 

ジュースを飲んでるように見える?

 

 

 お話しを聞きながら、歩いてミュージアムへ向かいます~

  

カゴメの意味は~この籠の目~だったんですねえ~

 

ミュージアムは、昔工場だったタンクが並んでいます。タンクの中には楽しい風景が~大きなプロジェクションマッピングも楽しめます。

     

帰り際には、お土産を頂きました~もちろん美味しい野菜生活です♪

バスでファームハウスへ向かいます~ちょうどランチの時間になりそうなので、ファームハウスの中にある、イタリアンレストラン イル・ファッジョへ~♪

階段は、ありませんが、工場内だけでなく少し外も歩きます。車椅子の対応はありません。雨の日は傘(工場で用意してあったように思います)、暑い日は帽子が必要かと思います。

それでは、続けてランチの様子をどうぞ~

 


工場見学に行こう! サントリー白州蒸留所 天然水工場 ・  シャトレーゼ白州工場・ カゴメ野菜生活ファーム富士見工場

2019年07月09日 | おすすめの場所

 大人も子供も楽しめる工場見学をご紹介しましょう~ステラも工場見学は大好き!ブログでもたくさんの工場見学をご紹介していますが、今回は、エストレリータから近い場所にある工場見学をご紹介しましょう~

今までも、何度もブログ、FBでご紹介しているおすすめの工場~工場見学は予約制になっていますので、HPから予約なさってくださいね。

シャトレーゼ白州工場 

シャトレーゼ白州工場は南アルプスの麓に位置する大自然に囲まれたお菓子の工場です。 白州名水を使用したアイスクリームやお菓子の製造工程の見学、 うれしいアイスクリームの試食を楽しめます~   

 

 

サントリー白州蒸留所  ウィスキーの蒸留所の見学と天然水の工場見学が楽しめます~美しい森の中の蒸留所でご自分に合った楽しみ方をチョイスなさってみてはいかがでしょう~入場するだけでも前日までの予約が必要になりますのでご確認くださいね。

 

今年4月にオープンしたばかりの工場のご紹介です。

カゴメ野菜生活ファーム富士見工場  体験型野菜テーマパークです。

近いうちにカゴメ野菜生活ファームは行ってきますので、また詳しくご紹介しましょう~

エストレリータからは、お車で30分から40分くらいで行ける工場見学のご紹介です。


安全運転で~免許の更新にいってきました~南アルプス免許センターへ

2019年06月20日 | おすすめの場所

お誕生日が近くなってきて、免許書の更新のお知らせが来ましたので、ちょっと早めに山梨県総合交通センター、南アルプス免許センターへ行ってきました。優良運転者講習なので、30分の講習を受けて、新しい免許書を頂いてきました。毎日のように運転をしていますが、これからも金色の免許書が維持できるように、安全運転をしなくてはと改めて思いました。講習の内容も、高齢者の運転、あおり運転などのお話が中心でした。

 

子供用~って思わないで、いつも立ち寄ってきます。行動の機敏さをチェックしたり、衝突の衝撃を体験したりと5年に一度、お遊び感覚で訪れます。是非、立ち寄ってみてください。

 

   


図書館ボランティア  2歳児検診に~  かわいい子供たちと一緒に絵本の読み聞かせ~

2019年06月19日 | おすすめの場所

先月は、帰郷していて、ちょっとごめんなさい~♪ だった図書館ボランティアに参加させていただきました。

今回は、2歳児検診~可愛い子供たちに、検診終了後に、図書館の司書の方たちから、保護者の方たちに、楽しい図書館の利用の仕方や、本のプレゼントのご紹介があります。その間の短い時間ですが、子供たちに絵本を読んであげています。

  

今日もたくさんの可愛い子供たちに会えて、とっても楽しかったですよ~お気に入りの絵本がみつかったかなあ~