goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

妻の入院で

2014年11月20日 20時52分49秒 | 健康

     百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月20日 晴 

 妻の血液検査で肝臓に関する数値が異常に高いことから、昨日精密検査をした所、総胆管に何らかの異常が発生して胆汁の通りが悪くなったために起こったと判断して、胆汁の通りを良くするためにパイプを挿入する手術を明日行うことになった。

 今日はそのための準備で入院するので、血液サラサラにする薬の服用中止・内臓のCT撮影の為に飲食物を取らぬことなどで、家族の食事を用意したり、後片付けの食器洗いをしながら、自分では断食という気の毒な役割。しかも本人は何処にも異常を感じないというのだから、不思議。

 午後6時、パパとママが病院の説明を受けて、明日の手術を了承する。私が入院したのなら、我が家のシステムは何ら変わらないのだが、総指揮官の妻の入院で、我が家の操縦はすべてママの双肩にかかることになってしまった。これからが大変だ。

     百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月20

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

24,387

17,071

      

今  月

          20

505,491

353,844

25,275

今  年

316

6,632,851

4,642,996

20,990

2005年から

3,573

53,549,375

37,484,563

14,987

70歳の誕生から

7,105

 

135,499,506

94,849,654 

19,071

カナダ側「ナイヤガラ 」からアメリカに入国。ボストンを経てニューヨークに向かう。後117,438


延命治療を望むか?

2014年11月19日 16時58分20秒 | 随想

     百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月19日 小雨のち晴れ

妻の昨日の診断の結果、20日の午後1時に入院することになった時、医師は延命治療を望むかどうかを尋ねたので、私は「延命治療は絶対に望みません」と断固拒絶する意思を即座に申し立てた。その時、私は妻の意思を聞かないで即答した。妻も私の意思を慮って首を縦に振った。

 午後7時半からのNHKの《クローズアップ現代》が《どう決める❓最後の時、延命治療の現場で》を見て、私は自分の意思表示をする]前に妻の意思を先ず確認すべきだったのではないかと反省した。

 今、妻はママと明日の入院に必要なものを揃えている。こんな所で、「延命治療をして欲しいか?」と聞くのは不吉な結果を予測しているようで気が進まない。本人は1週間後には退院する心算なのだ。

 明後日の手術に先立って家族に説明する機会があるので、その折に医師から本人に確認して貰うことにした。これでイイのだろうか?

     百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月19

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

28863

20,204

      

今  月

          19

481,104

336,773

25,321

今  年

315

6,608,464

4,625,925

20,979

2005年から

3,572

53,524,988

37,467,492

14,985

70歳の誕生から

7,104

135,475,119

94,832,3 

19,070

カナダ側「ナイヤガラ 」からアメリカに入国。ボストンを経てニューヨークに向かう。後134,508


妻と日赤へ

2014年11月18日 18時13分14秒 | 随想

      百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月18日曇り時々雨

 今日は妻が日赤に診察を予約していた日。いつもは一人で行くのだが、肝機能に異常な数値がでたと、私に同行を求めてきたので、何か心に係ることが有るかも知れないと予感した。

 家を朝9時に出たのだが、戻ってきたのは午後3時。その間、血液検査から始まって超音波検査・造影CT検査までやってお昼になった。

 すると、「今、CTの写真を診ています。少々時間がかかりますので、奥さんはこの寝台で休んでください、ご主人さまはどうされますか?」というので、傍に付き添うことにして折りたたみ椅子に掛けて待って居た。何時まで待ってもても来ない。1時を回ってしまった。

 私は医者はお昼の食事に行ったと邪推して腹を立てて居た。やがてやって来た看護師が「CTを信大の放射線科の助言を待っていたもんで…」と言訳しながら診察室に案内した。

 そして「ご本人は自覚症状がないのですからお戻りになっても結構なのですが、金曜日が手術日になって居るので20日の午後には入院してください」と。入院手続きを済ませ、《一週間ほどで退院できる思います》という言葉を聞いてホッとして帰宅した。

     百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月18

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

24,555

17,189

      

今  月

          18

452,241

316,569

25,125

今  年

314

6,57,601

4,605,721

20,954

2005年から

3,571

53,496,125

37,447,288

14,981

70歳の誕生から

7,103

135,446,256

94,812,379 

19,069

カナダ側「ナイヤガラ 」からアメリカに入国。ボストンを経てニューヨークに向かう。後154,713


26パソコン同好会の日

2014年11月17日 19時52分57秒 | パソコン

     百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月17日 曇り

 前回の練習日で《年間日程表》の入り口を全員が習得したので、《磁界までには大分間があるので来年3月までの表を復習の心算で作成して来てほしい》と言う宿題を出して置いたので、聞いて見たが、宿題をやって来た人は一人もいない。第一、宿題が出たなんて初めてだったし、学校じゃないんだから仕方がない。同好会だもんネ。

 困ったことに、大体覚えている人、1人。全く忘れてしまったのか、判らない人も居て初めからやり直すことにした。

 エクセルの基本を知って、思ったことが思った通りにできた時の満足感は何物にも代えられない感動だ。2014年の暦が完成して、2015年の暦が《4を5に入替えると同時に》一年分が一斉に切り替わるのはエクセルの醍醐味だ。私はそれを全員に味わってもらいたいと願っている。

 全員にマスターしてもらおうと説明していると、「解らない」「できない」の声があちこちから挙って結局一人ひとり手取り足取りやってやるより仕方がない。

 そのうち、《お茶の時間》になってしまった。タイムアウトだ。マスターは次回に持ち越し・・・。

     百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月17

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

25,115

17,581

      

今  月

          17

427,686

299,380

25,158

今  年

313

6,555046

4,588,532

20,943

2005年から

3,570

53,471,570

37,430,099

14,978

70歳の誕生から

7,102

135,421,701

94,795,191 

19,068

カナダ側「ナイヤガラ 」からアメリカに入国。ボストンを経てニューヨークに向かう。後171,901 


洋画展”游”参観と市議選

2014年11月16日 18時05分10秒 | 随想

      百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月16日 曇り

 午後、妻とホクト文化ホールで開催中の洋画展”游”の参観に出掛けた。この洋画展は信大の教授に指導を受けている会員”游”の皆さんのもので、描いて来た洋画を3年毎に公開するもので今年で10回を数えるまでになった。私の盟友”琢雄”さんもその一人で、そのご縁で参観することが出来たのだ。

 しかし、絵画の鑑賞眼はゼロ、何が描かれているのかさえ、題名と首っ引きで、何とかその意図が掴める位で、評価は全く”猫に小判”である。しかし、受賞しているところを観れば30年の研鑚で得た成果なのだろう。「おめでとう!」と言わざるを得ない。

 F100とかF10が額の大きさと解った程度、「グァッシュ」が「不透明水彩画で「スフマート」が「ぼかし技法」であることが判った程度だ。

 それでも、文化ホールから車いすを借りて、妻を会場案内をしたので、ゆっくり眺めることが出来た。感謝!

 ※ 市会議員の投票率が、新幹線が開通することで地域の発展が期待されるので、前回を上回ると見ていたが、70%台に届かず落ち込んだことは何を意味しているのだろう。また開票結果で感じたことは、大票田の飯山地区の票が分散して下回ったのと、長い間持ち堪えていた共産党が2名に落ち込んだのは驚きだ。

     百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月16

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

19,432

13,602

      

今  月

          16

402,571

281,800

25,161

今  年

312

6,529,931

4,570,952

20,929

2005年から

3,569

53,446,455

37,412,519

14,975

70歳の誕生から

7,101

135,396,586

94,777,610 

19,067

カナダ側「ナイヤガラ 」からアメリカに入国。ボストンを経てニューヨークに向かう。後189,482