goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

菜の花見物と中国へ電話

2014年05月06日 20時02分01秒 | 随想

                         百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 5月 6日(火) 晴れ

 GW最後に日、妻に呼び掛けられ、重い腰を挙げて《菜の花見物》に行く。道の駅では堤防外は菜の花の真っ盛りだが、道の駅の駐車場は超満員で車の置き所が無く、通過。

 これでは菜の花公園の有料駐車場も満員と見て、北竜湖に回る。ここは標高が少し高いとあって花は蕾。お客も少ないので楽々駐車して愛犬大ちゃんを連れて魚釣りを見る。そして本命の《菜の花l公園》へ。

 菜の花公園の駐車場はどこも満車。下って行くと「身体障害者用第2駐車場」の矢印が目に入った。それらしい方向に曲がって行ったが駐車場は見当たらぬまま、前方に車があって行き止まり。

 既に午後3時を回って、たこ焼き屋など店じまいの最中。菜の花は真っ盛りで黄色が目にしみる。千曲川を見下ろす丘の上に立つと、流石絶景。株つに腰を下して一休み。たっぷり命の洗濯して帰る。

 夕食の後、思い立って中国のKさんに電話する。メディアコーラスでうまく繋がる。繋がるとすぐ《サッパリ電話くれなかったネ」と小言を言われる。でもすぐ機嫌を直して近境の交換。Kさんは2年前に定年で退職毎日ぶらぶらという。菜の花公園に妻と車で行って来たと言うと、もう年だから運転しない方がイイとお節介。新住所を知らせるよう頼んで電話を切る。元気のいい啖呵を聞いて嬉しかった。

          百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 5月 6日(火)   

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

20,959

14,671

 

今  月

125,741

88,019

20,957

今  年

126

2,385,187

1,669,631

18,930

2005年から

3,383

49,301,711

34,511,198

14,573

70歳の誕生から

6,915

131,251,842

91,876,289

18,981

 

 北大西洋グリーンランド島からカナダに到着。ケベックに向かう。あと1,135,802 

 


真ちゃん一家帰る

2014年05月05日 16時19分37秒 | 随想

                    百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 5月 5日(月) 曇り

 ゴールデンウィークで来ていた真ちゃん親子が午後3時20分の列車で帰って行った。今、電話がはいって無事着いた。戸隠の忍者屋敷も面白かった。野尻湖での遊覧船・北竜湖でのボーット。運動公園でのマレットも楽しかったなどとひ孫の航太クンが元気よく話しかけて呉れた。新幹線も未だ込まずに掛けられた、という。

 私は即興で新聞紙で《兜》を折ってやったのを航太クンが被って悦んで家中とびまわって騒いでいたが、今考えると、どうして端午の節句に飾る《兜》を飾ってあげなかったのかと反省している。飯山では男の子の節句はひと月遅れ6月にやることになっているので、誰も気づかなかったのだが、あの金ぴかの重たい兜を被ったらもっとはしゃいで跳び回っただろうと思うと残念だ。

 航太クンは来年は5歳になる。来年は忘れずに飾ろう。そして兜を被って貰おう。

                    論語を読む 雍也第六(抜粋) ②

 原文 子曰、賢哉回也。一簟食。一瓢飲。在陋巷。人不堪其憂。回也不改其楽。賢哉回也。

 読み 子曰(のたま)わく、賢なるかな回や。一簟の食、一瓢の飮、陋巷に在り。人は其の憂いに堪えず、回や其の楽しみを改めず。賢なるかな回や。

 意  先生がおっしゃった。「顔回はなんと賢いのだろう。一膳の飯と一椀の汁しかない貧しい長屋暮しをしておれば、たいていの人は其の苦しみに耐えられないものだが、回はそんな苦境にあっても、楽しんで道を行って、変わることが無い。なんと立派な人物なんだろう、回は!」

 

          百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 5月 5日(月)   

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

21,607

15,125

 

今  月

104,782

73,347

20,956

今  年

125

2,364,228

1,654,960

18,914

2005年から

3,382

49,280,752

34,496,526

14,571

70歳の誕生から

6,914

131,230,883

91,861,618

18,980

 北大西洋グリーンランド島からカナダに到着。ケベックに向かう。あと1,150,474 


一日中テレビにのめり込む

2014年05月04日 18時32分33秒 | 随想

                    百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 5月 4日(日)晴れ

 今日は《菜の花まつり》2日目、今朝の新聞で菜の花が満開になっている写真を見て、誘惑を覚えたが、生憎今日は日曜日で、見たいテレビのオンパレード。

 朝のウォーキングから戻って、朝食をとりながら《サンデーモーニング》、その後チャンネルを切り変えて《報ステSUNDAY》揺らぐ韓国の安全神話。①地下鉄追突で客混乱て ②沈没船救助で疑惑 朴大統領支持率低下を見て、しばらく。

 私の日曜日は4チャンネルで《開運!なんでも鑑定団》喫茶店の主人に薦められて買った”千利休の書が鑑定で10,000,000円。これだから止められない。続く《地球便》は沖縄出身の10人の末っ子ガハリウッドで斬新な衣装デザイナーで大モテの話。そして毒舌渦巻く《たかじんのそこまで言って委員会》と続いてとうとう予定の《菜の花まつり》は行きそびれて仕舞った。

 今日の《たかじんのそこまで言って委員会》は今、最も世間を騒がせている○○過ぎ」なニュースを取り上げて徹底討論会。①イイ顔し過ぎのオバマ大統領 ②韓国政府の対応遅過ぎ 旅客船沈没事故 ③風俗営業法のやり過ぎ ダンス規制に異議 ③中国のやり過ぎ 商船の差し押さえ ④今迄厳し過ぎた健康診断の基準改正 ⑤日本人が好き過ぎたカレーの話。話題の取り上げ方も気に行ったが、奥行きの深い真相まで突っ込んでの激論には、溜飮の下がる思いがする。

 ※ 東京の妹から河岸の《新茶》が今年も送られて来た。高価なものだ。添書きを熟読、指示通り、ポットのお湯ではなく、沸かしたてのお茶を湯ざまし掛けてゆっくり注いで呑む。新茶はやはり美味い。香りもイイ。感謝!

         百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 5月 4日(日)    

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

21,133

14,793

 

今  月

83,175

58,223

20,794

今  年

124

2,342,621

1,639,835

18,892

2005年から

3,381

49,259,145

34,481,402

14,569

70歳の誕生から

6,913

131,209,276

91,846,493

18,980

 北大西洋グリーンランド島からカナダに到着。ケベックに向かう。あと1,165,599 

 

 


憲法記念日

2014年05月03日 18時25分13秒 | 祝日

                        百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 5月 3日(土)晴れ

 今日は憲法記念日。憲法に戦争放棄が謳われているが、一旦緩急有れば《個別的自衛権》は認められるという解釈が罷り通って居るようだが、最近はいや《集団的自衛権》さえ認められているんだという説が台頭してきて、いやそんな事を言うなら、いっそ憲法を改正すべきだ、いや改正の必要はない。戦争放棄は人類の願望であり、この憲法は絶対守らねばならないという人も居て、国民投票の是非まで議論されている。国民投票するならば、年齢を20歳から18歳に下げるべきだと騒いでもいる。

 韓国の竹島支配、中国との尖閣諸島への干渉など、きな臭い雲行きに、日米安全保障条約で万一の場合はアメリカが守って呉れるという条件をアメリカ側に再確認を求めたのに対して、オバマ大統領も首を縦に振ったというが、本当にアメリカが力を貸して呉れるだろうか?私は疑問に思っている。

 今、日本で議論沸騰しているのは、集団的自衛権を認めるか否かという問題だ。同盟国のアメリカから支援の要請があった場合に、日本は戦争に巻き込まれることは十分に考えられる問題だが、平和憲法上、集団的自衛権は認められない、いや憲法を改正しろ、いや平和憲法を死守しなければばらないと自分勝手な主張でてんやわんやの有様だ。

 こんな自分勝手な日本の小嶋に異変が起こった時に、アメリカが命を掛けて守って呉れるだろうか?自分の国は守ってもらいたい。貴方の国には、憲法で戦争は禁じられているから出来ません、では少し虫が良すぎはしませんか?

日本の良識ある紳士・学者の仲にはこうした考えの人が大変居るようだ。自分さえ良ければ良いでは世間には通じない。個別的自衛権だ・平和憲法死守などと青筋立てて言っていると、世界から相手にされなくなるだろう。早急に良識ある判断を期待したい。

                    百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 5月 3日(土)

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

21,166

14,816

 

今  月

62,042

43,429

20,681

今  年

123

2,321,488

1,625,042

18,874

2005年から

3,380

49,238,012

34,466,608

14,567

70歳の誕生から

6,912

131,188,143

91,831,700

18,980

 北大西洋グリーンランド島からカナダに到着。ケベックに向かう。あと1,180,392          


論語を読む 雍也第六(抜粋)

2014年05月02日 15時39分48秒 | 四書五経

             百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 5月 2日(金)晴れ  

 朝の ウォーキングから戻ると、真ちゃん親子は朝飯もすんで、戸隠の「忍者屋敷」に行くと言って出掛けた。前回来た時に、出口が判らずに部屋に閉じ込められたり、瑕疵がった部屋の体験をしたりしたのが印象に残って居て、どうしてももう一回挑戦してみたいと勇んで出かけた。夕方、やっと戻って来たのできくと、午後は《野尻湖》で遊覧船に乗ったりボートに乗ったりして遊んできたという。

 夕食の後、新聞紙で兜を作ってやった。「兜を作って」 とせっつかれたが、長い間作らなかったので、どうしても兜にならない。困ってighoneで《兜の作り方》を検索。やっと仕上げた。航太君が其れを被ってはしゃぐ姿を見てホッとした。 

                             論語を読む 雍也第六

  原文 哀公問弟子孰為好学。孔子對曰。有顔回者好学。不遷怒。不貮過。不幸短命死矣。今也則亡。未聞好学者也。

 読み 哀公問う、弟子孰(たれ)か学を好むと為す。孔子對(こた)えて曰わく、顔回なる者有り、学を好めり。怒を遷さず、過ちを貮(ふた)たびせず。不幸短命にして死せり。今や則ち亡し、未だ学を好む者を聞かざるなり。

 意 判りやすいので省略。孔子の顔回に期待していたことが良く判る。

 ※ 哀公 魯の第二七代君主

             百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 5月 2日(金)

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

20,161

14,113

 

今  月

40,876

28,613

20,438

今  年

122

2,300,322

1,610,225

18,855

2005年から

3,379

49,216,846

34,451,792

14,566

70歳の誕生から

6,911

131,166,977

91,816,844

18,979

 北大西洋グリーンランド島からカナダに到着。ケベックに向かう。あと1,195,208