goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

教育委員会へ

2013年03月22日 13時14分59秒 | 育英基金

 歩 い て 世 界 一 周  3月22 (金) 晴れ 

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

18,916

13,241

 

今  月

22

384、705

269,204

17,485

今  年

81

1,366、472

956,530

16,870

2005年から

3,012

42,685,191

29,879,634

14,172

70歳の誕生日から

6,544

124,635,327

87,244,729

19,046

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリスを経てアイスランドのレイキャビックに向かう、後 63,229m

 午前、市の教育委員会に山崎副理事長と訪問。教育長さんに面会、中国児童の作品を鑑賞して頂き、作品展が市内全小学校で開催することが出来たことを報告、児童の感想文と各校の対応姿勢を述べ、日中友好を推進する立場から今後の指導と支援をお願いする。

 教育長さんは「流石、漢字の国】と作品の素晴らしさに「これが小学生の書か」と驚きの声を挙げて絶賛された。私は作品展を観賞した児童の感想文を中国に贈りたいと考えて居るが、と述べると、感想文に目を通された教育長さんは、選別して送ってはどうかと意見を述べられた。

 山崎副理事長から、書は中國には及ばないが、絵は勝るものがある。感想文に絵をつけて贈って、日中両国の児童の交流を軌道に載せたい。それが将来に向かって日中友好に寄与する。教育長さんにその音頭をとって頂きたいと要望が出た。

 教育長さんはこれに賛意を表して、新年度の校長会に提案すると明るい回答をされた。

そこで、私は「4月、こちらの感想文を中国に贈る。絵を主体に書も加えた作品を、夏休みの休み明けまでに集めて選別して、秋に発送出来るような段取りで校長会に諮って頂ければとお願いした。教育長さんも日中友好協会の会員、任せて呉れとばかりに快諾された。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。