百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 10月3日晴
《木曽の御嶽さんはナンチヤラホイ》などという不穏当な言葉で御嶽山噴火の災害を記してきたが、戦後最大の災害とあっては申し訳ない表現だ。
御嶽山の災害は、諸般の事情を総合して、47名の死亡者に加え更に16名の行方不明者が居ることが判ったと県警が発表した。しかもこれで最終の判定ではないと言うのだ。
1日、《心肺停止と死亡の違い》についてのコメントがあった。そういえば、昔は《危篤》とか《臨終》という文字があったが・・・わたしにとっても《心肺停止》という言葉は耳新しい。そこで、《心肺停止と死亡の違い》を検索してみると、疑問を持つ人も多いことが判った。
質問者の声を拾ってみると、《ニュースなどで、「病院に搬送されましたが、〇〇さんは心肺停止~」と伝えていますが、翌日のニュースでは《死亡》となってますよね?心肺停止していても、死亡にならないのですか?無知ですみません気になってしまったので教えて下さい》と。
《ベストアンサー》大体みなさん仰せられている通りかと思いますが・・・、《心肺停止》状態から蘇生措置により蘇生することがありますので、心肺停止=死亡にはならないのです。たとえ蘇生の可能性が潰えたとしても、死亡判断は”基本的には医師しか出来ませんので、《死亡》とは言えないでしょう…
しかし、救急隊でも死亡判定を出来る場合もあります。明らかに体が千切れている、《頭部、体幹の離脱)、ミイラ化、白骨化、死後硬直、死斑、全身が腐敗しているなど、誰が見ても死亡していることが分かる場合や、監察結果から死亡が明らかの場合には「社会死」といって、救急隊でも「死亡」と判断をして警察に引き継ぐこともあります。
しかし、最近ではそういった死亡判断を誤り、生存している人間を救急隊が不搬送とするケースも度々出てきている為に、明らかな死亡状態にあっても、心電図での確認を徹底するなど慎重に行うようにはなってきています・・・
他には血圧計、体温測定、検眼ライトを用いた瞳孔の対光反射の確認、聴診器による心音確認、などでの観察があります。 なるほど!
》
百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 10月3日
日数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩 |
|
今 日 |
1 |
23,816 |
16,671 |
|
今 月 |
3 |
74,010 |
51,807 |
24,670 |
今 年 |
268 |
5,424,239 |
3,796,967 |
20,240 |
2005年から |
3,525 |
52,340,763 |
36,003,626 |
14,848 |
70歳の誕生から |
7,057 |
134,290、894 |
94,003,626 |
19,029 |
カナダ領ナイヤガラホール市からアメリカ領に入国、ボストンに向かって後616 ,466m