goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

宇宙史 137億年

2015年03月05日 18時29分30秒 | 世界

 

       百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 3月5日 雲のち晴

 クロネコ メール便で《宇宙史137億年の旅》の案内が送られてきた。

 実は地球上の紛争や経済面の動きに気をとられて居て《宇宙》への意識は薄れていたが、子供の頃から「火星にも人類が居るのだろうか?ブラックホールは星をも飲み込んでしまうというがホントだろうか?などと関心を持って居たのでつい飛びついてしまった。

 先ず、宇宙の始まり《ビックバン》が137億年前・ガスとチリの雲から銀河が誕生したのが127億年前・太陽が誕生したのが50億年前・地球の誕生が45億年前・オリオン座は今崩壊の危機にある・60億年後には太陽が赤色巨星になって地球も滅亡するという興味ある話題だ。

 こんな数字を何時・誰が証明したのだろう?直ぐにも手に入れたい…心が傾いてゆく・・・

 そういえば、《宇宙は一つではない。複数ある》という話を聞いたこともある。

       百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 3月5日         

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

26,252

18,376

      

今  月

          5

126,890

88、823

25,378

今  年

64

 1,491,229

1,043,860

23,300

2005年から

3,678

55,962,474

39,173,732

15,215

70歳の誕生から

7,210

137,912,605

96,538,824

19,128

 ワシントンからアメリカ大陸横断へ、インディアンポリスに向って後 23,268

 


立春

2015年02月04日 17時53分48秒 | 世界

           百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月4日  晴 

 今日は立春。《立春とは言え、寒さ厳しき折から…》という枕詞がよく使われるが、今日はホントに春の陽気となった。朝、スニーカーで乾いた道を歩いて来たが、妻が「天気がいいので新町へ顔を出したい」と言う。

 これには驚いた。脊髄を損傷して殆ど横になって居る妻が外出したいというのだ。ここ2~3日、トイレに通う姿に良い方向に向かっていると思って居たが、まさか妻から積極的な言葉が出るとは思いもしなかった。

 午後、日の出屋のレン子さんにも声をかけて出掛けた。《新町》と言うが、新幹線で今は中野に住んでいる。車中、日差しをまともに受けると、熱線を感じる陽気に「新町の衆は、新幹線に協力したというんで、15日に新幹線で金沢行きに招待されたとさ」などと楽しい話題で盛り上がった。

 到着すると、車から降りる、リビングに入るのに苦労したが、愛犬にも迎えられて四方山話で盛り上がった。歓談は何時までも続いたが、私のウォーキングもあるので3時半辞去した。

 レン子さんにも感謝されたが、妻が「疲れたが、明日は何処に行く!」と意欲的な発言をしたのが嬉しかった。

           百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月4日          

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

24,006

16,804

      

今  月

          4

97,898

68,529

24,475

今  年

35

 788,335

551,529

22,524

2005年から

3,649

55,259,580

38,681,706

15,144

70歳の誕生から

7,181

137,209,711

96,046,798

19,107

 ワシントンからアメリカ大陸横断へ、インディアンポリスに向かって後 515

,294        

 

 


よし子さんのお通夜

2015年01月26日 17時17分43秒 | 世界

       百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月26日 晴

よし子さんは病院に見舞いに行った時よりも美しく、生き生きとした姿で眠っていた。やはり《皇后さま》のように静かに眠っていた。私は次郎兄ちゃは品のイイ美人を射たなぁ!と何時も羨ましかった。

 つい2~3日前、心臓が止まって手当をして生き返ったというので急いで見舞いに駆け付けたが、暮から入院して居たと聞かされ、連絡の無かったことが悔やまれた。今晩のお通夜は身内の者だけだったので、久し振りの、いや初めての人も結構いた。

 昔は、皆豊かでない暮らしの中で、「お風呂が湧いたから来て!」とか「祭礼だから」とか言って結構交流があったが、最近は豊かになり、何でも不足がない暮らしになったせいか、困ったことも病気になったことも、内々にして他人様に迷惑を掛けまいとするようになって、親戚付き合いが疎かになったのではないかと反省している。

 枕経も済み、テーブルに酒やビールが並べられて、差しつ差されつの裡、やっと心の垣根も融け、賑やかになって、初めての自己紹介なども行われるようになって、お通夜ではない雰囲気になってきた。断酒中の私には少々遣り切れなかった。

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月26          

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

22,045

15,432

      

今  月

          26

588,782

412,147

22,645

今  年

26

 588782

412,147

22,645

2005年から

3,640

55,060,027

38,542,019

15,126

70歳の誕生から

7,172

137,010,154

95,907,111

19,103

 ワシントンからアメリカ大陸横断へ、インディアンポリスに向かって後 654,981

 


大東亜戦争の評価

2014年12月10日 19時39分46秒 | 世界

         百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 12月10日 晴

 ※ 昨日のブログで《20年来の友好の絆》と書いたところ、kさんから「30年来でしょ」との指摘をされました。正にその通りです。お詫びして《30年来の友好の絆》訂正させて頂きます。Kさんありがとう!

〇 昭和16年12月8日の出来事を後日書き留めることにしたが、こんな記事を見つけたので記して置こう。

 日本は負けたが、大東亜共栄圏の理想《白人の植民地となって居たアジアの開放独立》を見事に達成した。勝った筈の国は植民地を失い、小さな本土のみとなり、経済にも苦しんでる。其れに対して日本は廃墟から立ち上がって世界第2位(現在は第3位)の経済大国に成長した、とオランダの政治家が評価している。

 また《日本のおかげで、アジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは、難産して母体をそこなったが、生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南アジア諸国民が、アメリカやイギリスと対等に話ができるのは、一体だれのおかげであるのか。それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあったためである》と評価も聞いたことが有る。

        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 12月10

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

21,992

15,394

      

今  月

          10

241.002

168,701

24,334

今  年

336

7,126,892

4,988,824

21,211

2005年から

3,593

54,043,416

37,830,391

15,041

70歳の誕生から

7,125

135,993,547

95,195、

19,087

カナダ側「ナイヤガラ 」からアメリカに入国。ボストン.ニューヨークを経てワシントンに向かう。後311,609m


ニューヨーク到着

2014年11月27日 16時55分31秒 | 世界

     百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月27日 晴れ

 遂にニューヨークに到着した。語るべきこと無し。

     百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月27

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

26,295

18,407

      

今  月

          27

688,383

481,868

25,496

今  年

323

6,815,743

4,771,020

21,101

2005年から

3,580

53,732,267

37,612,587

15,009

70歳の誕生から

7,112

135,682,398

94,977,679 

19,0778

 カナダ側「ナイヤガラ 」からアメリカに入国。ボストン.ニューヨークを経てワシントンに向かう。後529,413