goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

メダカの引っ越し

2016年03月29日 17時54分21秒 | メダカ

           百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 3月29日 晴れ

冬の間、給湯室に入れて置いた水槽のメダカを庭の水槽に移してやることにした。庭の水槽には昨日の裡に水を張って置いた。

 給湯室の水槽は移動出来ないので、ホースを使って水を抜かなければならない。ママの手を借りて家の中と外に分かれて呼吸を合わせて通水する。大成功!

 暗い給湯室から庭の水槽に移されたメダカは牢屋から解放されたように泳ぎ回ってくれた。落伍者0(ゼロ)は嬉しい。半年間の苦しみに耐えたメダカを褒めてやりたい。

            百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 3月29日  

 

日 数

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今日

1

20,750

12,450

 

今月

29

565,364

339,218

19,495

今 年

89

1,697,753

1,018,652

19,076

2005年から

4066

64,282、755

44,424,424

15,810

70歳から

7,598

146,213,703

101,841,504

19,244

0

0

106,576

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコを経てシャトルに向かって、あと106,576m

<colgroup><col width="88" /> <col width="72" /> <col width="117" /> <col span="2" width="107" /></colgroup>
         
         



       
         
         
         
         

ホテイアオイの越冬

2016年02月18日 20時40分55秒 | メダカ

            百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月18日 晴

 メダカの繁殖のためにホテイアオイやマツモを入れて居るが、冬になるとメダカを雪から守りために、使って居ない《風呂》に入れて車庫の隅に移す。

 その折り、マツモとホテイアオイも入れて置くのだが、マツモは細切れのようにはなるが生き永らえて居るものがあるが、ホテイアオイは枯れて腐ってしまう。何年もやって見たが、うまくいかない。

 今年はホテイアオイを平3号鉢に赤玉土で植えて発砲スチロールの容器にマツモとめだかも入れて、出窓においた。

 室内なので凍みたりすることもなく、順調に育ったので、土に煮干しを挿して置いたところ生育も旺盛で新しい芽も伸びて来た。毎年、春には新しいホテイアオイを仕入れていたが、今年はこの鉢植えのホテイアオイで間に合いそうだ。

            百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月18日                 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

20,080

12,048

      

今  月

18

342,197

205,318

19,011

今  年

49

 924,783

554,870

18,873

2005年から

4,026

63,490,602

43,960,642

15,770

70歳の誕生から

7,558

145,440,733

101,377,722

   19,243

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコを経てシャトルに向かって、あと570,358m

 


メダカの執念

2015年10月31日 10時33分35秒 | メダカ

 

        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 10月31日 晴

 今日は天気が良いのでメダカの引っ越しを終わらせたいと水槽に使って居る風呂に移すことにした。

 水を半分ほどにして,タモでメダカを掬って大方は移したが、未だ 百尾位は居ると見て水槽を傾けて残りを捕えた。

もうメダカの姿は見えないので容器を傾けて水を流した。驚いたことに水の引いた後にメダカが10尾ほどはねて居るではないか。手で掴まては死んでしまうので、水を流してはタモで掬い取った。

やれやれ、ヤットメダカを潰すことなく移し終えて底に引いて置いた赤玉土を掬いだそうとすると、土の中にメダカが見える。やっとの思いで掬いだすと、大きなメダカが土の中で動いてる。それを救い出そうと土を動かすと中から何匹も居るのが見える。

 網で掬われてはなるまいと土の中に潜って居たのだ。あの小さなメダカにも根性を感じた。土の中に身を隠して水の来るのを待つとは流石だ。一瞬、命の尊さを感じた。

        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 10月31日

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

24,349

14,609

      

今  月

        31

708,571

425,143

22,857

今  年

302

 6,756,390

4,472,991

22,372

2005年から

3,916

61,227,635

42,602,862

15,653

70歳の誕生から

7,478

 

143,177,766

100,019,942

    19,224

  ワシントンからアメリカ大陸横断へ、ロスアンジェルスに向かって後597,138

 

 

 


水槽の水

2015年06月28日 18時34分39秒 | メダカ

 

           百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 6月28日 梅雨

 メダカの毛子の水槽は6つほどになった。水が濁って毛子の姿を見失うほどになる。水替えがいい仕事だ。気を付けて居ないと毛子まで流してしまう。

 そこで、水替えを減らすことを考えてきた。水温をあまり高くしないこと。水槽に日除けを掛けること。底に赤玉土を引くこと。こんなことをしてきたがそれでも水は濁ってくる。モットイイ方法はないか?池の水は何故澄んでいるのだろう?池にもメダカは結構いるが、広さに比較すれば、〝エサ”の量は微々たるものだ。

そこで、水槽のメダカの餌を減らすことにしたら、濁っていた水も澄んで来たしエサの食いつきも良くなって来た。《一石二鳥》というものか!

           百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 6月28日    

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

25,059

17,541

      

今  月

          28

 660,367

462,257

23,585

今  年

177

 4,145,472

2,901,830

23,421

2005年から

3,791

58,616,717

41,031,702

15,462

70歳の誕生から

7,323

140,566,848

98,396,794

19,195

  ワシントンからアメリカ大陸横断へ、ラスベカスに向って後 1,098,298m        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


疎開したメダカの毛子が消えた

2015年06月12日 20時24分48秒 | メダカ

               百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 6月12日  雨のち曇り

今年は陽気が進んでいるのか、例年より気温が高いのでメダカの産卵も多く、孵化した毛子も在庫の容器を使い尽くす有様。そこで小さな池だがその池に疎開することを考えた。

 池には一人前に成長したメダカが結構居るので括れた部分を仕切って深い方に押しやり、浅い方に毛子を移すことにした。目の細かな寒冷紗を二つ折りにして真ん中に竹を通して水底に重石を敷き詰めて浅い方に毛子を、深い方にメダカを入れて様子を見た。

 容器から解放された毛子は元気よく伸び伸びと泳いで展開し始めた。不思議なのはメダカが群れを成して寒冷紗の近くに集まり出したことだ。でも仕切られているので浅い方に越境することは無かった。暫く観察していたが、自信がついたので夕方のウォーキングに出掛けた。 

 返って来て、池を覗いてみたところ、毛子の姿は見えない。暗くなったので藻のなかや底の方に移動したのかも知れないと思い、監察は諦めた。しかし、あれほどの毛子なのだから全く姿が見えないのは不思議に思えたし、不安が消え去ることは無かった。

              百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 6月12日    

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

26.441

18,509

      

今  月

          12

 288,418

201,893

24,035

今  年

161

 3,773,523

2,641,466

23,438

2005年から

3,775

58,244,768

40,771,338

15,429

70歳の誕生から

7,307

140,194,899

98,136,429

19,186

ワシントンからアメリカ大陸横断へ、デンバーに向って後 188,662