goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

中国ボランティア活動の思い出

2014年06月06日 18時17分17秒 | 日中友好

              百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 6月06日(金)曇 

 昨日、飯山日中の女性委員長さんが見えて、6月15日に行われる定期総会での講師紹介と講演の中身についての最終打ち合わせをした。今日はその構想の追加。修正部分の校正して一応纏めてみた。

 前段で《女性委員会の日頃の活躍に対して敬意を表し、謝意を述べる。塩崎氏叙勲の功績と二人の《友誼章》叙勲は世界に類を見ない快挙で慶事である点を強調して本題に入る。

 一党独裁の中国と友好関係を築いている日中友好協会に共産党の党員が居ないのは不思議なことだ、皆さんはこの事について疑問をもったことがないかと提議」して会員の関心を呼び起こす。

 私の入会の動機から創立総会で、欠席裁判で「副会長」就任。その後理事長と話し合い、、副会長を理事長に渡して理事長になる。思いっきり暴れ、特別積立金を残して世界一周のフィナーレに挑戦した経過。ゴールデンウィークに来た中国河北省の役人と大論争。その結果ボランティアとなって訪中。45日の視察の結果、《中国農民のともしびにならん》農民の生活の向上無くしては国家の安定はない。農産物の流通工程の成美が必要と考える。

 中国を世界一のりんご王国にしてみせるとタンカを切って実現させる、果樹試験場の場長・栽培部長の覇権から技術者の派遣を手がけ、遂に塩崎氏をピックアップ推薦する。

これが大当たりとなって叙勲に繋がった。ここまでの経緯をエピソードを交えながら時間調整。バトンを塩崎氏に渡して降壇する手筈を整える。

 

                     百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 6月06日(金)   

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

22,268

15,588

 

今  月

124,847

87,393

20,808

今  年

157

3,029,605

2,120,724

19,297

2005年から

3,414

49,946,129

34,962,290

14,630

70歳の誕生から

6,94

 

131,873,992

92,311,794

18,988

北大西洋グリーンランド島からカナダに到着。ケベックに向かう。あと684,710

  

 


25年前の思い出

2014年06月04日 20時13分14秒 | 日中友好

                     百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 6月04 日(水)晴れ

 1989年6月4日、今日《天安門事件》が起きた。翌年のゴールデンウイークに河北省科学技術委員会の方々が見えて、「東京に来たら会社も役所も休みで行く所が無い。先生にご案内をお願いしたい」という。

 私は一度は断ったが観光案内を引き受けて名所旧跡を案内した。最後の晩、酔いも回った所で、《小平という男はとんでもない奴だ。人民解放軍に命じて人民に発泡させた。許せない!」とやってしまい、大論争となってしまった。

 「小平が命じたからこそ、暴動は鎮圧されて、平穏な生活に戻ったのだ。正当な行為だ、何が悪いか}という。私は安保騒動で宮城前広場の群衆が大歓声を挙げて警察官と衝突し、死人も出た時、時の岸総理・佐藤幹事長は共に内閣に立て籠もって居て、身の危険を感じたが、最後まで自衛隊に出動命令は出さなかった。どちらが立派か?と迫ったが結論は出なかった。

 後で聞いた話だが、この一行は《私の人物評価」のために来たのだという。私は65歳になったら、《第二の人生は中国に迷惑を掛けた罪滅ぼし》に役立ちたい。《農民のともしび》とならん!の信念だ。農民の生活の向上無くして中国国家の安定はない。》と唱えてきたが、これも水疱に帰したか?と諦めていた。

 すると、一月ほど経った頃、財団法人ジャパン。シルバー・ボランティアズから登録して欲しい。河北省科学技術から長期の招請状が来た。

 「8月15日から15日間涼しい承徳地区、9月1日より15日間南の邯鄲地区、残り15日間を石家荘地区を廻って気づいた事があったら指摘して欲しい」というのだ、身震いする程の感動と驚きを覚えた。

 中国での待遇は国賓でもこれまでは?と思う接待で、思いもしない手当を頂き、許可無く入れない未開放地区を案内され、浦島太郎が龍宮城で生活したような饗しを受けた。オマケに帰国に当たって、「栄誉証書」まで頂いた。これが小平を批判した見返りだったのだろうか?

 中国から尊敬の眼で見つめられていた日本。中国を助けて一日も早く立ち上がって欲しいと願っていた日本。あの頃が懐かしい。今はどうか?形勢逆転?均衡か?神経ピリピリ!戦闘態勢まで準備しなくちゃ安眠もできないような緊張の仲、イヤなムードだ。  でも私は、嘗ての朋友とは今も電話で歓談してるヨ!

          百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 6月04 日(水)   

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

21,329 

14,930

 

今  月

4

81,231

56,962

20,308

今  年

155

 

2,985,989 

2,090,192

19,264

2005年から

3,412

49,902,513

34,931,759

14,626

70歳の誕生から

6,944

 

131,852,644

92,296,851

18,988

北大西洋グリーンランド島からカナダに到着。ケベックに向かう。あと715,241


第3回飯山市日中友好協会理事会

2014年05月08日 19時39分11秒 | 日中友好

          百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 5月 8日(木) 晴れ

 市公民館で第3回日中友好協会の理事会が開かれた。議事は総会対応のためであったが、会長の挨拶で「飯山日中と岳北日中の合併も3年目を迎えて安定化し、私も老齢になったので後進に会長職を譲りたい」と辞職問題に触れたことから、我も我もと《老齢と健康を理由にして退職の申し込みが殺到して、議事が停滞。事務局長が《辞任を申し出た方を除いて選考委員を挙げて新しい役員を選ぶ、選ばれた人は異議なく引き受けて貰う》と提案して休憩となる。

 やがて新役員が《選考委員を代表してYさんから発表され、まったく異議の申し立ては無く決定する。所詮、優柔不断な土地柄波風は立たない。後は一瀉千里4:30シャンシャンシャンで解散。参ったのは《映画”望郷の鐘”の制作に協力費1千円の券10枚の強制割り当てだ。子の券の消化は気が重い。

① 総会開催日 5月25日午後3時より ②育英基金の総会は午後2時より。 

                百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 5月 8日(木)   

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

19,591

13,483

 

今  月

164,593

101,501

20,622

今  年

128

2,424,039

1,683,114

18,938

2005年から

3,385

49,340,563

34,524,680

14,576

70歳の誕生から

6,917

131,290,103

91,903,486

18,981

 北大西洋グリーンランド島からカナダに到着。ケベックに向かう。あと1,108,606 


講演と記念の集い 村山元総理【村山談話】を語る

2013年11月12日 09時43分59秒 | 日中友好

                  
                                 講演する村山富市元総理

                         
                     挨拶する井出正一会長             挨拶する阿部県知事     じ                              
                                 パネルディスカッション

 今日11月12日、日中平和友好条約締結35周年を記念して長野県日中友好協会・県日中学術交流委員会・県日中経済交流促進協議会三社共催の【講演と記念の集い】がホテル犀北館で開催され、私たち飯山日中から14名が参加した。

 村山富市元総理は【村山談話】を語り、”日中関係の危機を打開し、新たな日中関係を築くために”と熱弁を奮った。89歳の高齢にも関わらず、司会の忠告も無視して立ったまま、一時間マイクを持って、講演されたファイトに度肝を抜かれた。私が興味を持ったのはたった76名の社会党の党首が自民党とさきがけを組んで内閣総理大臣に就任したことだ。本人は全く受ける意思さえ無かったのだという。

 パネルディスカッションになって、私は質問した。「今日、、先生の記念講演があると聞いて、【村山談話】を読み返してみた。戦後50年を振り返って重要な項目について反省と約束をされた後の締めくくりで「杖という名詞に”る”と言う仮名を振って動詞にしてあるがこんな動詞は日本にはない。多分中国の古典からの引用と思われるが、「よる」と読むのか『頼る』と読むのか先生から直々お伺いしたい」と聞いた。先生は中国の古典から引用したのです。【よる】と読んでますと返事された。

 第2部の【記念パーティー】には【断酒中】なので割愛して、宮沢会計理事の車に乗って帰宅した。宮沢さん ありがとう!

   に向かってもう一度歩いて世界一周 11月 1日(火) 曇り

 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

    1        

17,380

12,166

 

今  月

12

225,677

157974

18,806

今  年

277

4,683,608

3、278,526

16,908

2005年から

3,208

46,0023352

32,201,632

14,340

70歳の誕生日から

6,740

127,952、463

89,566,724

18,984

 

北大西洋グリーンランド島コィアネホープからカナダ ヘブロンに向かって後59 6,552

 

 

                     


NPO 日中友好育英基金通信作成

2013年10月27日 18時08分01秒 | 日中友好

 前々から日中友好育英基金の会員の皆さんに、理事長として、基金の事業内容を知らせる必要性を痛感しながら、文書を作るとなると億劫になって、先送りしてしまう。しかし、常任理事会で重要事項が決められた以上、欠席役員を初めとして会員に周知徹底をしなければならない事項が出来上がったので、やっと重い腰を持ち上げた。

 通信には
① 季節のあいさつ
② 創立以来活動の原動力となってきた前会長の訃報を伝え、哀悼の意を表した
③ 日中間の政情は「政凍経冷」と言われる中で、我が日中友好育英基金は常にきわめて友好関係にあることを強調 
④ 会員の塩崎氏が中華人民政府から名誉ある【友誼章】の受賞報告と飯山市から2名もの受賞者を出したことは我が日中の誇りであることを強調
⑤ 中国児童の作品展を隣の中野市の全小学校で開催することになったこと
⑥ 作品展開催を通じて、両国児童間の文通交流による日中友好の機運の醸成
⑦ 作品展開催を全県下で行うよう、運動する計画
⑧ 育英基金は本年度は27万円送金した。40名に渡された明細書が届いたこと
⑨ 教育委員会より、中国の小学校へ贈る飯山市の全児童の代表作品が寄せられたこと
⑩ 主理事長の進退伺の決着がつかないままになっていることは基金運営にも悪影響を及ぼすので今日の常任委員会で採決をと促され、審議は難航したが、山崎副理事長が理事長代理となって来年度総会まで行く。総会で新理事長を決定する事を決議して閉会。

 一日かかって【日中友好育英基金通信】をやっと仕上げる。やれやれ!!

に向かってもう一度歩いて世界一周 10月27日(日) 曇時々子雨

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

    1        

17,569

12,298

 

今  月

27

500,320

350,224

18,530

今  年

261

4,378,238

3,064,767

16,775

2005年から

3,1912

45,696,962

31,987,873

14,316

70歳の誕生日から

6,724

 

127,647,093

89,352,965

 

 

18,984

北大西洋グリーンランド島コィアネホープからカナダ ヘブロンに向かって後 810,311m