聖マリアンナ医科大学病院臨床研修Blog

聖マリアンナ医科大学病院に勤める研修医たちの日々の情報をリアルにお届けいたします。

聖マリアンナ医科大学研修プログラム ~その参:研修プログラム横浜西部~

2008-04-17 22:03:08 | プログラム解説
さ~て今夜は第二弾!

研修プログラム横浜西部です



まずは1年次・2年次の研修スケジュールをごらんください


なんと言ってもこの研修プログラム横浜西部の特徴が1年次の必修内科
この西部病院研修プログラムでは総合診療部での研修がありません!
つまり必修内科3つを自分で選択できるってこと
2年次の選択を含めると最大5つの診療科が選べる計算

1年次には内科研修3診療科で6ヶ月と選べる外科研修2ヶ月
麻酔科・救命のそれぞれ2ヶ月を研修します
これを前半に内科からローテーションするか外科系からローテーションするかで
これを次のような研修グループにしてみました


右の数字は適正な研修医数
この中から自分にあった研修グループを選択してみてください
さらに
研修したい内科診療科や外科をそれぞれ第1~3希望まで選んでください
もちろん1年次の研修はすべて横浜市西部病院で行います
研修宿舎もご相談ください

さ~続いて2年次に注目してみましょう
基本的に研修診療科に大きな特色はありませんが
僻地医療や地域医療など聖マリアンナ医科大学の研修のいいところをそのまま研修できます

小児科・産婦人科・地域保健医療・精神科での研修6ヶ月と
選べる外科研修2ヶ月とあらゆる研修診療科・部門から4ヶ月選択できます

これを研修する時期を組み合わせて次のような研修グループにしてみました


この2年次の研修は聖マリアンナ医科大学病院で8ヶ月以上の研修が必要となります
地域医療や僻地医療と精神科さらには選択できる診療科は十分に研修できると思います


神奈川県は人口に対する医師数が十分ではありません

驚くかも知れませんが千葉県・埼玉県そしてここ神奈川県は
決して医師数は十分ではないのです
県外の医科大学で学んで卒業後神奈川県に戻ってこようと考えている先生方

後期研修を考えると大学病院がいいんだけど・・・・・症例数もたくさん経験したい
ここは十分な症例数と大学付属病院のよさを両方兼ね備えた最適な研修場所と言えます

どうですか?
そりゃ~悩むでしょう



来年この桜並木が皆さんをお待ちしていますよ
きっと

最新の画像もっと見る