昼休みに、労働組合のミーティングに行ってきました。
昨夜12時に、州とのコントラクトが失効したんだそうです。GrievanceやComplaintのプロセスだけでなく、In Range Progressingの権利もはく奪されそう、しかも職場のパーキング代金が上がり、昇給は2%とか。
このままだとどうやらストに突入する模様です。
ふぅぅぅ。スト、行ってみるかな。
昼休みに、労働組合のミーティングに行ってきました。
昨夜12時に、州とのコントラクトが失効したんだそうです。GrievanceやComplaintのプロセスだけでなく、In Range Progressingの権利もはく奪されそう、しかも職場のパーキング代金が上がり、昇給は2%とか。
このままだとどうやらストに突入する模様です。
ふぅぅぅ。スト、行ってみるかな。
Happy Friday!!
やっと金曜日です。
上司は昨日出張から戻ってきましたが、昨日の時点で思いっきり風邪をひいていました。そして、思った通り今日はお休みw
私は今日は仕事が終わったら、下の子と買い物に行こうっと。下着のパンツを新しくして、気分を一新したい。もう捨ててもいいよね、っていうパンツは、さようならだ。
ひと昔前は、下着を黒またはオレンジに統一して、精神集中したい時は黒、元気出したい時はオレンジ、と決めていたのですが、それもいつのまにか黒ばっかりに。まるで韓国サウナのあかすりのおばちゃんのようだわ💦
さて。
明日はバイトです。日曜日は夫の同僚の結婚式に出席するためバイトはお休み。当初は土曜日に他にも家電ができる人と一緒に入ってトレーニングのハズだったのですが、なんとその人は土曜日は働けない、という。そこで、じゃじゃーん。マニュアルを作ってみました。
新人研修マニュアルも、家電マニュアルもちょいちょいっと作ったので、報酬は期待していない。これをどの店で使ってくれてもOK。後進を育てないと休めないからね~。
昨日はもう疲れすぎてふらふら。口がきけないくらいで、まっすぐ歩くのも難しい。
いつものことですが、私は心が壊れる前に体が壊れる。これは赤信号。
でも、帰宅してから家族に何かしら食べさせなければならない。外食ばかりするそんな余裕は、ゼロ。
という訳で、先週のバイト先で25セントで購入したあんこを二袋使い、その前に買ってあった切り餅を使って、急きょお汁粉。そして、前夜漬けておいた山形のだしを出す。
下の子は大喜び。夫も全然大丈夫。上の子はどうしても肉とごはんが必要なので、朝のお弁当用に作った料理の残りを温めて食べてもらう。姑がぎょっとしてたけど・・・黙って食べてた。
今日も実はふらふらです。なんだろうねぇ。年とストレスだろうねぇ。
上司が明日出張から帰ってくる。この重圧からしばらく開放されますが、第二の波は10月25日からやってきます。今度は出張ではなく、11月2日までバケーション。また私が軍曹役を演じなければなりません。
という訳で、今日は全然違うセクションの同僚(その人の上司は水曜日は家で働いている)と、Kyotoという食べ放題のレストランへランチを食べに行ってきました。名前はKyotoですが、中身は寿司と中華料理。シーフードが豊富で、どれも新鮮でおいしかった~。家では作れないもの、食べられないものをたらふく食べて、お腹がぱんぱんっていうかカチカチです。
午後は眠気との闘い。
昨夜は、いつも下の子がお世話になっている隣人とディナーを食べに歩いていけるタイレストランへ。2日続けて外食したらもうl気が済んだ感じ。そんなに外食ってできないよね。
さて、週末のバイト仲間からお世辞に決まっているけど「生まれ変わったらめおとに」と言われ、最初の反応は「めおとって、江戸時代かよ」だったけれど、ここは大人の返しが必要なので、「嘘でもありがとうございます。でも、生まれ変わるんだったら絶対に男と決めているので多分見つけられないと思います」とお返事。まじでこういうやりとりをするような気持ちや時間の余裕がなく、みんななんて元気なんだろうと傍から見て驚きます。
昨夜は夕飯のおでんを一昨日から仕込んでいたこともあり、まあまあ元気があったので、下の子供の衣類の整理をしました。ちょっと前まで、サイズ7とか8が入ったというのもちょっと怖い。うちの子、11歳だからね。
サイズ10~14くらいの衣服を箱に入れていたものを一気にだし、子供が欲しいもの、まだ着られるものだけ選別して洗濯し、残りはすべて寄付です。
不思議なもので、子供というのは直観で着たいものといらないものを見分けるので「あ~これ高いものなのに」という発想はありません。高くて、ほぼ新品なので、寄付したらきっと誰かに使ってもらえるはず。
今まだ大きな寄付用ビニール袋2袋のみですが、まだ放出できそう。ピックアップは、27日です。
ニュースを見ていたら、東京は急に12月の気温まで下がったとのこと。
こちらはまた夏日です。
そして、今度はMt. Wilsonが燃えている。これは職場から思いっきり見える距離です。山から煙が出て、空に向かっているのがよーく分かる。Mt. Wilsonは少なくともこの50年火事になったことがなく、今必死に消火活動が行われています。
日曜日はGriffith Parkで山火事。こちらは大きくならずに鎮火されたようで何よりです。LA観光した時にGriffith天文台に行ったことがある人がいるとしたら、そう、そのGriffithです。
北カリフォルニアの知人友人は、無事とのこと。ただ、ソノマステートの学長を含め、同僚の多くが家屋全焼です。これまで、火事と言えば山火事だと考えていたところがあり、山の中ではなく町に住んでいるから大丈夫だよねぇくらいに思っていました。でも、今回の火事で、どこかで火事が発生して風が強ければどこでも同じ状況になる可能性が高い、と強く思いました。アメリカの家は鉄筋コンクリートではなく、燃えやすい材料で作っているからこそ、今回のこの大規模な災害につながってしまったのかもしれません。
ソノマステートの学長は、火災警報器が鳴って気づいた時にはすでに家が結構燃えており、夫婦で裸足、パジャマで避難したんだそうです。もちろん彼女の家も、周りの家も全部焼失です。学長の旦那さんは、眼鏡を手に取る余裕もなかったくらい、切羽詰まった避難だったため、貴重品もなにも、どれ一つ持ち出せなかった、とのこと。これは今回ほとんどの人がそうだったんだろうと思います。
そんな中、うちの大学では全然関係ないところで募金活動が始まりました。これはずいぶん前から予定されていた、10月募金月間みたいなやつ。タイミングが悪いというのはこのこと。本当に申し訳ないのですが、私は募金するとしたら大学を通してではなく、例えばプエルトリコのハリケーン被害にあった人たちや北カリフォルニアの火事で焼け出された人たちに直接役に立つような募金のほうにお金を回したいと考えています。
昨日、いつもボランティア活動をしているホームレスシェルターからメールが届きました。
ThanksgivingとChristmasのボランティア募集について。なんと、ものすごくたくさんの人がボランティアに申し込むようで、Thanksgivingの申込は11月1日からオンラインのみで応募でき、シフトは一つのみ、Thanksgivingにボランティアをした人はChristmasのボランティアはできない、など結構細かい。
Thanksgivingのみシフトが発表されていましたが、まず、PrepとThanksgiving Dinnnerは時間的にアウト。Prepは、子供たちが学校、そして私は仕事をしている時間です。残るは、Thanksgiving当日にある、Breakfastのみ。うーむ。
Service Learning Creditが必要な上の子に「どうしたい?」と聞くと、「クリスマス」という。そうだね、そっちのほうが良いのかもね?
Mスーパーで見つけたカロリーメイトもどき。
やっぱり、カロリーメイトのほうがおいしいかな?食べながら、これ、普通のショートブレッドだな、と思った。
で、調べてみたら、うーん、カロリーメイト風のおからクッキーとかはあるけど、あとはほとんどただのショートブレッド?っていうか、もしかしたらカロリーメイトって、もともとただのショートブレッドなのでは???
週末バイトをしたMスーパー。
定価$2.68くらいのねばとろ漬けの素が、25セントになっていたので、即買いです。そして、キュウリ、大根、ナスを買って帰宅してすぐに早速山形の「だし」を作りました。
うまい!下の子が漬物が好きなので、これも翌日のために作った割にはすぐになくなってしまいました。4箱買ったので、また作ろう!
みょうががあったら、もっと美味しかったのかな?
週末バイトをしたMスーパーでは、賞味期限が切れたもの、または切れる直前のもの、さらに何とかフェア(東北、とか九州、とか)がもうすぐ開催されるのに、まだ前回のフェアから売り切れていないもの(賞味期限は切れていないことが多い)などが置かれているセクションがあります。
今回の店内改装に伴い、どこに行ったのか分からなくなっていたのですが、お店の人が教えてくれました!レジの隣一番左端!!
今回は、おやつ類が豊富。なんとこの写真のおやつたちは、98セントです。賞味期限が切れて1日とか2日。買ったらすぐに食べきってしまうので、あんまり関係ないでしょw
これで、今週の子供たちが学校に持っていくおやつは大丈夫なはずです。
日曜日のバイトに、お弁当を持って行ったものの、どうしても温かいものが食べたくて、クッパを買ってしまいました。その後、夕飯は、スンドゥブ。家族には、クッパを食べたことは言いませんでした。
月~金曜日本業で働いて、土日にバイトをすると、正直へとへとです。
そういう時は、夕飯は鍋かホットプレート。私は材料を切って、最初の一回をスタートさせれば、あとは誰かがなんとかしてくれる。
ホットプレートは、象印のホットプレートが年末安く、しかもリベートがついていた時(例年、年末のセールが底値であることが多い)に購入。ステンレスのスパチュラを使っても表面が剥げてこない、優れものです。しかも真ん中だけでなく、全面に火が回ります。自分がデモを担当してこのホットプレートを使った際にとても良かったので、デモではない週に自分も購入したくらい気に入ったもの。焼肉、お好み焼き、餃子、パンケーキなど、大活躍してくれています。
鍋は、インベントリー前に倉庫を掃除して、お店が不要なキッチン用品を一気に放出した際に、蓋無しで$3で購入したもの。万古焼のお鍋で、ふたは家にもともとあったふたをテキトーに使用し、こちらも大活躍してくれています。ちょっとヒビが入っていることに気づいてしまいましたが、まあ、すぐにパッカーンと割れてしまうことはないでしょう。
昨夜は、スンドゥブ。下の子のお友達が遊びに来ていて、私が帰宅した時にまだいたので、一緒に食べていきましたが、辛すぎて無理だったみたい。ほとんど食べていませんでしたw
今日の夕飯は、どうするかな。明日はメンテナンスでもともと決まっていた停電なので、冷凍庫のものと冷蔵庫のものをちょっと整理しないと。
今週末は、Mという日系スーパーで家電のお仕事でした。
このお店に来るのは、3週間ぶり。前回来た時には、入口から文房具、プラモデルなどのコーナーが全部ブロックされていて、家電にたどり着くにはビューティーとヘルスを通らなければなりませんでした。
今回は、前回ブロックされていたところにビューティーとヘルスが移動し、ヘルスだったところに飲み物が移動し、ビューティーだったところはキャッシャーが拡大されている感じ。家電での改装も始まっていました。
キッチン、家電コーナーはしっちゃかめっちゃか。立ち入り禁止の黄色いテープが貼ってあっても、勝手に入る人はひょいっと入る。一応聞いてくる人もいますが、その場合にはお店の人が立ち会わなければならない。お店の人がいない時には、なぜか私💦関係ないんだけど、奥からものを取って来たり、結構全然関係ないことで大忙しでした。
食品の棚が大幅に動いたので、見つけられないもの続出で、お客さんがてんやわんや。そして、私はお店の従業員とは違うエプロンをしているものの、お客はそんなの見分けられないからエプロンをして店の中にいれば容赦なく声をかけてくる。
私はもともと、棚にあるような食品は買わないので(生鮮、冷蔵で買い物は終了する)、なになにはどこにありますか、という質問は苦手。でも、今回はご立腹の客が多く、それをさらに怒らせてはいけないと思い、いつもよりナイスに対応しました。その分、ものすごーく疲れました。
今回のこの改装、突っ込みどころが満載です。まず、2週間に一度発行するチラシで、改装をアナウンスするべきだったのにしていない。このMスーパーには、他州から来るお客さんもいて、何時間も運転してきてこれかよ!とまじ切れしている人も(怖いよ~)。いつもは15分くらいで買い物が終わる、という忙しい人が、もうどこに何があるのか分からず、空っぽのカートをがん!と返却して帰ることも(怖いよ~)。後付けでどうしようもないのですが、キャッシャーのところではボトルウォーターをお詫びのしるしとして配布していました。
まず、何日から改装が始まって、このセクションが何日まで閉まります、とかちゃんと案内してから改装を始めれば良かったんだよ。しかも、他店はすべてお店全体を閉鎖して改装したから壁を塗りなおしたり、床を変えたり、本当に新しいお店として再出発するフレッシュさがあったのに、この店は本店だから閉鎖できないのか、セクションごとにちょこまか動かすだけ。床はボロボロのまま、天井もぼろぼろのまま、飲み物のセクションの冷蔵庫の寸法があっておらず、柱からずいぶん飛び出してしまっていたり、それが壁のようになってしまって文房具がまったく(まったく!!)見えない状態になっていたり。
デモも、前回の時も文房具とプラモデルが閉鎖になっていたので、家電を真剣に見たい人は他のセクションから食品に行かず、自然な流れに逆らって家電にわざわざ来なければたどり着けないような感じでした。今回は、もうぐちゃぐちゃの中でのデモ。しかも広告の品とデモで使用した製品がかみ合っておらず、こんなデモならやらなければ良いのに、と思わずにはいられません。それでもしっかり売るものは、売ったよ。だけど・・・これだって、もともと改装の日程がもっと良く寝られていて、かつバイヤーの責任者とデモ会社の社長がちゃんと連絡を取り合っていたら、もっと工夫できたことなのに、と残念でなりません。
来週家電を土曜日だけ担当するはずなので、その時にまたどう変わっているのか楽しみです。もともと、私は変化を好むので、改装とかは結構気長に待つ方です。結果が楽しみ、というのは本当の気持ち。今は困惑している客とさらに困惑している従業員がかわいそうですが、この改装でお客さんの足が戻ってきてくれることを祈ります。
Happy Friday! やっと、金曜日ですね。今週も大忙しでした。働きすぎだろw
今週末は、バイトが入っています。いつも通り家電。なんと、今回のお店は今改装中のため、今週末はデモが2件しか入っていません。ということで、お仕事のない人も発生します。
毎回仕事のアサイメントは木曜日の夜に発表されるので、自分が何の商品を担当するのか、自分が果たしてお仕事をもらえるのかは、木曜日の夜まで分からない、ということです。
今回、その仕事のアサイメントが発表されるオンラインの掲示板で苦言を呈した人がいました。言っていることは、ごもっとも。
デモの件数が減っているのは理解できるけれど、こちらがお休みをもらいたい時には2週間以上前に申請することが義務付けられているのに、こちらがお仕事があるのかないのか3日前までわからないのは収入がそれだけ減って困る。だったら他の仕事を入れられるのに、ということでした。
そうだよね~。前もこういうことがあったと記憶しています。その人は文句を言って切れて辞めちゃったけど、このバイト、日当90ドルを完全に当てにして生活している貧困状態の人は、突然仕事がなかったらとってもとっても困るのは分かる。
そして、ぎりぎりまでデモのスケジュールが確定していないのも、私は知っています。だから、そんなに前に「あなたにはお仕事はありませんよ~」とは言えないんだよね。
いろいろな意味で、不満を持っている人がたくさんいて、デモ会社の社長は大丈夫なのだろうか。私は彼女ものすごく好きだよ。今は日本に帰国中。その間にクーデター起こす輩とかがいないことを願う。
今週は、北はソノマの辺り、南は職場から結構近い場所でかなり大規模な山火事が発生しています。
北に関しては、まったく鎮静する気配がなく、例えて言うと、すでにビバリーヒルズの三分の一の面積と同程度の面積が焼けてしまった感じです。
私が高校一年生、15歳の時にホームステイをした場所です。ホストファミリーは、まだあのおうちに住んでいるのかな。あと、CSU Sonomaの同僚たちもおそらく焼け出されている。なぜこんな大規模な火事になってしまったんだろう。
そして、南の火事は、今日の時点では半分くらい鎮火しているのですごいと思いますが、月曜日は大変でした。30マイル離れている我が家で、空が暗く、そして昼間からオレンジで、ふわふわと大量の灰が降ってくる・・・馬鹿な私は朝洗濯物を干して出かけたので、帰った時にはすごいことになっていましたが、火事の最中にいるのではないだけでもありがたいと思わなくちゃ。
Canyon Fire2は、元上司の住むエリアだったので、彼と奥さんは強制的に避難させられ、犬3頭を連れての避難はものすごく大変だったようです。昨日は家に戻れたので良かったですが、今でもまだ他の場所では燃えているのでしょう、けむけむです。
地震とか、ハリケーンとか、山火事とか、あと北朝鮮問題とか、もう次から次へといろんなことがあって、普通に生活できることがこんなにありがたいことだとは思わなかった、って感じです。疲れるよね、毎日毎日ひやひやして。これが、被害にあった当事者だったら・・・備えが全然できていなくて焦ります。
今週末は、夫に非常持ち出し袋の確認をしてもらおう。水とか食べ物はもうとっくにダメになっているはず。