昭和46年に結婚した私たち夫婦は今年で50年の金婚式!
市役所の広報に「該当する人は申し出て欲しい」とあった。
何か良い事でもあるのかと出かけたが、まるで当て外れ?
9月2日に式典を行うので出席するか否かの確認だった。
当日夫婦揃っての出席なら二人揃いの写真を写してくれる。
片方だけとか二人欠席でも希望者に表彰状と額は贈られる。
式典は市長からの祝辞などがあるそうだ。私は欠席にした。
夫同伴は疲れるし、写真など撮らなくて別に構わない。
まして表彰状など邪魔になるからいらないとお断りした。

市役所の広報に「該当する人は申し出て欲しい」とあった。
何か良い事でもあるのかと出かけたが、まるで当て外れ?
9月2日に式典を行うので出席するか否かの確認だった。
当日夫婦揃っての出席なら二人揃いの写真を写してくれる。
片方だけとか二人欠席でも希望者に表彰状と額は贈られる。
式典は市長からの祝辞などがあるそうだ。私は欠席にした。
夫同伴は疲れるし、写真など撮らなくて別に構わない。
まして表彰状など邪魔になるからいらないとお断りした。

そんな洒落た式典は我が町にはありません。
あったら連れ合いは行きたい派?
私は面倒派?
よくぞ別れる事なく続いたものです。
きみちゃんも金婚式、色々あったと思っています。
そちらでは金婚式のお祝い行事はないんですか?
ないとなると少し淋しいですね。
でも参加となると衣装など考えなければならない。それらも考えると面倒です。
家でささやかなお祝いをするつもりです。
(私どもより2年先輩でした)
夫婦二人が元気なら(お互い)言う事はないですが 考え方で半世紀を越えられた事は感慨深いモノを感じますですね
ご苦労を重ねられてますが、気分転換などを取り入れられ御身大切にお過ごし下さいませ
本当に二人そろって元気なら盛大なお祝いも良いですね。
式典にも胸を張って参加できます。私の場合は何だかみじめになりそうで止めました。
まあ生きてくれるだけでも良いかと思いなおしました。
そちら様もどうぞお元気で居て下さい。