月に1度の内科受診に行ってきた。特に変わりなし!
診察前に毎回血液と尿検査をする事になっている。
その結果が出て問題なければ面談は2、3分程で終る。
待つのは長いが肝心の受診は数分、病院では当たり前?
処方箋を貰って薬局へ、そこでも又待つので疲れる。
今日の検査は採血時に下手な人に当たって痛かった。
「少しチクッとしますよ」毎回言われるが技術力に大差有り!
血管が細いわけでもなく上手な人なら気にならない内に済む。
患者は職員(看護師?)を選べない、腹立たしいが我慢した。
仰せの通リ採血で、(失礼だけど下手な看護師さん)に当たると針を抜いたり射し直したり、、もうやめてと言いたくなります、、!!!
些細な事の様に聞こえるかしれないけど、、採血と言われる度、、如何か(熟練看護師さんに当たる様)と
祈ってる患者です。
血管の細い人の採血は、夫の場合でしたが可哀そうな位に何度もやり直しをされていました。
ベテランの人ならスッとできるのに、患者は実験台かと思う時もありました。
今回私の場合は針さすのも痛くてその後、血を抜く時や針を抜く時も思わぬ痛さでした。
桃太郎さんも採血は苦労されている様子、余り下手に出合うと腹立ちますよね。
病院側も患者の立場になって技術力のレベルアップ考えてもらいたいです。
今回私の場合は
注射針の刺し方は個人差がありますね
どちらか言えば、気の優しい人より、少し気の強い人、、、ある程度クッと差し込む方が痛みを感じにくい
弱弱しく刺して、血管を探される時は痛みは続きます
例えは芳しくないですが、肉や魚を切る時も一気に切ると、切り口がキレイで、刺し身を押したり引き切りされると切り口もざらついたりします
看護士の看護は優しいのが良く、注射針は思い切りの良い人が良い
刺すのが上手い人なら、痛みは少なく抜く時もいつ終わったん? そんな印象です
上手な人に当たればス~と行くのに、針さす角度の問題かなと思ったりもします。
それとオドオドされる時はだめですね、釣志さんが言われるように思い切りの良い人が上手です。
院内研修に努めて欲しいと思います。
コメントありがとうございました。お元気で!