goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

5/25 ベニカミキリ / キスジアシナガゾウムシ / ヤブキリ

2020-05-25 17:07:00 | 昆虫
今日は曇りのち晴れ、暑くもなく寒くもない一日でした。
今月もあと1週間で終わるが、例年の5月ってもっと清々しく感じていたような・・・勝手な思い違いかな~
さあ6月に入ると40日間の雨シーズンに・・・

今日も何となく撮影はしてきたが、会いたいものには会えずで今日もガッカリ帰宅
ベニカミキリ  触覚が短いのでたぶんメス




キスジアシナガゾウムシ




ヤブキリ  4齢ぐらいの幼虫


今は花粉を可愛らしく食べているが、成虫は肉食でかなり凶暴に・・・そこがまたイイところかな
















コメント (2)

5/23 ケブカクチブトゾウムシ / マルウンカ / トガリハチガタハバチ・・・他

2020-05-23 09:07:00 | 昆虫
今日は雨のち曇りのはずだったが、現在は曇りで薄っすら日差しが出てきた・・・

今日の写真は、昨日いつ降ってもいいような曇り空の下"いつもの林道"で撮影
ケブカクチブトゾウムシ 5mm前後






トゲアシヒゲボソゾウムシ 8mm前後


左フタオビヒメハナカミキリ 5mm前後            右ウスイロクビボソジョウカイ 7mm前後


フタオビヒメハナカミキリ


マルウンカ 5~6mm


いつ見ても面白い顔ですね~


セリシマハバチ 8mm前後


トガリハチガタハバチ 15mm前後


トガリハチガタハバチはムモンホソアシナガバチに擬態していると言われている


↓は2018/04/23に撮影したムモンホソアシナガバチ  トガリハチガタハバチは確かにパッと見ると似ている


















5/21 コバネヒメギス / ヒシバッタ / カクムネベニボタル / ミヤマカワトンボ / マガリケムシヒキ

2020-05-21 16:40:00 | 昆虫
今日も天気が悪く、曇り午後から雨が降ったり止んだり、気温は2ヶ月前(14~15℃)ぐらい
明日も明後日も期待できずで、梅雨が一足早く来てしまったようだ。

今日の写真は4日前(17日)に撮ったものでご了承ください・・・みんな~生きてるか~
コバネヒメギスのメス  キリギリスの仲間




ヒシバッタ


カクムネベニボタルのオス&メス  オスの触覚は櫛歯状、メスの触覚は鋸歯状で触覚を見れば一目瞭然


ミヤマカワトンボのメス


マガリケムシヒキのメス  いただきま~す













ボニーM ガッタ・ゴー・ホーム (Long Version, 1979)



5/19 ジャコウアゲハ・・・他

2020-05-19 17:10:00 | 昆虫/チョウ
今朝は雨、その後小雨が降ったり止んだりの一日
しばらくカラッと晴れるのは期待しない方がよさそうだ。

今日は撮影できず、在庫写真はほぼ持たない私はブログもお休みのつもりでいたが、
小雨が止んだ隙間に"いつもの公園"を覗きに
ジャコウアゲハのラブラブ


右がオスで左がメス




オス


メス


ナナフシモドキ  ナナフシモドキ=ナナフシ


アリグモ  上顎が大きくないのでメス  アリに擬態していますが、脚が・・・これでバレバレ


カタツムリの幼生 


まだ小さいっすよ  100円硬貨と比べ・・・5円ぐらい?


ガクアジサイ  雨が似合うね~って言われても嬉しくはないかも

今日は明るくなく、ブレたりボケたりの写真ばかりでした
















Sarubiaさん
もし当ブログを見ていましたら"コバネイナゴ"ではなく"ヤブキリの幼虫"です。

コメント (8)

5/18 ホソミオツネントンボ / クロイトトンボ

2020-05-18 17:07:00 | 昆虫/トンボ
今日は朝のうち小雨が降ったり止んだり、その後はどんよりと曇り空
週間天気予報は昨日より悪くなってる・・・ほぼ梅雨空?

今日の写真は昨日撮ったものです
ホソミオツネントンボの連結


ハートマーク


クロイトトンボの羽化したばかりの個体


複眼の上の青い紋の形等で種がわかりますが、撮影しないとなかなか確認が難しい・・・私の目がねェ~


クロイトトンボの産卵がもう始まっていた  ここのところ週に2~3回来ていたが・・・見逃していたのかな?


今日はこの1ペアだけでしたが、これからが楽しみ・・・水中産卵も期待



ジャケツイバラ (蛇結茨)


トゲが厄介だから近づかない方がいい