今日は朝から曇り空で時々パラパラと小雨、その後午後3時頃からは本降りに・・・
この雨は明後日(土曜日)の午前中まで続くようです。
5月8日にちょっと気になる題名のTV番組があったので見てみました
ダーウィンが来た! 「世界初の撮影! カマキリが鳥を狩る」です。
オオカマキリがトカゲやカエルを狙うのは知っていましたが、鳥を狙うとは・・・
今回狩られた鳥は"ベニヒワ"で13~14cm程度の小さい鳥ではありますが、
オオカマキリからすればかなりの大きさです。
もし50cmぐらいのオオカマキリがいたら人間も危ないかもしれません。
今日の写真は昨日撮ったものです
クロイトトンボのオス 今年は異常に遅いし個体数も少ない、どうしたんだろうね

今年は水中産卵など見られないかもしれないな

コヤマトンボ もうヤマサナエの羽化は終わったようで、コヤマトンボの羽化がピークなようです

周りににもいくつも脱殻がありました

副性器がはっきり写っているのでオスですね

コヤマトンボのメス 羽化後2時間以上は経ったかな? 綺麗なメタリックグリーンが出ています

ちょっと風が吹いているので、落ち着いたら飛び立つでしょう

これで成熟すると複眼はエメラルドグリーンへ

マガリケムシヒキのオス

複眼の後ろの毛が綺麗に前へカールしている・・・曲り毛

マガノケムシヒキのメス 捕食中のようですが・・・何かわからなかった

捕食方法は消化液を注入して体内を溶かして吸い取ります

庄野真代 Hey Lady 優しくなれるかい(1980)
この雨は明後日(土曜日)の午前中まで続くようです。
5月8日にちょっと気になる題名のTV番組があったので見てみました
ダーウィンが来た! 「世界初の撮影! カマキリが鳥を狩る」です。
オオカマキリがトカゲやカエルを狙うのは知っていましたが、鳥を狙うとは・・・
今回狩られた鳥は"ベニヒワ"で13~14cm程度の小さい鳥ではありますが、
オオカマキリからすればかなりの大きさです。
もし50cmぐらいのオオカマキリがいたら人間も危ないかもしれません。
今日の写真は昨日撮ったものです
クロイトトンボのオス 今年は異常に遅いし個体数も少ない、どうしたんだろうね

今年は水中産卵など見られないかもしれないな

コヤマトンボ もうヤマサナエの羽化は終わったようで、コヤマトンボの羽化がピークなようです

周りににもいくつも脱殻がありました

副性器がはっきり写っているのでオスですね

コヤマトンボのメス 羽化後2時間以上は経ったかな? 綺麗なメタリックグリーンが出ています

ちょっと風が吹いているので、落ち着いたら飛び立つでしょう

これで成熟すると複眼はエメラルドグリーンへ

マガリケムシヒキのオス

複眼の後ろの毛が綺麗に前へカールしている・・・曲り毛

マガノケムシヒキのメス 捕食中のようですが・・・何かわからなかった

捕食方法は消化液を注入して体内を溶かして吸い取ります

庄野真代 Hey Lady 優しくなれるかい(1980)