今日はあまりスッキリはしていませんが晴れ
明日から天気が崩れてくるようです・・・
今日の写真は湿地で撮影
ヤゴを探しても羽化殻ばかりでしたが、ちょこちょこと動く1匹が

パッカ~ン!!と背中が割れて正体が見えてきました

スッ~と出てきましたが・・・

ゾンビ? エイリアン?

脚を開いて

前屈し

力を入れて腹部を殻から出しました・・・ここで確実にメスとわかりました

あとは翅が伸びて開くのを待つだけ


少しづつ伸びてきました

しばらくすると綺麗に伸びました

また、しばらくすると開いて飛ぶ準備

しばらくしたら軽く飛び、近くの木に止まりました・・・羽化も成功で立派な成虫に

写真の最初から最後までの撮影時間は1時間30分 載せた写真は一部で、撮影枚数は150枚以上
追加

さきほど去年の5/4の私の記事がgooブログより届きました。
去年も"ヤマサナエの羽化"をアップしていたようです。
下記をクイック
去年の"ヤマサナエの羽化"
ホット・ブラッド ソウル・ドラキュラ(1976)
明日から天気が崩れてくるようです・・・
今日の写真は湿地で撮影
ヤゴを探しても羽化殻ばかりでしたが、ちょこちょこと動く1匹が

パッカ~ン!!と背中が割れて正体が見えてきました

スッ~と出てきましたが・・・

ゾンビ? エイリアン?

脚を開いて

前屈し

力を入れて腹部を殻から出しました・・・ここで確実にメスとわかりました

あとは翅が伸びて開くのを待つだけ


少しづつ伸びてきました

しばらくすると綺麗に伸びました

また、しばらくすると開いて飛ぶ準備

しばらくしたら軽く飛び、近くの木に止まりました・・・羽化も成功で立派な成虫に

写真の最初から最後までの撮影時間は1時間30分 載せた写真は一部で、撮影枚数は150枚以上
追加

さきほど去年の5/4の私の記事がgooブログより届きました。
去年も"ヤマサナエの羽化"をアップしていたようです。
下記をクイック
去年の"ヤマサナエの羽化"
ホット・ブラッド ソウル・ドラキュラ(1976)
初めて見ました。こんなふうに羽化するんですね。
出てくるまでの迫力がすごいです。
詳細が見えて、自分で見るよりも、こうして見せて頂いたほうがよくわかると思います。
ありがとうございました。
最後の写真は、向こう側の翅がどうかなっているのでしょうか。
トンボの羽化は1シーズンに2~3回最初から最後まで見ます。
トンボに限らず羽化には長く時間がかかるので、時間に余裕がある時に限ります。
写真では伝わらない事も多いので、一度は見てみるのもイイかもしれませんよ。
最後の写真の翅ですが、翅には異常はなく風でヒラヒラしているだけです。
一応もう1枚写真を追加しておきます。