今朝も雨から始まり、曇りになって昼前後には若干の薄日
その後すぐに曇になり、午後4時にはまた雨が降りだしました。
なかなか昆虫撮影には向かない天気が続いていますが、
今日も"いつもの林道"へ 自然の中の野花と昆虫はよく似合う
アザミでダイミョウセセリ(関東型)


アザミでトラマルハナバチ 人が近づくとすぐ逃げてしまう


小型のハキリバチのオス いくつか候補がいますが自信がないので特定はしません

マツカゼソウの花の直径が4mm~5mmぐらい このハキリバチは8mm~9mmぐらい

イタドリでオオハナアブ これからイタドリの花には続々と昆虫が現れるでしょう・・・天気しだいで


カオマ ランバダ(1989)
その後すぐに曇になり、午後4時にはまた雨が降りだしました。
なかなか昆虫撮影には向かない天気が続いていますが、
今日も"いつもの林道"へ 自然の中の野花と昆虫はよく似合う
アザミでダイミョウセセリ(関東型)


アザミでトラマルハナバチ 人が近づくとすぐ逃げてしまう


小型のハキリバチのオス いくつか候補がいますが自信がないので特定はしません

マツカゼソウの花の直径が4mm~5mmぐらい このハキリバチは8mm~9mmぐらい

イタドリでオオハナアブ これからイタドリの花には続々と昆虫が現れるでしょう・・・天気しだいで


カオマ ランバダ(1989)