goo blog サービス終了のお知らせ 

し~。のあしあと

私のなんでもない日常の、未来へ繋がる「あしあと」残します。

出雲の旅 ~その2~

2009-07-23 20:53:07 | 旅行
出雲 みちのく二人旅2日目も

前日のような豪雨ではないだけいいか・・・
でもいつまた豪雨になるか心配デス。
しかも夏とは思えないほどの気温(23℃)で寒いくらい

まずは八重垣神社へ向かいます
ここはヤマタノオロチ伝説の地であり、縁結びの神様としても有名な神社デス。
本殿から奥へ向かうと鏡の池という縁結びの池があるんですが、

ここでは、占い用紙に硬貨を乗せて縁の遅早を占うのだそうです。
占い用紙には、何やら文字が浮かんで出てきていましたよ

私?私は良縁をすでに得ていますので
若い女性やカップルが占いをしている様子を見物しておりました

さて、私の旅の目的は達成され大満足

でもまだ朝の10:00・・・
このまま帰るのはもったいない

で、やっぱり砂時計の撮影現場に足を運ばなくては

みちのく夫婦さらに出雲の国を西へ西へと車を走らせる

 サンドミュージアムに到着
 ピラミッド型の館内中央には、一年砂時計

一年砂時計は無理だけど、 一分砂時計なら・・・

しばらく館内を見て回って「そろそろ出ようか・・・」と外を見ると・・・

また
しかも結構な降り方してますけどぉ

せっかく鳴き砂(歩くと琴の音のように砂が鳴く)の琴が浜に足を運ぼうと思っていたのですが、
 この通りの大雨でして

荒れた海を見ながら寂しくポリポリじゃがりこ ツナマヨ味(限定味)を食べました。

この後も、白イルカのいる【しまね海洋館】にも行きたかったのですが、
雨足は治まるどころかヒドクなる一方なので、帰ることに。

今まで、旅行に行くたび必ず一回は大喧嘩をしてきた私たちにまた一波乱あるのか?
と思わせるような天候でしたが、悪天候とは裏腹に、穏やかな旅となりました

う~ん。なかなか成長したなみちのく夫婦

そんなこんなでみちのく二人旅満喫
次回の旅がまた楽しみですな

出雲の旅 ~その1~

2009-07-22 20:50:28 | 旅行
総走行距離800キロのみちのく二人旅(みちのくは陸奥の国だけど、例えるならば・・・の表現で

朝7:00に自宅を出発
連休なので渋滞を見越してのスタートでしたが、中国道めっちゃすいてたわ

まず最初の目的地  松江城到着~

毎日姫路城を見ている私たちにはちょっと物足りない感じ?(いやはや失礼
でも、姫路城とはまた違った趣に昔の人の素晴らしさを感じます。

さて、雲行きがアヤシイので初日のメインである出雲大社を目指し西へ下ります
宍道湖に沿って向かうのですが大荒れです。
海とは違って波消しブロックなどないので、雨なのか?水しぶきなのか?
県道沿いのガードレールや壁を越えて水が降ってくる感じ

なんとか出雲大社に到着
なのですが・・・すんごい
駐車場からは少し?歩くのですが、こんな時に限って傘は一つしか持ってきていなくて
でも、参道に辿りつき鳥居をくぐったその瞬間
ウソのように雨がやみました

 雨上がりの参道はなんだか幻想的

無事にお参りを済ませ、名物出雲そばを食し、高所恐怖症夫婦は果敢にも
 日御碕灯台に登ったのです
慢性運動不足の主人を放置し、ガンガン登る嫁
手すりに掴まりながら必死に撮影

お天気がよかったら最高の景色なんやろうなぁ~残念

日御碕を後にし、道中チラリと見えた赤いお社の日御碕神社へ立ち寄り、お参りをした後、
須佐神社へ向かいました

ここ須佐神社はどうやらパワースポットらしく、若い女性のグループもチラホラ。
須佐神社でのお参りも無事に済ませ、次なる神社は八重垣神社へ向かったのですが・・・

とんでもない豪雨

あまりの凄さに前を走る車が見えなくなるほど
危険すぎるので、予定を切り上げホテルに直行しました
これ主人の運転じゃなかったらエライことになってたかも
って言っても私が運転する気持ちはないねんけどね

そんなこんなの一日目。
私の目的は八重垣神社のお参りを残すのみとなり、明日は晴れますようにと願いつつ、
みちのく二人旅一日目終了です

800キロの旅

2009-07-21 21:56:22 | 旅行
19日・20日連休を利用し、神話の国 出雲へ。

夫婦で旅行へ行くのは久しぶりです

夫婦そろって出不精なもので、なかなか・・・

でも今回は、ETCようやく付けたこともあり遠出をしてみました

とはいえ、旅の選択権はほぼにあり、おおまかな行き先だけは決まっていたものの、
どこへ足を運ぶかは私中心デス
主人は、昼ドラ 【砂時計】で出てきた場所などに足を運びたいと思っていたようで、
私の行きたい場所と合わせて、一生懸命下調べをしてくれていました

私?私はねぇ~

「この順番じゃなきゃ嫌だ
「絶対にココだけは行っておきたい
「運転なんかしないも~ん


とわがまま三昧デス

そんな私に付き合って、総走行距離なんと800キロ

いやはやご苦労様です

ちゃんと「運転代わろか?」って聞きましたよ。
でも、豪雨ってこともあって、そんなチャレンジは避けたかったのかも?
ことごとく断られましたよ

あれれ?いつ旅の中身が出てくるのかって?
それは明日以降になりそうです

最終日~答えはいつも自分の中にある~

2009-06-12 22:59:55 | 旅行
迷い焦り苦しみ・・・同じところをぐるぐる回る。
そんなルーティンに嫌気がさし、知らず知らずのうちに誰かと比べ、
うまくいかないことを人のせいにして、言い訳ばかり

でもいつも自分自身に問いかけてみる。
~自分の中にある 【声】 を聞いてごらん~

Healing cafe ESSENCEにて直感で手にとったネックレス。今の私にピッタリのメッセージかも

~自分自身と向き合い、本当に大切なことを知る~

う~ん深いね。そして難しいね

最終日は飛行機の時間の関係でワタクシ最後の沖縄発となりました

朝一番で安藤先生をお見送り

その後、心の友遠藤さんの飛行機の時間までぶらり国際通りまで



代行を引き受けてくださった方々へのお土産にぃ~お留守番中の主人へのお土産にぃ~



お気に入りHABU BOXにてTシャツ購入~

実はこの日、昨年購入したTシャツを着て行ったところ、
お店のHPに載せたいとのことで写真を撮っていただきました
また改めてブログでアップしますね~

 

沖縄でのこの旅ラストランチを遠藤さんと タコライスを食べましたぁ(なんか写真小っちゃ

遠藤さんを空港で見送った後は、一人ぶらりおもろまちへ
モノレールの切符を買おうとしたら、知らない女性が「これ使ってください」

なんとモノレールの一日乗車券をくださいました感謝

その女性が天女様に見えたし~。なのです

おもろまちでブランドものをではなく(ここにはDFSがあるので)
昨年買えなかったゴーヤソックスを買いに行ったのと、
(ゴーヤの靴下はね、昨年はお客様の反応を見るためのサンプルしかなくて心残りだったものですから
マッサージを受けようとお店探しに行ったのと・・・

でもしばらく歩いても一向にお店が見つからないので、電話~

お店を紹介してもらおうと思ったのですが、つよし様にガッツリほぐしてもらっちゃいましたぁ
(スミマセン図々しくお願いしてしまって
でもね、ずっとずっと気になっていた右足首の腫れがスッキリしたの

ありがとうございます

そして時間となりました・・・
名残は尽きませんが、 宮古島そばを空港でいただきまして、



沖縄を後にしました(ピカチュウジェットには乗っていません

すでに火曜日から通常の毎日に戻っていますが、気持ちは穏やかに落ち着いています。
ちゃんと自分の中にある【声】に耳を傾ける時間を持てているかな?
(今んとこは・・・

でもちゃんとアンカー(自分をより良い方向へ導く為のイカリ)ができてる

いつも自分自身に問いかけてみよう

3日目~本当に大切な友~

2009-06-11 20:27:27 | 旅行
珍道中の3日目。本当に大切だと思えるに改めて出愛ったと感じる一日でした。



泣き虫の彼女(あすみちゃん)に送りたい一曲はAIのstory



【私が笑えるのは一緒に泣いてくれた君がいたから
 一人じゃないから君が私を守るから強くなれるもう何も怖くないよ・・・
 一人じゃないから私が君を守るからあなたの笑う顔が見たいと思うから・・・】


これを見てまた号泣する彼女の顔が浮かぶわ~

涙は心の涙は内なる心の叫び

素直に泣く・泣けるって幸せなことよね

そして小さな愛らしいお友達 はなちゃん

愛の溢れるご両親に守られすくすく育つ天使です

そんな大切な友のみんなとの3日目のランチは、本島南部にあるcafe やぶさち

最高の景色を眺めながら 
心地よい風が店内を吹き抜け、ゆる~りやさしい時間が流れます

帰りたくなぁ~いと言いながらも、7日帰宅組の飛行機の時間は迫ります(私は8日帰宅)

さよならは別れの言葉じゃなくて~再び会うまでの遠い約束~ by 来生たかお

しばしの別れを惜しみつつ7人揃っての珍道中はまたの再会を約束しました

4人を見送った後、Healing cafe ESSENCE
そこでの夕日  私は一生忘れない・・・

いつも自分を気遣ってくれるがいる。
いつも支えてくれるがいる。
そして一緒に泣いてくれるがいる。

私たちは遠く離れていても、いつもちゃんと繋がっている

2日目~グラウディングしよう~

2009-06-10 16:38:18 | 旅行
【グラウディング】自分の中心軸をしっかり持ち、大地に根をはる

しいて言えばそんな感じの2日目です。

朝からはりきって心の友新潟の遠藤さんとLOVE&PEACE


さぁ出発だいま陽が昇る(マルコ風にどうぞ

まずは琉球八社の一つ。普天間宮
普天間宮は女神の伝説が残っている神社なのです。
ちょっとだけ一部分を・・・

昔、首里の桃原というところに、世にも美しいひとりの乙女が住んでおりました。
優しく気品に満ちたその容姿が人々の評判となって首里はもとより、
島の津々浦々まで噂となりましたが、
不思議なことに誰ひとりその乙女を見た人はいないのです・・・


ご興味のある方は、お話の続きをぜひご自身で見に行ってみてくださいね
そして、女神伝説の舞台ともなった本殿裏手の鍾乳洞もぜひご覧になってみてください

普天間宮を後にし、本島最北端辺戸岬に向かいました
途中コンビニに寄り、おにぎり大好きの私は
沖縄限定塩おにぎり
味?味っすか?めっちゃフツーのおにぎりやん (要するに【限定】に負けた訳ですわ

軽いランチの後は、2年前にも足を運んだ金剛石林山へ。


まるで修学旅行のようなワンショット

頂上まで登ると 深呼吸~

ホントどこに行っても何を見ても深呼吸して瞑想したくなる。



金剛石林山から少し南へ行くと、古宇利島があり砂浜も海も透き通ってる

どんどん心が洗われていくようやね~

ホンマ私ってめっちゃドロドロ人間ってことを思い知らされた2日目。

グラウディングでしっかり大地に根を張って、3日目に繋げることに成功です