goo blog サービス終了のお知らせ 

し~。のあしあと

私のなんでもない日常の、未来へ繋がる「あしあと」残します。

オムライス

2007-01-10 20:03:15 | 友達
久しぶりの友達と会ってきました
メールや電話ばかりで、なかなかお互いの都合がつかず、
昨年の春?夏?に会ったきりでした
でも、なぜか久しぶりって感じがしない

彼女とは、エアロビクスを通じて知り合いました。
彼女はお客様として受けていて、私は、養成コースに入校する前に
必死でエアロビクスを練習していた時でした。
二人してぎこちなく動きながら、二人して必死だったことを思い出します

積もる話も盛りだくさん

オムライスを食べて、お店の自家製シフォンケーキを食べて、
アップルティー飲んで・・・
3時間ほどお店に居座りました
写真のオムライスは、今日食べたのとは違うのですが、
ココ(クエルナバカ)のオムライスはめっちゃおいしいんです
2年ほど前に少し味が落ちたかなと少し遠ざかっていたのですが、
今日、久しぶりに食べてみると、やっぱりおいしい
次回、お店に行く機会があったら、必ず写真撮ってきます

今日はとってもおいしい午後でした

二人忘年会

2006-12-11 21:34:52 | 友達
同期のさやかと『二人忘年会』しました。
性格は全く正反対の私達。
でも、なぜか一緒にいるとお互い成長できるようだし、
とってもなんですよねっ

昨日は、お豆腐と湯葉のお店梅の花元町店でした。
 
まずはくぃ~~っと一杯
今年も一年お疲れ様~~~

そしてふくふく膳

食べるだけで幸せになれそうだ
たっぷりのお豆腐と手桶湯葉、お刺身に帆立のパイ包み。
などなど・・・

会話も食もどんどん進み、冷酒でいい気分。
に入っていて、いつまでもつめた~いお酒


15階なので、神戸の夜景もキレイです
ルミナリエも見えました。(写真は撮れなかった)

その後、Bar「O2」でちょっとだけ?飲んで、終電で帰りました。
(終電なのにちょっと?

そういえば・・・
私たちが、センター街でプラプラウィンドウショッピングしてる頃、
陣内智則と藤原紀香が生田神社で結納を済ませ、
報道陣に追われていたんですね~

ね~さん

2006-11-12 21:47:01 | 友達
「ねーさんって感じですね」

昨日、レッスン終了後に後輩インストラクターとちょっとお喋りしていました。
私とは前後のレッスンで、彼女がレッスンが終わった後に

「今日、受けさせてもらっていいですか?」と。
「もちろん。いいよ~」

で、レッスン終了後に

「受けてくれてありがとう。何か気になることとかあった?」
と感想&アドバイスをもらおうと思ったのですが、
逆にいろんな相談を受けました

で、お客様の前ではいろんな話もできないので
スタッフルームへ移動。
そこで1時間くらいかな~。いろいろとお話していました。
でも、彼女のいろんな悩みは、今の私の元気のない”心”
たっぷりのを与えてくれるものでした
彼女の話を聞くと同時に、自分自身のことを考えるいい時間になりました。
今の私に、誰かに対して何かアドバイスができるかどうか・・・
というのはわかりませんが、
その時に彼女が、
「し~さんと話してると元気が出てきますね。凄いエネルギーを感じます。姉御っていうかね~さんって感じですよね~」

はははっ
ありがとう
その言葉に恥ずかしくないように、負けないように
エネルギー大爆発させるよ~~

ストレス発散

2006-09-05 17:49:22 | 友達
日曜日のお話。
久しぶりに飲みに行きました
でも、このメンバーで飲むのは初めてなんですよ。
私が行っているクラブのスタッフさんと、インストラクター。


もう結構いい感じに出来上がっている???
私はストレスが少し溜まっていたのか、ペースが早くて
少し飲みすぎ?てしまいました。
ずぅ~~っと漬物と梅きゅうりをつまみに一人で手酌酒やってました
でも、知らず知らずのうちに溜まっていたストレスも
こうやって楽しい時間を過ごせる仲間と一緒にいることで、
蝉が殻を破るようにスッキリするもんですね。
他愛無い話をしながら、そんな中でも人と人との交流は生まれます。
大切なのは今のこの瞬間
言葉を交わしているこの瞬間が貴重なんです。
他愛ない話の中から見えてくることがある。
言葉を交わすということは、相手を知るということですね。

そしてこの夜はいろんな発見があって、相手を知ることができました
また機会があったら交流を更に深めたいですねっ
但し飲みすぎ注意し~です。

レガッタ

2006-08-08 22:59:36 | 友達
またしても久々になってしまいました。
すっかりドラクエⅦに夢中になりすぎているもんで・・・
さて、先日8月6日日曜に『レガッタ』の大会がありました。
(タイトルに速水もこみちクンを想像してこられた方すみません)
毎年恒例の夏の行事です。
今年も4人乗りで勝負です
日曜はこの夏一番の暑さを記録し、川の上で干からびそうになりながら
友達と力を合わせ、勝負してきました。
昨年よりは息のあった漕ぎっぷり。
残念ながら決勝進出はなりませんでしたが、
昨年は予選敗退のところ、敗者復活のレースに出ることができました。
あ~~どちらでも予選落ちには変わらないか・・・
でも、あまりの暑さに実は正直なところ
「さっさと終わってビール飲みたいよ~~~」ってね
予選のレースでかなり全力を尽くしたので、足もガクガク

敗者復活できず、お待ちかねビール&バーベキュー
いやぁ~ウマイ
仕事の後のビールもいいけど、勝負した後はまた格別にウマイ
(私ってばかなりオヤジだな
夜は花火も上がるんですが、ご主人が待っているので
夕方解散の後、お家に帰りました。
かなり疲れたのか、シャワーを浴びてスッキリしたら
そのまま3時間ほど寝てしまいました
いやぁ~ビールのオカゲで干物にならずにすんだ。
まさに命の水。ビール様様・・・

と言う訳で、お盆もたくさん命の水飲むぞ~オ~~~

京都小旅行~最終記~

2006-07-25 19:57:37 | 友達
京都小旅行もいよいよ終わりに近づいてきました。
トロッコ列車に乗って、マイナスイオンたっぷりの山々を楽しみます。
出発はトロッコ嵯峨駅~16:38発です。

う~ん。なんともレトロな感じ。

景色を撮りたかったのですが、どれもうまくいかず残念
途中、酒呑童子が保津峡駅から乗ってきましたよ~。

私達3人は、「いいご縁がありますように・・・」と頭を撫でてもらえました。
(私のいいご縁?仕事でいいご縁があるといいなぁ~

17:00過ぎ。
トロッコ亀岡駅に到着~~。
そこからはトロッコで折り返さず、JR亀岡駅~JR京都駅へ向かいました。
嵐山での豪雨以外は、本当に有意義で楽しい日常を忘れられる1泊2日でした。
心の通じ合う、気の許せる友達は本当にいいものです。
毎年1回はこうして旅行に行けたらいいのにね~。
とりあえず、次回の京都旅行は私たちが40歳になったとき
来年はユニバーサルスタジオジャパンで集合かな?
離れていてもいつまでも大切な友達です。
とても貴重な時間を過ごせた2日間でした
作ちゃん・美智子ありがとう

京都小旅行~その3~

2006-07-20 22:48:25 | 友達
2日目の朝を迎えました。
心配していたお天気もまずまず???
そして半年前までは妖怪?だったMの目覚めも良好
またしても朝食をお腹一杯に戴き、今日一日も楽しみます。
ホテルをチェックアウトし、昨日とは反対方向の坂を下ることにしました。
すると・・・
びっくりな大発見
これはうれしいかも~~~
なんと山村美紗が執筆活動をした家が
そしてもちろんそのお隣には西村京太郎の家が(今は住んでいませんが)

山村美紗 邸
テレビで「山村美紗物語」をやった時に、気になっていて
でもその家が目の前に現れてちょっと感動です

写真を撮って、次の目的地『鈴虫寺』へ急ぎました。
私は京都へ行くたび必ず立ち寄ります。
最近はモノスゴイ行列のできるお寺になっているので、
早々にホテルをチェックアウトして正解ですね。
京都で行列のできるお寺はココだけですね

『鈴虫寺』正しくは『華厳寺(けごんじ)』ですが、鈴虫が年中鳴いているので
『鈴虫寺』と言われています。
そして、ココのお地蔵様はわらじを履いていて願い事を一つだけ叶えてくれる
お地蔵様なんです。
住所と名前をちゃんと言って、願い事を一つ
お地蔵様が家まで幸せを運んでやってきます。
鈴虫のお話、お願いの仕方、どんな風にお願い事を伝えるか・・・などは
ぜひ一度足を運んで住職様のユーモアたっぷりの説法を聞いてくださいね。
私は、必ず毎回説法を聞くようにしています。
同じ話かもしれないけれど、その時々の自分の人生観や感情は全く違いますからね。
自分の気持ちと向き合える時間を持てます。
さてさて・・・友達二人はどんなお願い事をしたのかな~(ふふふっ

『鈴虫寺』を後にし、バスに乗って『嵐山』へ向かいます。
一番の目的はトロッコ列車に乗ること。
うまく時間があえばいいのだけれど・・・
嵐山に着き、まずは腹ごしらえです。
京福嵐山駅から50mほど歩いたところを右折。
お好み焼き屋さん『なるせ』へ入りました。
ふわふわの豚玉を戴き大満足。かなりウマイです
お昼を済ませ、『トロッコ嵯峨駅』まで徒歩約20分。
一番早い時間は立ち席も、当然座席も満席。
次の時間は立ち席のみ・・・
悩んだ末に、最終のチケット(こちらは空席アリでした)を購入。
2時間ほど時間に余裕があったので、嵐山散策へ行きました。
が・・・渡月橋を越えてまもなく雲行きがかなり怪しくなってきました。
それまで小雨だったのが、少し降ってきたので一旦東屋風のベンチに
避難することにしました。
すぐに止むだろうと思っていたのですが、くろ~い雲がどんどん
近づいてきます
10分もすると、モノスゴイ雷と豪風雨
「スゴイなぁ~止むかなぁ~」とか
「こんな知らん人一杯が一緒に雨宿りすることってないよな~」とか
話をしながらいると、私の視線の先にバカップルが
おいおい何もこんな時にこんな所で、しかもこんな大勢の知らない人の前で。
ウチワを両方のほっぺにくっつけて見えないようにしながら
ちゅ~してますよ。何回も
あんたらのウチワにはインテル入ってへんから
TV見すぎちゃうんか?
そばにいるオジサン。うつむいちゃいました・・・
二人の世界に酔うのはいいけれど、時と場所を考えなさいな

雨宿りをして40~50分。
やっと雨も上がりました

マイナスイオンたっぷりの『嵐山』
気分を変えて、さぁトロッコです





京都小旅行~その2~

2006-07-19 15:16:34 | 友達
『清水寺』~『地主神社』をめぐり、宿泊ホテルに向かう前に
一息入れようと、甘味処『TEN』へ入りました。
ちょうど清水坂・五条坂・産寧坂が交わっているところにあります。


抹茶レアチーズケーキアイスコーヒーを戴きました
抹茶のレアチーズなんて初めての体験です。
フォークが波打ってておしゃれなんですが、ケーキを切ろうとすると
滑ってクルクルまわっちゃうのが困りました

しばらく涼んでから、『ホテルりょうぜん』へ・・・
なんと10分ほどの少し急な坂道を登らなければなりません。
また一汗掻きそう~~(昼間はタクシーだったので)
ホテルへの道中は、坂本龍馬・中岡慎太郎・高杉晋作のお墓がある
『霊山護国神社』もあります。
ホテルはとっても閑静な場所にあって、景色も綺麗。
東山散策にはもってこいの場所です
料金もリーズナブルで、料理もおいしい。(坂道を除いては・・・)
京都では、夕食に「おばんざい」の宿泊施設も多いので
ホテルでゆっくりとお腹一杯食べられるのはうれしい限りですね。
鱧しゃぶも初めて食べました。
3人でかなり勢い良くビールを飲み、陽気にお腹一杯食べました
食べ過ぎたので、夜の京都を散策です。

『高台寺』の夜間拝観してきました。
夜間拝観は、期間限定だったり特別な日にしかなかったりなので
祇園祭のこの時期に来てよかったです。
『高台寺』は、豊臣秀吉の奥様、北政所(ねね)が秀吉を弔うために
建てたお寺です。
たくさん写真を撮りたいところですが、撮影禁止がほとんどで残念


よく見えないですね・・・
天国絵図と地獄絵図が暗闇の中から現れます。
これは地獄の鬼を撮ったのですが・・・


昼間の雨を含んだ竹林。
幻想的な雰囲気が感じられます

高台寺を後にし、ねねの道~円山公園を抜け、『八坂神社』へ。
夜店がたくさん出ていて、多くの人で賑わっていました。
祇園祭で、四条通りは歩行者天国
いつもは車がスゴイのに、この夜は人でスゴかったです。
鴨川まで行こうと思いましたが、あまりに距離もあるので止めました。
時間も22:00過ぎ。
明日(16日)の為に、ゆっくりするとしよう・・・

大切な友達(京都小旅行)~その1~

2006-07-18 18:59:16 | 友達
学生時代の大切な友達と、7月15日~16日にかけて1泊2日の京都旅行してきました。
集まるきっかけは、大学を卒業してから10年間東京で頑張ってきた友達Mが、
この春に地元浜松へ戻り、「お疲れ様会」ということで、
小旅行を計画しました。

7月15日。
まずはそれぞれの住んでいる場所(兵庫・奈良・静岡)から京都へ集合。
私とSちゃんは、何回か京都へは旅行&遊びに来たことがあったので
結構スムーズにいろんなところへ行けたかな
私達の体験済み、東山と嵐山に絞っての旅行でした
まずはお昼ご飯に、京都駅前地下街のPortaへ。
以前TVで紹介されていた、『麺屋 かんじん堂』
さすがにTVで紹介されるだけあって、行列できてました
味も今までにないまろやかでやさしい塩味。ゆずの香り。
さすが京都上品なお味です
お腹一杯になって、タクシーでまずは今日宿泊のホテルへ移動。
荷物を預かってもらって、身軽になってからの観光です。
ホテルを出て、まずは二年坂~産寧坂をブラブラと・・・
いろんなお土産やさんを覗いたりしながら、清水寺へ向かいます。
しかし・・・暑いです
汗がしたたり落ちるほどに暑いです
扇子を持っていって正解でしたね。夏の必需品です。

清水道を登り、清水寺の入り口『仁王門』へたどりつきました。

ココから少しずつ、のんびりと参拝のため進んでいきます。
仁王門を通り、清水寺『随求堂』の胎内めぐり。
母のお腹の中へ戻ることができます。
本当に真っ暗です。なぁ~んにも見えません
手すりにつかまって進むんです。
この手すりは、この世とあの世を繋ぐ手すり。離すと戻ってこれません。
一筋の光も、木漏れ日も射さず本当に真っ暗です。
そして、暗闇の中で一点の光を見つけ、その石をさすりながら願い事を一つ
母のお腹へ戻ってみましょう。
少々コワイ体験でしたが、五感が研ぎ澄まされたような感じです

さてさて・・・
清水の舞台に到着。
かろうじてお天気も良く、景色もよく見えます。


その後は、独身二人の為に『地主神社』

”恋占いの石”はご存知ですか?
2つの石があって、その石から石へ誰の手も借りず目を閉じてたどり着くことができたなら恋が成就するんだそうです

時間もちょうど頃合。
夕方、17:00くらいになりましたのでひとまずはホテルへチェックイン。
結構歩き回ったし、暑かったのでちょっとお疲れモード
晩御飯まで、部屋でのんびりすることにしました。
二人の彼氏とのノロケ話を散々聞かされました


さてさて・・・夕食からのお話はまた後ほどということで。

同期会

2006-06-26 17:23:00 | 友達
昨日25日。
『エアロビクス養成コース』の同期会をしました
私たち12人は、縁あって2003年の春~半年間、ともに学びました。
それぞれがいろいろな形で、インストラクターとしてデビューしてから
3年の月日が経ち、様々な研修や講習・フォーラム等々で
顔を会わせる機会があっても、
なかなかみんなで・・・っていうのは難しいですね。
今回12人のうち、8人集まりました。
時々顔を合わせていたり、3年ぶりだったり・・・
でもみんな3年経ってもあの頃の勢いそのままに、
楽しい時間を過ごすことができました
そして近況報告しながら、それぞれがいろいろな悩みにぶつかりながらも
その悩みを自分の力に変え、大きな一歩を確実に踏みしめ
進んでいっているんだなぁ~と感じました

アクアビクスで6年。
エアロビクスで3年。
フリーのインストラクターとして6年。
いろんな山・谷そしてにぶつかりながら
やっています。
それもこれも、一緒に頑張った仲間がいるから乗り越えていけるのかもしれませんね