goo blog サービス終了のお知らせ 

し~。のあしあと

私のなんでもない日常の、未来へ繋がる「あしあと」残します。

トイレトレーニング

2012-06-20 23:02:43 | 子育て
6月からスタートしたトイレトレーニング。

毎晩、お風呂に入る前に練習していました。
今日、記念すべき『初おしっこ』

まだまだ実感がないみたいだけど、本人は水を流すときに
上機嫌でバイバーイ

成功と失敗を繰り返しながら成長していこうね

イヤイヤもわがままも成長の過程

2012-06-18 21:40:49 | 子育て
最近イヤイヤわがままさらには癇癪がかなりハッキリしてきているムスメ

母ちゃんかなりてんてこまいでどっぷり疲れてます

これも成長過程・・・とは思っていてもなかなか・・・ねぇ
思わず本気で怒ってしまうこともしばしば

この夏で2歳になるムスメ。
この時期の子どもは自我がめばえてくる。
だんだんと自分でできることが増えてきて成功体験を積み重ねながら成長していきます。

たくさんの好奇心が出てきて、興味のあるものが次々と変化していく。

そして自分と自分以外の人・モノへの認識が少しずつできるようになってくる。

自分のモノは自分のモノ同時に他人のモノも自分のモノというわがままな側面もあるんですよね

多くの親はココにイチバン困っちゃう

コラッ

と口うるさく言いたいところなんですが、理解していないなりにも
しっかり目を見てその都度伝えるって大切

と言いつつもなかなか・・・ねぇ
実際はイライラしちゃったりもするのさ

そんなときはもうおもいっきり好きなように動かしてみる、やらせてみる
そのうえでほめてしかる しかってほめる
とにかく根気よく繰り返し続けることなんですよね~

ホンマ根気がいるわ。
で、ムスメに根負けしてるわ

ただ、押さえつけてしつけをしようと考えず、ムスメの想いを大切にしながら
たくさんの愛でかかわりを持つことを心がけたいな~と思う
梅雨の晴れ間の今日なのでした








お外遊び

2012-06-04 22:03:49 | 子育て
じめじめ蒸し暑いデス。

でもムスメは元気いっぱい

朝から早くぅ外行こうよぉ~母ちゃ~んって感じで家の中を走り回る
そして私が行く先々へついてくる
足にまとわりつくので前に進めません

そして暑いのであんまり早くから外に出ると、母ちゃん干ぼしになってしまいますよ

ムスメにはそんなこと関係ないでしょうねぇ。

玄関出るなりお砂場セットをしっかりもち公園へ向かって歩きだす
いや・・・走り出すだな。



でも途中で寄り道三昧

わんわんを連発し、犬が吠えてくれるまで動きません

ようやく公園に着き、砂遊び



今日は貸し切りでしたね~
ってほとんどいつも貸し切りですが

いつも一緒だったお友達もいないので一人ではつまらなかったのか?
15分ほどでバケツやらスコップやらをお片づけ。

さっさと公園を後にして、お家の前で遊んでました。
まぁ母ちゃんはお家の前のほうが日陰もあるし助かるんですがね


小さな気付きは大きな気付き

2012-04-23 21:09:36 | 子育て
迷い 悩み 凹み 彷徨う

時々このルーティンに迷い込み抜け出せなくなるときがある

今までの人生の中でたいがいのことはまっなんとかなるわで生きてきた。
良い意味でも悪い意味でもポジティブ思考

そんな彷徨い知らずの私でしたが、ムスメのことになると彷徨いっぱなし

隣の芝生は青いとはよく言ったもので、ついつい他のママや子どもと自分自身やムスメを比べてしまうことがある。

どうしてうちのムスメは・・・とかこんなことやあんなことできてるのかな?とか。
特に夜泣きで何度も起きることには本当に疲れ果ててしまった時期がありました

今は起きても2~3回くらい。

ある日を境にそうなりました。

そのヒントを与えてくれたのはいつも一緒に遊んでいるお向いのママでした。
その何気ない行動と言動が私の気付きに繋がった

本当に些細なことで、でもとっても大切なこと。
自分ではそうしているつもりだったんだけど、実は全然していなかったこと。

いつも子ども目線でいること

私にとってこの気付きはとても大きなもので衝撃的だった

そう
私はいつもムスメ相手に高い所からや少し離れたところからの接し方だったから。

ムスメ目線で屈んだり、座ったり、膝をついたり、寝転がったり・・・

お客様相手にだったら目線を合わせる高さにしているのにね

ムスメはいつも大人目線の母ちゃんに不安と寂しさを感じていたんだな~きっと

この気付きは私にとって本当に大きな気付き

この気付きを積み重ね、それが経験となっていくんだろうな~








気の合う友

2012-04-04 22:01:43 | 子育て
昨日の嵐はなんだったの?ってくらい今日はイイお天気

そんな嵐の昨日花見をする予定でしたが嵐の為、友人宅に変更

大人6人に6歳から1歳の子ども達とで賑やかに女子会スタート



大人も子どもも食べるときはお行儀よいです

子どもの集合写真を撮りたかったのに・・・

一人入ると二人抜け、二人入るとまた誰かが抜け・・・

マイペースでヨロシイ

ムスメが誕生し、ママ友とかできるんやろか?と思っていましたが、
全くもって心配なかったですな

みんな出産時期がそう離れていなかったから子どもの成長とともに
いろんな話ができて心強い

そして子どもと同じで母親たちもマイペースやしね

今回は残念ながら嵐だったけど、次回こそはみんなでお外で弾けましょう


1歳半健診

2012-03-27 21:12:49 | 子育て
ぽかぽかやっと春の兆し

今日は午前のPTレッスンだけで午後は代行を出し、ムスメの1歳半健診へ
代行を引き受けて下さった先生方ありがとうございます

お昼寝タイムを直撃の時間帯。
大丈夫か
と思ったけれどちょっと眠かったから走り回って追いかけまわすこともなく
無事に終了

発育状況も順調で特に問題なしでした

事前に問診・アンケートを記入し保健士さんと面談もあり、卒乳について相談してみました。

1歳7ヶ月のムスメ。
いつ卒乳しようか?と最近ずっと考えていて、この健診をキッカケに実行に移そうと決断。
昨日からスタートしてみましたが、夜中に号泣であえなく断念

いろんな思いが心の中を巡る中、チャレンジしてみたんだけれど、
主人の心ない一言にも頭がブチッ心がビキッとなり
なんだかな~って

主人の協力が不可欠になってくる状況の中で、本人にしてみればイマの思いを
ぶつけただけなのかもしれないけれど、なんかちょっと溜息出ちゃいました。
とちょっと愚痴ってみる

保健士さんといろいろ話をしながら最終的には様子を見て進めていけばいいですよねってことで私の気持ちも少し落ち着きました

別に焦らなくてもいいし焦っている訳でもないのだけれど、
なんとな~くキッカケを作れずにズルズルいきそうだな~って感じたのと、
やっぱり歯の状態が気になってくるのと、
あとは何度も夜中に起きるのが辛いこと。
やっぱり私もそろそろ朝までぐっすり寝たいかな

ただでも仕事とかで離れている寂しさや不安がなんとな~くムスメの心にあるのは
わかってる。
安心したいから甘えてくるのであって、それを無理矢理に突き放す必要もないかな。
と思っています。

そのうち離れて欲しくないっと思っても自然に卒乳していくでしょう



振り返って反省してみる

2012-03-23 21:58:06 | 子育て
先週、アタッチメントキッズマッサージ&キッズジムの養成講座に行き、
ドキッとする内容の話がいくつかあった。

この講座、実技実践だけじゃなく子どもの発達に応じての発達心理学や運動科学も
学びます。

現在1歳7ヶ月のムスメがいる私ですが、もう終始頷きっぱなし
そして反省もいっぱい

自分ではいっぱいいっぱい愛情を注いでいるつもりなんだけど、
ムスメの受け止め方は少し違うみたい・・・ってことに気付いたんですよね

未だに深夜何度も何度も目を覚ましては泣いて泣いてのムスメ。
いわゆる夜泣きなんですが、もう治まってもいいハズなのだけど、
私がバタバタしているときが続くとますます激しくなったりもする。
で、今はそれにプラスしてとにかくくっつき虫状態で少しでも離れると不安がったり
寂しがったりして抱っこ~抱っこ~としがみついてくる。

たぶん私、仕事モードの私と母ちゃんである私との切り換えができてなかったんだと思う
ずーっと仕事モードを引きずったまま母ちゃんやってた。

あぁダメダメや~

でもそれに気付けてよかった
そしていろんなことをムスメ目線にしてみようと思い、一緒にゴロゴロ転がって
遊んだり、座りこんでみたりしてムスメが何を感じ、何を思っているのか
頭じゃなく心で感じてみようと思った

子育ては理屈じゃない。
でも時には理屈も必要。

だけど子どもと接するときに理屈はいらない。

いろんな葛藤がいっぱいある。

何が正しくて、何が間違っているなんてこともないし、答えもない。

些細なことなんだけど、忘れがちなこと。

母ちゃんがいるからムスメがいるんじゃない。
ムスメがいるから母ちゃんがいるんだな~


変われば変わるもんだ・・・

2012-03-08 21:31:56 | 子育て
それは昨日のお話・・・

久しぶりに太陽も出て、ムスメの体調も安定したので張り切ってお外遊び
そしてもちろんお向いのお友達も一緒

二人とも元気いっぱいで家の前だけでは納まらず、どちらからともなく
トコトコトコトコ遠出をしだす

歩き始めてしばらくしたころ、お友達がくるっと私の方を振り返り手を出してきた

手を繋ごう
ってことみたい。

あれれ?ママじゃないよ?いいの?

今までの私の人生の中で小さな子どもが近づいてくるなんてこと・・・
なかった
ましてや手を繋ぐなんてことあるはずもなく・・・
(ムスメとは手を繋ぎますよ。モチロン

それは私が子どもが苦手だったから、そういう雰囲気が出てたんでしょうね
ムスメが産まれてからは苦手意識はなくなりましたが。

どうやらお向いのムスコちゃんは私のこと気にいってくれてるみたい
うちのムスメもお向いさんのママのこと好きだし

あんなに子どもを寄せ付けない雰囲気を出していた私が、
今では親となり、小さな子どもが手を繋ごうって手を出してくる。
なんだかとても大事件なように主人に報告してしまう私でしたが、
人間変われば変わるもんだな~と一人心の中で思った、昨日の出来事なのでした







予防接種 ~その6~

2012-02-21 20:28:50 | 子育て
ブログのことが気になりつつも、PCを開くことが少なくなりFBばかりになって
いる今日この頃・・・

というより主人のPCがとうとう壊れ、私がなんやかんややってる間に
私のPCを出してきてずーっと使ってる

はぁなんだかねぇ~もう

それはさておき。

今日はブログも久しぶりですが、ムスメの予防接種も久しぶり。

三種混合Ⅰ期追加の接種です。

近いほうの小児科と出産した病院の小児科とどちらに行くか迷いましたが、
インフルエンザが流行っているので出産した病院の小児科へ。

近くの小児科はとってもいい先生なんですが、出産した方は予防接種外来の日なので
風邪やインフルエンザの子は確実に来ていないからウィルスをもらってしまう心配が
少ないからです
しかも小児科と産婦人科は別棟だし。

1歳半になり、病院を公園かなにかと間違っているのかムスメよ
とにかく走り回り、エスカレーターのボタンを押しまくり、タクシー直通電話は
かけちゃうし・・・
もう母ちゃんは疲れましたよ

で、予防接種のほうはというと・・・
またギャン泣きかと思ったら、全く無反応でケロッとしてました

朝もお友達と2時間近く遊び、午後は予防接種。
帰ったら寝るかと思いきや、ますます元気でおもちゃ広げてあそんでおりました。
おかげで今日は寝付きが早かった

母ちゃんタイムを作ってくれてありがとうよ


理屈じゃないんだ~

2012-01-14 11:09:52 | 子育て
4月から開講予定のベビーマッサージ教室。
現在、ちょっと前に進めない状況にあります

何か新しい事を始めようとすると大きな壁にぶつかることはある
その壁をぶち破ろうとイロイロ考えています。

そんな中でFBに質問をさせていただいたり、
昨晩、ブログでもベビーマッサージについてイロイロ長々書いてしまいましたが・・・

要は理屈じゃないんだ~ってことなんです。

ベビーマッサージは子育てを応援するひとつの手段・手法であって、
ママもパパもおじいちゃんもおばあちゃんも、モチロンベビーも、
知識や理屈じゃないってことちゃんと知っているんですよね

いろいろな情報が溢れ、いろいろなことに振り回されてしまいがちな今の世の中で、
少しでも癒される、楽しめることがあるのなら・・・そしてお役にたてるのなら・・・


そう思いこれからも自信をもって広めていきたいなと思っています。