お盆の墓掃除の帰り道、
黄色いヒオウギの花に、黄色い蝶が来ていました。
保護色のようでした。
******************************************
ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
第514回(2025年8月18日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定
実践BCP策定マニュアル / 昆 正和 / ものづくり BCP
******************************************
はじめに
BCPに関して、前回は阿部先生の入門編的な本を紹介させていただきました。今回は、より具体的かつ詳細な内容の本を紹介したいと思います。BCPについては、保険会社の方がいろいろ講演や研修講師をされることが多い印象でしたが、保険会社の方の魅力的な本は見つからず、むしろ保険会社の方以外の本2冊の紹介になります。この本はその中の1冊です。
ポイント
著者はIT及び企業情報系の産業翻訳家として独立後、BCPを興味を持ち、独自に調査・研究をされた異色の経歴を持たれています。
ぺージが270pですので、BCPに関するかなりの領域をカバーする内容になっています。この点は、目次を参照ください。第2章 BCPの策定ステップとか、第3章 演習・テスト・教育・メンテナンス、第5章 対策各論。特に、第3章 演習・テスト・教育・メンテナンス と 第5章 対策各論(帰宅困難者対策やスタッフの確保等について記載されています。)第4章では事業継続マネジメントシステム(BCPM)への応用についても記載されています。
改訂版刊行にあたってとはじめにに記載されている内容をまとめると、①方法や手順を複数紹介する、②東日本大震災の教訓を生かす、③実務担当者の視点、④実践性を重視です。より、現場の担当者向けの本になっていると思います。
目次
第1章 「事業継続計画」とは何か
第2章 BCPの策定ステップ
第3章 演習・テスト・教育・メンテナンス
第4章 事業継続マネジメントシステムへの応用
第5章 対策各論
付録1 サンプル文書集
付録2 多角的な影響度指標
データ
著者 :昆 正和
出版社 :オーム社
出版年 :平成21年(2009年)
ページ数:270p
定価 :本体3200円(税別)
外観 :
井上直久

毎日健康のために最低7000歩散歩するようにしています。
その途中でパチリ。
花の名前は調べていません。
******************************************
ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
第510回(2025年5月19日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定
悲観的に準備し、楽観的に対処せよ/佐々淳行/経営の一言
******************************************
あるコンサルタントの方のBCPの動画を見ていて、紹介された言葉です。
とっても感銘を受けたので紹介させていただきます。
危機管理の要諦は、
「悲観的に準備し、楽観的に対処せよ。」
である。
初代内閣安全室長なられた佐々淳行先生の言葉だそうです。
BCP含めてすべての危機に関して、思わず「そのとうり。」と言ってしまいそうになりました。
企業の経営に関しても共通する点があると思います。
他に、
「備えあれば憂い無し、憂いなくば備え無し。」
と言われています。つくづくそのとうりと感じます。
井上直久
「悲観的に準備し、楽観的に対処せよ。」
である。
初代内閣安全室長なられた佐々淳行先生の言葉だそうです。
BCP含めてすべての危機に関して、思わず「そのとうり。」と言ってしまいそうになりました。
企業の経営に関しても共通する点があると思います。
他に、
「備えあれば憂い無し、憂いなくば備え無し。」
と言われています。つくづくそのとうりと感じます。
井上直久
葉っぱが軸の片方にしか付かない面白い草です。
軸は半円を描いている。
調べてみるとウラシマソウというそうです。
もっと調べると、ドラゴンルートとかグリーンドラゴン🐲とも言うようです。
******************************************
ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
第508回(2025年4月21日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定
中小企業と小規模事業者のBCP導入マニュアル / 阿部裕樹 / ものづくり BCP
******************************************
久しぶりのブログの本格的な記事になりますが、なかなか元気が湧いてこないですね。
goo ブログが閉鎖されるから?
足ナラシに簡単に記載してみます。
BCPをご存じでしょうか?事業継続計画ともいわれます。
なかなか良い本(わかりやすいという点で)が見つからなかったのですが、
わかりやすいという点で推薦できる本に出合いましたのでご紹介します。
タイトルにもあるように、中小企業と小規模事業者向けにかかれており、大変わかりやすいと思います。
特に、コンサルタントと経営者の会話形式で話が進んでおり、
経営者が持つ疑問に回答することで、納得性が大幅に向上しています。
また、最近出てきたジギョケイについても書かれています。
目次
第1章 基本方針の立案
第2章 中核事業・重要業務の検討
第3章 被害状況の確認
第4章 事前対策の実施
第5章 緊急時の体制の整備
第6章 BCPの運用
データ
著者 :阿部裕樹
出版社 :中央経済社
出版年 :2023年
定価 :本体2800円+税
ページ数:201p
外観
井上直久