経営支援オフィス MMO + 4Ts                         

ММО ~ものづくり・経営改善を もっと おもしろく~
4Ts  ~但馬・丹後・丹波・鳥取を もっと おもしろく~

経営の一言 / 「善の巡環」 吉田忠雄

2017年11月19日 | 経営の一言

このブログの以前の記事で触れさせていただいた、北関東地域のO157の食中毒の件ですが、
3歳のお子さんが亡くなったそうです。いたましいことですね。
食品を販売されていた総菜店では、トングの数が少なく使い回しをしていたとのことで、
トングへの疑念が高まっていますが、個人的には疑問を感じています。
一般的過ぎることですが、
とにかく、お客様に食品衛生上問題のない商品をご提供するようにすることがなりより大切と考え、
会社・従業員の考え・行動を変えていくようにする。
それが一番たいせつなことでは。

*******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第353回記事(2017年9月18日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
 経営の一言 「善の巡環」 吉田忠雄
*******************************************

吉田忠雄先生は、ファスナーの最大手YKKの創業者です。

「善の巡環」は考え方でありそれは、

他人の利益を図らずして、自らの繁栄はない

ということです。
この考えはYKKグループ各社さんの経営理念ともなっています。
そのためYKKグループ各社さんはとてもユニークな経営をされています。
個人的には、「循環」というところが東洋的な思想との共通点があり好きな点です。

                                       井上 直久

PS
このブログはお金儲けになるわけではないし、自分の言いたいことを一方的に書いているわけでもなく、
読んでいただけた方の何らかの役にたっていただいたらという思いだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営の一言 / 「サービスが先、利益は後」 小倉昌男

2017年11月05日 | 経営の一言

早速ですが、先週6月25日に、NHKの朝の番組「ルソンの壺」(経済番組の一種)に
豊岡市の鞄のメーカさんが出ていたので見ました。
(数日前から防災無線?で放送があるとのアナウンスがあり、母親は待ち構えて見ていました。)
タイトルは、地場産業の底力~地域を元気にする挑戦者たち~
紹介されたのは、株式会社足立さん、鞄の部品の卸から始めて現在は鞄の製造もされています。
豊岡市の地場産業の鞄に関し、鞄メーカの廃業が続き、鞄の部品の卸事業の先細りが見える中で、
生き残りのために、
鞄メーカから営業権・設備を譲り受けてのチャレンジが素晴らしいと感じました。

*******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第344回記事(2017年7月3日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
 経営の一言 / 「サービスが先、利益は後」 小倉昌男
*******************************************

先日、日本経済新聞の電子版を読んでいたら、日本産業新聞で「企業遺産」というシリーズが始まったようです。
その第1回が、300億個の荷物を運んだヤマト運輸のあの独特の外形の輸送車のことでした。
車高が高く、運転手が運転席から左側ドアや荷室に立ったまま移動でき、危険が少ない左側ドアからも降りられる、
ウォークスルー&クイックなデリバリー が可能な車。
この車ができた経緯を読むと、その当時の社長であった小倉昌男さんの言葉を思い出してしまいます。

「サービスが先、利益は後」

けっして、利益はいらないと言っているわけでなく。
(その当時、ヤマト運輸は輸送距離の長距離化に乗り遅れ、三越百貨店の荷物の配送から手を引き
利益は正直欲しいものだったはずです。)
利益の追求よりもサービスを向上・充実させることで市場自体が大きくなり、結果的に利益が大きくなる。
(その後、ヤマト運輸はいろいろとサービスを充実させ、市場自体も大きくなりました。)
この車は、お客様にクイックな配達をするという、良いサービスをするために考え出されたと思います。

最近、あらゆる商品のコモディティ化のスピードが加速し、企業間の競争が激しくなり、
差別化のポイントを企業が必死に探す中で、そのポイントがサービスサービスとなり、
あらゆるものがサービス(産業)化していると思っています。
そんな中で、(特に製品のスペックでの差別化からなかなか抜け出せない製造業関係では)
どのような経営のかじ取りを経営者はされるのか?
ぜひ心に留めておきたい一言です。

ここで問題です。
乗客が少なくなる、特に地方の路線バス会社は斜陽産業と言っていいかと思います。
斜陽産業の路線バス会社さんが、経営の再建で小倉さんに相談されたことがあったようです。
路線バス会社は「減便」という答えを小倉さんから引き出したかったようですが、
小倉さんの答えは違っていました。
その答えの中にこそ、小倉さんの考え・イズムが表れています。
答えは各自考えて出し、その上で一言と適合するか考えてみてください。
(同じ答えになる必要はありませんので、小倉さんが言われた内容はあえて書きません。)

                                               井上 直久

私がかつて書いた、小倉さんの「経営論」の感想は
こちら。

経営の本棚 ⑩ 「小倉昌男 経営学」 小倉昌男
http://blog.goo.ne.jp/spvk3am9/e/ad114528e1df5c2ce3a1177bd38d6c09

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする