

やっと復調しましてん!\(^-^)/
いやぁ丸2日も調子悪くなるとはなんともはや、、、
その昔飲み過ぎて二日酔いが酷すぎて寝込んで以来かもです(お酒も飲まなくなったら年々弱くなってます)
今回は二日酔いとかそんなのではないのにね。
しんどいのなんのって、もう本当に体力落ちてんなぁと痛感しましただよ。
小さいバイクだったから尚更良くなかったのか?
これ、大きいバイクだったらもうちょっと楽だったんだろうな、とは思います

けど、50ccで中距離はちょいとな、、、
身体が万全だったらなんともなかったのだろうけど忘れてたわ笑
それを考えると、この50ccのカブで東京から四国は高知まで行った大泉洋&ミスターは凄いと思ったよね!
あ!これ知ってる人には分かると思いますが、北海道で放送されていた『水曜どうでしょう』
再放送で本州でも放映されてるのですが、大泉洋氏が大学生の頃から始まった番組です
息子も私も大好きで、今もTVK(テレビ神奈川県)で再放送されているので見てます!
その水曜どうでしょうの中の企画で、東京から高知までカブで行くと言うもの
全行程をカブで走破したミスターこと鈴井貴之氏。さぞかしお尻が痛かったろうに、、、(-o-;)
往復80kmで筋肉痛になってしまったワタシ😅
あ、、、話が逸れましたね
約半年の間に全身麻酔で大きめ手術を2度も受けてるんだから、体力も何も落ちてて当然
大丈夫と思っていても、想像以上に体力も筋力も落ちてるから、無理は禁物と、、、
これまた身体が教えてくれましたとさ
ホントに、無理を無理と理解できてない自分の脳ミソを恨むばかりなりでござる~笑

👩「これだけ作れたら🐔さんの事、(Aさんが)つぶしにかかってるかもしれないね」
な、な、なんですとーーー!!( ゚Д゚)
オイラつぶされんのかいっ?
ええっ???
いやいや、楽しんで作ってますけどあかんのかいっΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
話によると、これまで入って来た人でちょっとでもAさんを追い越すようなものを作り始めると、ダメ出しの嵐に巻き込んでやる気を失くさせて来たそうな・・・
やってる本人は全く自覚無し
良かれと思ってやってるから何とも言えないと。。。
他の人が受けた物も、自分がやりたいと横取りしてきたりするらしいです
👩「自分が追い越されるのが嫌なんだろうね。この業界にはそういう人って多いみたいだからね」
今のところワタシは接する機会も他の人ほど多くはないけど、これから接する機会が増えていくのは目に見えているんだな、、、
最初は色々教えてくれて知識も多いし、凄く仕事の出来る人と認識していたワタシ🐔
だけど他の人たちが口を揃えて言うのは
「仕事なんて出来ないよ!他人に厳しく自分に甘いから」
う~ん、、、困ったねぇ
それで悩んでいる、萎縮してしまっている人がいるのも事実。
だけどワタシは潰されないよ!
だって、余裕無いから!!笑
そう。なんやかんや言う人に構ってるほど余裕無いです
覚えなきゃならない事は山の様に有るし、販売のための商品も作り始めた訳だし、嫌な思いを抱えたまま作ったものはその商品(作品)に出てしまうのは知ってるから
楽しんで作ったものは売れる
気持ちがこもったものは売れるを何度か経験して、それでモチベーションも上がって来ましたよ
そのモチベーションを下げようとされてもですよ、それに構ってる暇は無いですわ😅
知識は多い方なので"教えてくれる"事は素直に聞いて、必要なダメ出しだけ聞いて、余計なものはスルーする
自分にストレスかかったらあかんよね
ってことで!
心配してくれる先輩もいますが、ワタシはワタシなりに我が道行きまっせ\(^-^)/
昨日作ったもの
上から見たものです
売れると良いな~😊

↑↑↑しかし、血抜きドレーンの跡は未だ消えず
本日は曇天なり
天気のせいなのか膝に痛みが出てます(´;ω;`)ウッ…
創の痛みではなくガチの膝痛が、、、
そう。最近痛みが軽減したことで完全に頭ン中から抜け落ちてるんだなぁ
骨切り術が最終手段で完成形ではない事
痛みが無くなって来るとすぐ忘れる。これがワタシのアカンとこやねんけどね、、、
主治医やリハPTさんに言われ続けてたことね
「手術は成功したけど、今後また悪くするか維持していくかはあなたの生活の仕方次第だよ」
思い起こせば膝の痛みは20年くらい前から始まってたかな・・・と
スキーで靭帯を痛めてその後病院へ行くも何となく当時の医師に不信感を抱き治療をやめてしまったのです。
別の病院でちゃんと診て貰えば良かったのに、痛みが無くなって来るとまぁいいかって
その後も忙しいとか、時間が取れないとか何だかんだと理由を付けて病院へ行かなかったのは自分自身
若い時ってその後どうなっていくかなんて考えて無いもんね
”変形性膝関節症を発症しない為にまずは正しく歩きましょう”
ってググると出て来るけど、どう歩いてるかは正直自分では分からないでしょ
病院とかへ行って初めて分かる事
自分では意識していないところで痛い方の、または痛かった記憶の残る脚を庇いながら歩くと必然的に真っ直ぐには歩けないです。
どっちかに傾いた状態で歩く。これも膝にはとても良くない事と書いてあったし、リハの先生にも言われました。
術後のリハビリで苦労したのが歩き方だったのも、長年傾いて歩いていたのを身体が完全に記憶してしまっていたからなんです。
”膝を守るために筋トレが大事”と言うのも良く聞く言葉
これもひとつ学んだのが、脚だけを筋トレしてもダメって事ね
歩くって全身を使ってる
脚の筋肉ももちろん大事だけど大殿筋も大事
お尻の筋肉も鍛えないと!とこれもリハビリの時に言われました
そうだよね・・・筋肉って全部繋がってるんだもんね
膝に痛みが有る場合の長距離ウォーキングも推奨しないと
一番いいのは水中ウォーキングって言われたけど、これまたプールに行くのもなかなかどうして壁が高い・・・
って、本当に悪くしたくないんなら実践するしか無いんだろうけど・・・う~んジレンマ!ジレンマ~~~(^^;)
術後主治医に言われた言葉。
「10年後に人工関節にしない為には自分で生活の仕方を変える事」
リハのPTさんからは
「術後1年で今度は反対側をやってしまって入院する人もいるんですよ」
脚は2本。同じ条件。。。
今までがむしゃらに仕事をしてきたけど、今回の入院でお金には代えられないものが有る事を学びました。
なので今はゆるりと、体力を回復しながら自分を守って行こうと思ってます
ワタシの場合どうしても長時間の立ち仕事になってしまうので、その時はその場で足踏みをしたり軽く屈伸運動を(見えない様に)しています。
これだけでもだいぶ違いますよ(^-^)v
先日の富士山😊
今年はなんちゅう暑さやねん!!と怒りさえ覚える気温の高さ続きでしたなぁ。。。
蚊すらも孵化できなかったのか、気温が下がりかけた今頃プ~~~ンと嫌な羽音をたてて突撃してきますよ(^^;)
あ、因みに蚊って”ミ”音で飛んでるらしいです
もうすぐ膝の骨切り術から10ヶ月
10ヶ月前の今頃は病院のベッドの上だったなぁ
脚の状態はと言うと、可もなく不可もなくと言った所ですかね
1年前は痛すぎて夜中に目が覚めるほどだったけど、今はそれも殆どなく若干の不自由を感じるも普通に生活できているから手術を受けて良かったと思ってます
プレートが抜ければやっと自分の脚に戻った感じがすると、リハビリのゴッドハンド先生(大学病院で教えてる先生)が言っておられましたね
確かにな・・・
先日買い物に行った時にうっかり階段を1段踏み外した時、ドン!と着地したのが手術をした方の右足
プレートで固定されているから衝撃がもろに伝わってきました
気を付けねばね(^^;)
やっとここまで来たのだからこれ以上何かあったら大変よーーー!!!
仕事もやっとテンパらず落ち着いてやれるようになってきました(笑)
いやぁ。。。8ヶ月も仕事をしてない状態でいきなりフルスロットルはしんどかったけど、自分の限界ってものも知れたし、これはこれでまぁ良かったのかもしれないな・・・と思いつつも、それでこれまで無茶?無理??し過ぎてあちこち壊したんだから、もうその考えは改めねばならんよ・・・と自問自答は続いております(;^_^A
よくね”限界突破”って言葉を聞くけど、限界ってね突破しちゃダメよ~ダメダメ(懐かしいワードw)
実際8月は1ヶ月丸々しんどかった
きっとこれが身体に何も無い時だとそうでもなかったかもしれないけど、身体がしんどいとメンタルも持っていかれるから結局は悪循環になってしまうよね
昭和の職人気質の社長には厳しく教えて頂きました(^^;
そのおかげでか、今月に入ってからは(ちょっと遅いけど)一気に頭も回りだし、まだまだ足りない事は沢山あるけどそれなりにこなせるようになって来ました
ひとつひとつ出来るようになると、ビビりも減る?
お盆とお彼岸がとても忙しい花屋
忙しい時にがーーーーっと詰め込まれたのも逆に良かったのかもしれないと思ってます(脳みそのリハビリ的にね)
最近ブーケと3500円くらいのお家で飾るのに丁度良いサイズのアレンジメントを覚えました
”次は独り立ちで実践よ!”と言われてしまった・・・
ひえ~~~~注文品って事だよね。。。
考えると緊張する!!(笑)・・・笑って胡麻化しておこうww
まだまだ覚えることは山ほどあるけど、ここまで来たら何とかね
お花は心のビタミンだから、喜んでもらえるものを作れるよう踏ん張ります(^^)v
そう言えば、二の腕の裏側って言うの?
上腕三頭筋の下がブツブツしてたのですが、仕事に行くと恐ろしいほど毎回汗をかいていたからなのか、つるつるになってました
デトックスかね?
身体に負担がかかり過ぎないくらいで汗を沢山かくのも大事なのかもしれないですね
ワタシの場合は完全に身体に負担はかかってたけど、水分は毎日2.5~3リットルほど採ってたし、とにかく夜は早めに寝てました
睡眠も大事ね
3月はもっと忙しいらしいからそれまでに出来る限り体力と筋力を戻さねばデスな
ま~だ物を持って手すりを使わずに階段を上るのはキツイです

切ったらペンギン感すごいです💕


"飛べない食パン"(四角い方)と
ペンギンの形をした食パンです💕