goo blog サービス終了のお知らせ 

☆日々是好日☆

最凶・最強~荒波乗り越えどっこい生きてる、🐔のひとりごと

ガンってなんでしょうね

2025-03-14 09:48:41 | 日々つれづれ

「ガンってなんでしょうね?」

先日報告と今後の仕事の仕方に関して職場に寄った時に社長のお嬢さんから言われた言葉。(ワタシの職場は家族経営でシフト調整などはお嬢さんが担当してます)


👩「だって、、、🐔さん元気じゃない?どこにそんなものが潜んでたのかって思いますよねぇ」


確かにそうだ!

自分でも毎回そう思う。

昨日の"徹子の部屋"に出演されてたペナルティのワッキーさんも言ってたよ!

「ガンですって言われても自分は元気だし!」ってね


特に今回はそうだよね。3~5年もかけてヤツがすくすく育ってたなんて思いもしなかったもん(^^;)

内科の主治医も仰るように、よくここで見つけたよなぁ。。。

これが1年後だったら大変なことになってたって言われたしなぁ。

思えば乳ガンの時もそうだった。

「あと3~4ヵ月遅かったらまずい事になってたかも」って言われてたもん。

あれから15年。乳がんに関しては平穏ですが、、、


がん細胞が増える仕組みって、細胞分裂が起こる際にDNAがコピーミスを起こして遺伝子が傷つく。

で、通常は免疫細胞が攻撃してやっつけるのだけど、そこから逃れた一部のものが増殖して、複数の遺伝子変異が蓄積されてがん細胞が生まれる、、、とな。


一番分かりやすいのは映画「はたらく細胞」だぁね

まだ見てない方は是非見て欲しいです(^^)


正常に生まれた細胞でも途中からグレちゃう

ワタシはいつも「グレた細胞集団」って言ってる😅


表現が不適切だとは思うけど分かりやすく言ってしまうと、ワタシみたいに遺伝性のものは最初っから身体が極道化してるんだ。

見張り(免疫細胞)をしっかりつけとかやきゃならなかったのだけど、なんかねそこを逃走されて"組事務所"を作られちまったんだね。

組の解散に至ってもまだ続くんかいっ!!


今回のラスボス!闘って組の解散させてやるわっ❗


先日結果を聞いた時に見た先生のカルテには

「膵尾部がん疑い」って

えぇ?まだ疑いなのね。。。

内科では"容疑者"扱いなんだ~って


これ息子とも話してたんだけど、内科で逮捕されて(容疑者)外科に上げられて起訴されて罪状確定(犯人決定)。

んでもって術前化学療法で子分やボスを弱らせて取っ捕まえてそのラスボスを消し去る!

それでも子分たちが残ってたらまずいから、術後化学療法をやるってな(^^;)


全治療に半年くらいはかかりそうだけど、職場ではワタシのやりやすい様に動いてくれていいって言ってもらえて凄く有り難いです(´TωT`)

内科の主治医が仰るに、「術前化学療法しながら仕事を続けてる人も多いです」と。

そんなにむちゃくちゃ副作用が起こることも無いけど、それは人によるとも聞きました。


薬が聞いてくれてまずは組織を弱体化させてからカチコミしたいですね(^^)v


なんかね、戦闘前にアドレナリンが出まくって気分が変に高揚してるみたいで、、、😅

言ってる事ハチャメチャやん(笑)


たまに後ろに引き戻されそうになるけど、バックミラーばっかり見てたら事故るからね!

取りあえず今は前だけ向いて行まっせ(^^)v



明日は先週行った抜釘術の抜糸です

今回4泊5日。高額医療精度を使わせてもらって約63000円。

助かってます🎵




まだ分からんけどもし化学療法で抜けてしまうなら、その前に遊んでやれー\(^-^)/ってなことで、春色カラー(ブロッサムピンク)に染めてやりました(笑)

兼近くんみたいなピンクにするには一旦白にしないとダメだからねぇ。

そこまでお金かけるのもなんなんで、取りあえずピンクな感じ?(^^)


ブルーにしようかグリーンにしようか迷ったのだけど、ワタシの健康運アップのラッキーカラーがピンクだったのでピンクにしました❣️


前向きGOー!GOーーー!!(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦闘開始!乗り越えられない試練は無し!!

2025-03-11 23:22:48 | 日々つれづれ

この数週間、気持ち的に"蛇の生殺し状態"が続いておりましたが、有る意味スッキリしたと言うのか。。。

なんかね超前向きに闘う気持ちがフツフツと沸いてきていますだよ


先々週生検をするために検査入院をした訳ですが、結果から申しますとクロでございました~~~(^^;)


まぁね、超音波内視鏡を受けた時から「ガンかなぁ」って言われてたので腹は括ってました。

先生は「生検してみて悪いものじゃなければそれが一番良いんだけどね」とは仰ってましたが、あの感じ(先生から出る感じ)からするとまぁクロだろうなぁとは感じてました。


超音波内視鏡の精度って95%っていうしさ…


MRIの結果は異常無し、肺のレントゲンも異常無し、血液検査も全て正常値。

これが例えば膵臓に関するアミラーゼとかリパーゼの値がグンっと上がってたら、おおっ!て思うんだろうけどそんなのも無し。

腫瘍マーカーも全て正常値。


だけどそのブツは悪性でしたわよ😅


先生も仰ってたけど、本当にこの時期に見つけて良かったよね、、、と。

これが1年後だと間違いなく転移してどうにもならない状態になってたとのこと。

それを聞いてゾッとしましたよ


胆・膵・肝の病気ってなかなか手強いとは聞いてるけど、ワタシは負ける気はしないよ!

ってか絶対負けねーーー❗❗


スクリーニング検査として、来週は上下内視鏡検査を受けます


4月3日には術前の循環器エコーと肺機能検査。

4日に消化器外科の初診を受け、整形外科外来。

目に見える転移は無いけど、膵臓の場合微細なものが彷徨ってる可能性も無きにしもあらずなので、早々に4月7日から術前化学療法が始まります。

消化器内科の先生のカルテ上では手術の日取りも既に決まってたわよ😅


病院側としても治る確率を上げるためなのか、ガッツリ早めの対応をして貰えてありがたい限りであります(^^)


いやいやホントに、今またガンとの闘いが始まるってことより、これを見つけてなかったらどうなってたことか、、、それを考えた方が恐ろしいですよ。。。


どのくらいから出来始めてたか聞いてみたら、「3~5年くらい前からでしょう」と


いやぁー全く症状なんて無いもん!


逆流性食道炎持ちの上に瀑状胃ってことも有ってそれかと思い込んでたもの。


唯一あれ?って思って疑ったのはHbA1cの値が、正常範囲ギリギリだけど上がってたってこと。

でもこれも先生の見立てによっては見逃されてたしね。

今血圧関係で通ってる内科の先生は「このくらいは大丈夫です」って言ってた。

だけど、整形外科の先生は「糖尿病って言われてませんか?」って

糖尿病なんて無縁だと思ってたし、寝耳に水だわよ

胃薬を変えても胃痛が治らないんなら1度腹部エコーを受けた方が良いって言って貰えたのもこれまたひとつえ命を守ってくれた一言だよね


とにかくとにかく!!


人生最大の試練には間違いないだろう。


だけどね乗り越えられない試練は与えられないって聞いてるし、ワタシは乗り越える気持ち満々だし今分かった事に感謝してる❗


乳ガンの時の先生に

🐔「手術までに生活の上で気を付けること有りますか?」

って聞いたら

🧔‍♂️「変な健康食品買ったり掛け軸や壺買ったりしないでね~」

って仰ってたけど、今回同じ質問をしてみたら

🧏‍♂️「ここは悪さする場所じゃないから、暴飲暴食したりしなければ普通に過ごして貰って大丈夫ですよ」

って。

一番気になってた、あと1ヶ月で急に大きくなったりしないか?には大丈夫と。


臓器としては至っておとなしい膵臓。

ゆえになんか発生したとしても物言わないんだなぁ、、、

シャイ過ぎるだろって😅


あ!あと、前にも書いたけど大腸がん、乳がん、卵巣がん、すい臓がんはとても近しいと。

次から次からやってくるワタシの身体は、ほぼ遺伝性のものと言って良いだろうと先生は仰ってました。

今回のものは乳がんや大腸がんから飛んだものではなく、いわゆる"単独犯"


これを早く知ってれば腹部エコーも定期的に受けたのかな。


これから全力で戦闘開始よー\(^-^)/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって軟骨出来てました!

2025-03-10 16:47:42 | 日々つれづれ

術後5日目。


家に帰ってから何だか調子悪し、、、


原因はおそらく花粉❗


家の裏には杉林

ここに来てから花粉症になりました(´TωT`)


脚の傷はまぁこんなもんかなぁ~ってな感じに時々少し疼くくらい。

痛み止めを飲むほどではないですね

けど、花粉症のせいで頭痛が起こってしまうワタシ

毎年そうなんですよ。。。


だから痛み止めを飲むわけですが、それが脚にも効いてるんだか脚はそんなにキツくはないやね😅


異物感が無い、違和感無し!

だけど防水テープがこれでもかってくらい貼られてるので膝は曲がりにくいです(笑)


前置き、長くなりましたが、、、

術後息子が話を聞いてくれていたのだけどね


「軟骨は再生はしないけど、なんかようワシャワシャした繊維みたいなものが出来てたよ」

関節鏡を入れた時の画像を見せて貰ったそうな。

リハのゴッドハンド先生も同じ様な話しておられたけど磨り減って無くなってしまった軟骨は再生しないけど"なんちゃって軟骨"みたいなのが出来てくる...と。


人間の身体って凄いよね


息子が言うに、この先人工関節になる可能性もほとんど無いって思って良いと。


主治医は「10年後くらいに15%の確率で人工関節になってしまう人がいる」って話しておられたけど、今回執刀してくれた先生は大丈夫だって言ってたみたいです。


まぁ良いように考えましょ(^^)







入院前は咲いてなかった水仙が、5日留守をしている間に咲いてました❣️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院延期なり(^^;)

2025-03-07 14:20:45 | 日々つれづれ

抜釘だし~!

抜くだけやし~~~!!


ってな(^^;)


完全にナメ切っておりました、、、


手術は手術\(_ _)チーン


予定では今日退院のはずでした


先生なんて術後直ぐに

「明日帰れますよー」

何て言ってたけど、無理やん❗無理でっせ❗❗

まぁね、これは個人差や術式もあるのかもしれないから全ての人に当てはまるわけではありませんが、、、

手術の翌日の昼から"歩いてみましょう"と立ってみるも、最初の一歩が出ませんねんΣ(・ω・ノ)ノ

"その場で足踏み出来ますか?"

と言われても、その片足が上がらぬ、、、


結果昨日は丸1日歩行器(4輪付いてるもの)を使って歩いてました。


それでも人間の身体の治癒力って凄いね

一晩寝たら朝にはペンギン🐧状態だけど歩く事が出来ました\(^-^)/


でもよく考えたら歩こうって言われた時、術後24時間経ってなかったんだよね。


昨日退院の件で看護師さんとも笑ってしまったのだけど

🐔「本当は今日退院って言われたてんですけど、いやいやこの状態って無理ですよねーw」

👩「私もコレ(歩行器)有るから普通にシャワーの入り方とか言っちゃいましたけど無理ですよねw」

👧「私昨日消毒の時に一緒に居たんですけど、歩けてるかどうかも分からないのに帰って良いとか、いやぁ~無理ですよねw」


看護師さん2人とワタシ、3人で笑い飛ばしてました😅


抜釘って基本手術の翌日には帰れるとか何とか。

でも人によって違うって、つくづく感じました


ベテラン看護師さんが傷の確認をしてくれた時も

🧏‍♀️「抜釘にしては傷口が大きいわね。術式にもよるのかなぁ」

って


なんかよう分からんけど(^^;)


帰りはバスと電車だから1日でもゆっくり出来た方が良いので、明日退院することにしました

焦りは禁物ね(^^)v


先週から連チャン入院

点滴と採血の跡がどんどん増えていきますだよ、、、


手術室に入って点滴をして貰う時に麻酔科医の先生が

「点滴の跡が有りますね~」

と。

先週も入院してました・・・とは言わんかったよ(-o-;)



病室から江の島が見えましたよ~っと🎵

島の上に立ってるのは『シーキャンドル』
夜になると光ってました❣️



傷のところはちょいと血が滲んでたのでペンギンスタンプ貼りましたが、脚のマーキングが増えてました😃💦
手術前にこんなに書くんか?(笑)

入院中に見逃したドラマを見よう!って意気込んでましたが、気が付いたら寝てますw

寝れる時は寝ておこ~っと\(^-^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜釘完了しました\(^-^)/

2025-03-06 13:17:00 | 日々つれづれ

昨日15時開始予定の手術


看護師さんから「多少前後左右しますので~」("前後左右"に関しては前の記事を参照くださいまし♪)

とは言われていましたが、

ええ。。。大分押しました。


呼ばれたのは16:30過ぎ

手術室に着いて問診受けたり何だかんだして台に乗って、麻酔をかけ始めたのは17時くらいになっていたのではないかと思います(体感でね)


全身麻酔、、、今回はまず吸入からだったんだねぇ


いつもは点滴からいわゆる"最初に眠る薬"を入れていたのだけど今回は違いましたね


👦(麻酔科医)「まず酸素が出るマスクを着けますね」


と!横に居た若い女性の麻酔科医とマスク越しになんやらかんやら話してたら何だか頭がクラクラしてきたんですわ

もしやもう薬入ってたりする?


そうこうしているうちに

👦「これから眠くなるお薬も入れていきますね」

と言うやいなや、グラングランはMAXになり落ちました😅

静脈からの方がストンと落ちて潔いから好みですわ(笑)


後は夢の中~~~だけど、今回は夢は見なかったなぁ


🧏‍♂️「🐔さん!終わりましたよー!明日帰れますよー」

って言う声が聞こえたけど、心の中で

"こんなぐでんぐでんの状態で帰れるんかいっ!"って思い、出た言葉が

🐔「もうちょっとゆっくりします~」


病室に戻ったのは20時くらいでしたかね

麻酔の処置が前後1時間+手術1時間。トータル3時間。予定どおりでした(^^)v


抜釘手術を受けた方々のブログを拝見していると、「起きたらベッドの横にプレートとボルトが置いてあった」って書かれてたので、貰えるのかなぁってちょっと楽しみにしていましたが、ここは回収でした😅


言えば貰えたんかしらね?


抜釘ではブロック注射は使わなかったので少し楽でした。

骨切り術の時は痛みを止めるはずのブロック注射が結構キツかったんですよ


今朝は痛み止めの飲み薬と、抗生剤の点滴。

傷口の消毒をして貰い、午後歩けたら明日退院予定です。


相変わらずだけど、全身麻酔の時って気管挿管するでしょ。その影響か喉がイガイガ痛いのねぇ。毎度思う。ワタシの喉よ何とかならんのかね!


あと、傷口のテープを換えてもらってのだけど、結構出血してるΣ(・ω・ノ)ノ

大丈夫なんかな、、、


ま、もう少し様子を見ましょ

まだ病院内だからね(^^)v


あ!それから今回はバルーン(導尿カテーテル)は入れませんでした!

入れてないのにさ、おパンツはいとらんかった(^^;)


看護師さん曰く

「バルーン入れない人は穿いてかえってくるんですけどねぇ」

ってさ

どうりでスースーすると思ったわ😅


本日も若干寝不足なり

術後って色んなもの付いてるからなかなか寝れないね

大昔は無かったけど、今は血栓防止のフットポンプを一晩中

これがまた案外やかましい!w

まぁね。。。身体の為だ、受け入れよう❗




37時間ぶりのご飯❗
朝御飯が食べられる幸せ❣️
オムレツ、ブロッコリー、パスタサラダ、大根の味噌汁、味付け海苔、ご飯、ジョア(プレーン)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空腹と睡魔との闘い?

2025-03-05 13:57:21 | 日々つれづれ

動かなくてもお腹は減る😅


そして何だかひたすら眠いです


入院前、左の目蓋がピクピク~ピクピク

睡眠不足だったのかな


時間は確保出来ていても夜中に目が覚めるとか、決して良い睡眠とは言えないから漠然と疲れも残るんてしょうねぇ…


昨晩はお隣の方がライトつけっぱなしで(-ω-;)

夜半まで煌々としてたもんで何度も目か覚めてしまいましたよ~っと


とにかく眠いです。(笑)


これもいよいよ取れるんだねぇ



ボコッとしている所はプレートが入ってます❗


昨夜職場の皆さんが応援メッセージをくれて感謝感激❣️


でもあともう一回有るとはこの時点では言えなかった、、、😅



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術前恒例アルジネードウォーター♪

2025-03-04 21:23:53 | 日々つれづれ


これですね❗(^^)
亜鉛だの銅だのアルギニン等が入ってる栄養補助食品🎵

婦人科の手術前には出なかったなぁ

前回は2番目の手術だったので寝る前に6本飲みましたが、今回は15時の手術予定と言う事で夜と朝半々でも夜一気でも、朝一気でもよいそうな(^^)
取りあえず明日の12時までに全部飲めば良いのね~
ってことで、半々で飲むことにしました(^^)v


そうだ!
今日の麻酔科術前診察の後に手術室看護師さんとの面談が有ったのだけど
👩「手術は15時を予定していますが、前の手術次第で多少前後左右しますので~」

ん???

前後・・・左右?

さ、左右とな。。。

ゴメン!笑い堪えるの必死でした🤣

ただでさえ今沸点低いのにねぇ

笑う門には福来たるってか(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとこさ抜釘入院!

2025-03-04 17:54:12 | 日々つれづれ

本日、雪が降る前に入院完了でござる❗


抜釘手術は15時からとの事です


なんと!病室は骨切り術を受けた時に居た所と全く同じお部屋ではないかいなΣ(・ω・ノ)ノ


病室、、、たくさん有るのにね

なんと言う偶然!


今回は窓側のベッドなので解放感が有ってよろしですな(^^)


入院時に必ず測る体重と身長


先週、消化器科で入院した時は身長155.8センチ

本日測ると154.7センチ


ええっ?1週間で1cm縮んだんか~いっ👀‼


いや、コレ誤差の範囲だよね(^^;)


けど、年取ってから縮んだのは間違いないんだわ、、、

若い頃は158cmは有りました

いわゆる当時の日本人♀の超標準


背骨が曲がってたり、滑り症が有ったりするから縮んでしまうんだろうね。。。

経年劣化のひとつかぁ?😱💦


「手術」って聞くと皆「大変~❗」って言うけどなんだかね、

あまりに出たり入ったりが多いのでもう訳分からなくなって来ました!(笑)


骨切り術じゃないし。。

それほど大変じゃないし。。。

プレートを抜くだけだし


慣れちゃアカンのやろうけどもうなんの感情も無いですね(-ω-;)


とにかくとっととやってくれ~❗


抜釘をした人の大半が「やっと自分の足が戻ってきた!」と言うけれど、その感覚を早く味わってみたいですね🎵


明日はまた朝から絶食。

だけど先週みたいな43時間絶食にはならなそうなので、呑気に過ごしておりまする。


しっかしなんだなぁ、入院するとひたすら寝てる気がする😅


日曜日の花屋勤務は22時まで残業だったしな。

退院して復帰したらいきなり忙しいし。


ここはもうひたすら寝ることにしよう(^^)v






本日の昼食

☆ご飯160g 257kcal
☆牛皿 174kcal
☆半熟卵 78kcal
☆キャベツの甘酢漬け。31kcal
☆オレンジ 29kcal

このくらいで丁度良いやね♪

先週の全粥300gはきつかったぁ、、、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に3月突入!

2025-03-01 11:45:03 | 日々つれづれ
早くも3月突入でっせ~(^^;)

母方の祖母がよく言ってた
「1月はいぬ(いぬとは兵庫・岡山・奈良などで”帰る”と言うお国言葉)2月は逃げる3月は去る、ちゅうてな日が経つのが早いんや」

歳を重ねてからその加速度は増してますな(^^;(これはジャネーの法則故ね)

十数年ぶりに一気にやって来たドタバタ

何なんだろうね???

15年前も娘の不登校真っただ中に扁桃腺炎を拗らせすぎて”扁桃腺周囲膿瘍”にまで悪化して三途の川を渡りかけたり、その後離婚と乳がんも一気にやって来て、再建の手術何かも含めて3年連続で入院&手術だったもんなぁ。。。

そして今年も怒涛の展開(@ ̄□ ̄@;)!!

でも本当にこの時期に見つかって不幸中の幸いってやつね

化学療法なして先ずは手術が出来ることでひと安心してます。
まだまだ油断しちゃいけないけどね。

一昨日検査入院から退院して、昨日は昼過ぎから21時まで花屋のお仕事。
足腰ガクガクですねん💦
職場の支店の近隣の高校の卒業式が多いためかなりの注文が入ってました。

ワタシはまだ下っ端なので2000円くらいまでの花束とブーケ制作。
「🐔さん!売り場を埋めるの頑張ってください!」

こんなワタシのブーケでも作っても作っても売れていく(^^;)
賽の河原状態でしてんww

ベテランさん曰く~
「この時期は並んでれば何でも売れますから!」
良い練習になりました(^^)v

そのツケかぁ???足腰ガタガタですわ
コンビニ勤務の時は立ちっぱなしとは言え、あちこち歩き回ったりしゃがんだりなんやらかんやら身体は”固定”では無かった。
でも花屋は花を選んで作って・・・ただひたすら立ちっぱなしなのね。。。身体ほぼ固定・・・
それでも作ってる時は無心になれるし、余計な事は一切考えないので身体のしんどさは有るけど花屋に転職して良かったって思ってます

来週火曜日には今度は整形外科での入院
いよいよ抜釘だーーー\(^o^)/

そうそう。今回検査で鎮静剤を使用したのだけど、全身麻酔と違ってとても心地良く落ちるのね~(笑)
寝落ちする感じで、目覚めも鎮静を解除する薬を入れてくれて自然な目覚め!

だけど全身麻酔の場合は
「はい~今から薬入れますね~ちょっとチクッとしますよ~」
と聞くか聞かないかのうちのガクッと”落ちる”
目覚めも変な夢見てザワ~~~っとした中で目覚めることが殆どでした。
心地よさは無し!

抜釘術では全身麻酔だね

すぐ終わるからバルーン(導尿カテーテル)も入れないかもって事でした

そして4月にも手術だね
11日に先日の細胞診の結果を聞いて、4月3日には循環器超音波と肺機能検査を受けます。

乳がんの時も肺機能検査は受けた記憶が・・・

検査技師のおねえさんの「ハイ!!吸ってぇぇぇぇぇーーーーー吐いてぇぇぇぇぇーーーーー!!!!!」
の声のあまりの大きさに笑いを堪えるのが大変だったのを思い出しました。

とにかくだ!!!

踏ん張って行くよ!!!(^^)v


明日の事は明日決める
まだ見ぬ未来を憂うより明るい未来を想像して今を楽しく生きる。

考えても仕方ないことは考えないんだ~♪
それが何よりもの心のサプリメントだぁね~(*`艸´)ウシシシ

いつだったか妹に
「私は姉ちゃんみたいに脳天気とちゃうねん!!」
って言われたことが有ったけど、脳天気バンザイじゃぁ\(^o^)/

”運命”って決められたものじゃないよ
運命って自分で切り開くもんだって、いつだったかどこかの著名人が言ってて「なるほどな~」って共感してから自分の中にも納めてます♪

乗り越えられない試練は与えられないってな(〃艸〃)

さてと!お天気が良いのでこれから地元の大きな公園に咲いてる河津桜を見に行ってこようかな~っと!
桜もだけど、一番の目的はメジロなんだけどね(^^;)





これは昨年の桜とメジロです♡

花粉と闘いながら行ってくるよ~っと(^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝が縮んだ瞬間

2025-02-26 20:57:28 | 日々つれづれ

43時間の絶食からの~やっとありつけた昼食\(^-^)/

「半分食べられたら点滴も取れますよ」と看護師さんから言われたけど、勿論完食でござる(^-^)v



全粥300g・鮭のちゃんちゃん焼き・カボチャの煮物・大根の梅肉和え・キウイフルーツ

合計518kcal

ぶっちゃけお粥は凄く苦手なのだけど、食べないと元気もでないので鮭をマゼマゼして頂きましたよっと


針を刺したところの痛みも無し。


この調子で行けば明日には退院です


でね、、、肝縮みあがったのは夕飯も終盤に差し掛かった時のコト

(以下👦=主治医 🐔=ワタシ)

👦「🐔さ~ん、、あ、お食事でしたね。来週の火曜日に外来って言ってましたけど、先に整形外科の手術をしてもらって、その次の火曜日にお話しをさせて頂きますね。

それから点滴の治療の予約を入れて・・・」

🐔「Σ(・ω・ノ)ノ・・・・・・・・・・・💧」

👦「あ!違う😅 MRIの結果とか大丈夫だったから手術の予約を入れましょう!」

🐔「えぇっ!手術できるんですか?」

👦「なので外科を紹介しますね」

🐔「ってことはココ(左っ腹)にブツはとどまってるんてすね?」

👦「そうです😊」

🐔「よ、宜しくお願いしまっす❗」


点滴の、、、って言われた瞬間、はぁ長い闘いになるのかと肝も縮み上がったけど、一先ず直ぐに外科手術が出来るってことで安心しました(^^)v


膵臓の場合はもし肝臓などに転移があった場合先ず化学療法をして小さくしてそれから手術。そしてまた化学療法とサンドイッチでやっていくと初診の時に先生は話してました。

「飛んでたら手術は出来ない」

これを2度ばかり聞かされていたので正直若干ビビってましたよ。


でも手術が出来る!!


よぉーし!!やるわよーーー🐔🐔🐔🐧


2023年11月27日の骨切り術に始まり、2024年6月4日の子宮&卵巣全摘に続き2025年は膵臓のブツ(まだシロかクロかは分からんのよ)の手術

お~っとその前に抜釘術が来週有るぞ~っと!

手術の前に上下内視鏡とか心機能の検査とかもするそうな。

大腸はぼちぼちやらねばと思ってたから丁度良かったかもです(^^)

検査も満載!

体力つけて挑まねばね💪


還暦とは赤子に戻ると言う意味もあると言う。

赤子に戻ってここからが本番やでー!


しかし、本当にアレだわ

整形外科の術前診察をしてくれた若いドクターには感謝してもしきれないよ

あの先生が「🐔さん、糖尿病って言われてませんか?」って言ってくれてなかったら検査してなかったもんね。


血液検査は全て正常だし、胃が悪いもんだとばかり思ってたもの。

Hba1cの値が上がってたのも、糖尿病って言うより膵尾部がうっ滞しているせいだったのかな。あくまでもワタシの勝手な想像だけど、結果を受けてそんなことを思いました。


急に何かの数値が上がった時は他も調べた方が良いと痛切に感じましただよ😱


これからあと2回手術❗


踏ん張っていくぞーーー\(^-^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする