goo blog サービス終了のお知らせ 

SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

中華LEDプロジェクター!

2021年03月28日 | PC/GAME

プロジェクターも3回ほど買い替えて現在も残っているのはPLUS U2-1080 2012年8月最後に使っていた様です

がどこにしまったのか!?そうそうLED化をしようかと思っていましたね~大電力LEDも購入していました(笑)

以前は下の広間で映画鑑賞していました、ちなみに前回紹介した49型テレビと

天井にはEPSON ELPSC15 80型スプリングローラー式スクリーン10数年吊り下げたままです(汗)

が、近所のセカンドハウスで見つけたのは新品、激安のLEDプロジェクター発見!まあ

当方狭い部屋と寝室で見ようかと思い購入しました

思ったよりレンズもしっかりしているしFHD対応、前回のプロジェクターにはもちろん無いHDMI、USB、外部メモリーメディアスロ

肝心なルーメルンはカタログスペックよりかなり低いような・・・まあ暗くするとよし・・・

まずはなんちゃってクロムキャストをHDMI接続

iPHONEでミラーリング、ただ映画などHDMI出力では著作権保護メッセージですぐに閲覧不能

あ~テストに壁に投射しています・・・

XPERIA Zでは問題なく映像みれますが、なんちゃってクロムキャストではスムーズに表示できませんでした・・・

なのでこれまたmicroUSB-HDMI変換を探し出してケーブル接続したところスムーズに表示されました!

アマゾンビデオも問題なし!! Gyao!アプリは何分古いOSバージョンなのでインスト不可(汗)

自宅プロジェクションマッピングとかも面白そうですね~

そうなると3DCGソフトまたハマるかも、100均で顔のお面あったような!?


マルチモニター5ディスプレイ スポカム充電器

2021年02月09日 | PC/GAME

ASUS EAH6970(HD6970)なる古いビデオカードですが新しいゲームもする事ないので

当方使用環境ではまだまだ十分な状態です、そこでモニター出力でおもえばDisplayPortが4個!

現在デュアルポートとDisplayPort一つ変換し3モニターで使用しています

が後DisplayPortは3個余っているのでと

さらに小型モニターを2個追加し5モニターを試してみました

小型モニター一個だけは昔のテレビと同じアスペクト比のVGAモニター1024×768を使用

というのが古いキャプ動画がこのサイズなのでと合わせて設置してみました

DisplayPort→VGA DSUB15pin変換アダプター2台使用

5ディスプレイとなり右上VGAモニター1024×768は旧アスペクト比のキャプ動画ピタリとなりました

必要ない画面はOSプロパから気軽にオフラインできます

ちなみに左はDisplayPort→HDMI 右はDisplayPort→VGA DSUB15pin

過去3モニターで使用したのはDisplayPort→DVI

ついでにスポカムのバッテリー充電器でマルチは所有していますがリポ同様に夏場の保管や

残量の管理が出来ないので新型の充電状態表示できるチャージャーを購入しました

バッテリー形状は違うが満充電電圧が同じなので端子位置を変更!

こんな感じ

充電どきの残量状態が把握できるようになりました


ASUS EAH6970

2020年09月24日 | PC/GAME

交換はすでに終わっていますが他社 高性能ファンとは言え音が激しくコア温度も高い

そこで前回使用していたカードの3連ファンと交換

そうそうメインモニター出力のみ映像輪郭にちらつきノイズが少々有りましたがGPU周りのチップ部品に

放熱グリース多量に付着していました

アルコール清掃したところノイズは改善、多分元ユーザーが他社ファンに交換した時の仕業だったのかも

コアと受熱部にクリアランスが出来るのでスペーサー加工が必要、当方薄い方のスペーサーを

使いネジによる均等圧着しました、ドライバーは最終がbeta版だったのでその一つ前と使用

頻繁にファンも回らなかくなり静か~~! パフォーマンスはゲームしないので分かりませんが

今のところ問題なし!


DT-H70/U2 #2

2020年06月09日 | PC/GAME

ちょい触っているとマルチ画面も可能なのですね~

但し地デジチューナーは一個なので地デジとBSのマルチ映像となります

日本には著作権厳しいし欧米人が「お前たち何処から生まれた」と笑われるボカシ好きな日本ですので・・・

子画面風にマルチ

8~9年前の商品ですが当方には有難い機能です、ただPCastTV3制御ソフト動作している時

スクキャプできないのは同じですが仕事で多用している画像編集、exelのコピペまでも出来なくなりました

他PCでという手も有りますが現在トリプルモニター+i7PCだけでもかなりの発熱!

現在朝なのにこの部屋温度30度超え~

「テレビ見ながら飯食うな」世代の人間ですが今の時代マルチタスク化人間には辛いですね~


DT-H70/U2

2020年06月08日 | PC/GAME

テスト兼ねてDT-H70/U2に変更してみました

WIN7までの対応ですがネットのコメントどおりWIN10でも問題なく動作しました

メーカーサイトで最終バージョンにアプデ完了

CS/BS対応でBS映像も問題なし!ただ起動時にTOSLINK S/PDIF経由では勝手にミュートします

まあ起動時にミュート外せば問題なし、前回はトリプル画面で他画面に移動すると制限が掛かりダウン

していたけどこちらは画面移動に制限なし、PCキャプは起動中できないのは同じでしたコピー防止なのでその辺は同じですね

DT-H70/U2の方が操作も楽なのでこのまま使用することにしました