goo blog サービス終了のお知らせ 

SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

DELL Studio XPS 9100 に Xeon-X5680

2022年03月28日 | PC/GAME

現在メインPCはDELL Studio XPS 9100だが2010年製Windows7の頃で発売後12年位経過

CPUが初代i7 FCLGA1366の数字3桁コアcpu対応で

i920→i940→現在i960 4コア8スレッド 3.2 GHz ターボブースト3.46GHz、公開しないままでした(汗)

これ以上の対応CPUと言えば高額なi7-980Xエクストリームエディション

i7-980Xは6コア12スレッド 3.33 GHz ターボブースト3.6GHz そろそろ安くなってるかと

思いきや逆に同じ事かんがえ繋ぎようなのかまだまだ逆に高い・・・

そこでDUO QUAD時代を思い出し2コアDUO E6600から4コアQUAD Q6600したく思ったがまだ高かった頃

にググっているときQUAD Q6600の互換安いXeon X3220(サーバーやワークステーション用)を知り海外便で購入

 

そこでi7-980X互換をググると日本では情報ないので毎度海外フォーラムサイトで情報入手Xeon-X5680がヒット!!

毎度ユーズドですがDELL Studio XPS 9100対応の最高クロック6コア12スレッド 3.33GHz~3.60GHz TDP130W

違いはRAMサポートはPC用i7-980X:24ギガバイトからサーバーやワークステーション用Xeon-X5680は288ギガバイト

本日到着

早速i960からXeon-X5680に交換

BIOSも問題なく認識

デバイス マネージャーもXeon-X5680として認識

i960 4CPU8スレッド

Xeon-X56806CPU12スレッド

たぶん次世代i3やi5クラスよりはかなりパフォーマンス高くなると思います
DELL Studio XPS 9100の電源は1000WなのでTDP130Wでも余裕

FHD環境下の4K動画もスムーズ~現在6画面マルチ環境なので4台縦横2台で4K大画面も可能だがいまのところ必要ないけど・・・

Xeon-X5680交換後のパフォーマンス

OS64bitで仕事用32bitソフトの場合エミュレーション動作しているがやはりX5680を使用するととても快適!

ほか各ソフトの起動も早いし当方マルチタスクしまくった状況にはさすが同時12スレ駆動のかなり有効

 

WEBでは

毎日確認しているジョンホプキンス大学 コロナ マップはクライアント側で演算させるので表示完了までかなり重かったが

かなりの時間短縮、CPU可動率も約40パー位に激減

カメラ動画FHD(1080P)YOUTUBE再生では僅か約15パーセント

ANAFI 4K動画も約30パーセント!コマ落ちなしに3映像同時再生可能!

結局12スレッドなる高性能CPU12個が独立平行処理している事になるのですからね~

初マルチCPUといえばWINDOWS NTでPENTIUM Proでしたがサポートはゲーム位でしたな~!!

当方はPENTIUM Pro無視しPentium II カセットCPUのGATEWAY PC購入した記憶~25年位まえとは言え

今回の10年数年前のPCと比べれば約十数年間のブランクは古文書レベルの昔話・・・

最新のPCと比べると化石レベル・・・?


iPHONE8 カメラレンズ交換

2021年07月02日 | PC/GAME

次女からの依頼で修理はカメラユニット交換で高額との事!

で見てみるとレンズがクモの巣状に破損!でレンズというか確認すると単なる平板ガラス!

部品価格は90円~190円 送料(240円)のほうが高い(汗)まあ部品は気分的に190円のを注文

クモの巣状ガラス片を強力接着テープ貼り付け破片を除去

写真は残った枠のガラス片と接着剤を除去中、後はエアークリーナーなどで清掃

張り付けて交換修理完了! 内部レンズはフォーカス駆動式なので注意が必要!

毎度言う自己責任での作業となります!

写真で気づき確認すると右上埃でした、ブログネタにしようと渡した後に撮った写真(笑)


Fire TV Stick 4K

2021年06月21日 | PC/GAME

Fire TV Stickは愛用していましたがテレビもせっかく4Kだしネット映画や動画も4Kタイトル多くなっているので

そろそろと気にしていたところ今回アマゾンプライムデーで43%オフ 旧FHD版よりもかなり安くなっていたのでポチしました

 


液晶モニター故障! 修理

2021年06月10日 | PC/GAME

このブログでも何度か修理した記事書いていますが今回のモニターはLG社(ラッキーゴールドスター)もとは金星電子

症状は起動時ホワイトアウト!

再度電源入り切りすると直っていましたがディスプレイタイマーコールドから復帰でホワイトアウトしだしました

まずは内部確認! 表示エンジンボードと電源回路、まいどのコンデンサーのプーさん発見!!

最近ではコンデンサー耐久性たかいですが当時はマザボ、グラボ、電源、同じくモニターのコンデンサー故障は多発していましたね~

赤くしたのがプーさんコンデンサー 1000μF/16v 105℃ 耐圧低いですね~

で~ニチコン35v所有していますが液漏れ経験

部品取りした殆ど未使用の可変電圧DDコン用ボードのコンデンサーが1000μF/35vなのでこちらを使用!

最近のコンデンサーは耐久性高いですからね~

交換完了!

そして高温+経年劣化するとコネクターパーツがもろくなりますね~抜くと破損率高く後が大変!!

ホットボンドで固定

液晶を清掃、今だドット抜け、傷なしできれいです!

今回修理した左下のモニターで5モニター復活~ 今どきのエコ精神!いや電力はエコではないけど・・・


中華LEDプロジェクター! #2

2021年03月29日 | PC/GAME

音楽鑑賞中~ふと!

毎度のインスピレーションで現在5モニター環境だがビデオカードは6発

DisplayPortが一つ空きがあるので~DisplayPort→HDMI→LEDプロジェクターへのプロジェクション可能

投影機用60型たしかキクチ!?出て来たけどフォーカス距離からすると下の部屋のロールアップスクリーンをこの部屋でもなんとか可能!

サラウンドヘッドフォンと合わせればそれなりの深夜~早朝シアター臨場感かも?