goo blog サービス終了のお知らせ 

そわかんぼちゃん日記

佛の子・そわかんぼの成長記録と佛道修行にいそしむ父(慈龍)・悪妻道邁進中の母(麦の花)の日々の覚え書きです。

なかよし

2007年08月09日 | おともだち
最初から誰にでもオープンな人もいれば、時間をじっくりかけて親しくなっていくタイプもいる。
気楽に往き来できる仲になってきたかな~、こどもたちも良い遊び仲間になってきたな~、と思っていた矢先にお引っ越し。
車で10分、で会いに行けたのに、車で1時間になっちゃったね。
ちょっと寂しいけど、これからもよろしくね。
落ち着いたら、遊びに行きます。

babar's familyの晴れの門出に、幸多からんことを!

手毬巾着の中は

2007年08月08日 | おともだち
「Happy Daisy」の菊ちゃんからいただいた巾着の中身+αが、こちら。

マーブルチョコレート 信州限定・りんご味
マーブルチョコレート 甲信越限定・あんこ味
特大プリッツ     八丁味噌味 
コメッコ       天むす味
北陸製菓ライス揚げ  オリエンタルカレー味
味噌キャラメル    勿論、八丁味噌味
金平糖        天然蜜柑(京都の緑寿庵清水)

このほかにマーマレードが入っていたのだけれど、撮り忘れてしまいました
ご当地限定もの、実は苦手でした。結構食べ物に関しては保守的なので。
でも、そわかんぼが「あれ開けて、これ開けて!」とうるさいのでぼつぼつ味見したら、意外と美味しい!
一番ダメだろうと思っていた「八丁味噌味プリッツ」がとても美味しく、名古屋に知りあいが出来たら送ってもらおうかと思うくらいでした。
マーブルチョコは、今の季節りんご味がおすすめ。あんこも悪くはないけれど、冬まで冷蔵庫で待機してもらった方がいいかも。
見直しました、ご当地限定お菓子♪それとも菊ちゃんのチョイスが良かったのか?
思いがけず、目を開かされました。有り難うございます、菊ちゃん
また10月に京都に行く予定なので、そのとき関西限定お菓子探してきますね~。
そのときは私もカウプレといふものをやってみようかしら♪
あ・・・ダメだ、うちにはカウンターがない~ くじ引きかな・・・。

そわかんぼ、お兄ちゃんになる

2007年01月29日 | おともだち
先月生まれたそわかんぼの従妹・あゆちゃんのとこに遊びに行く。
あゆちゃんは、そわかんぼにとって初めての年下のいとこ。
壊れ物に触るように緊張した面もちで、そわかんぼはあゆちゃんに近付く。
小さなものを愛おしむ、ということを、あゆちゃんから教えてもらっているようだ。

その境界は

2006年07月18日 | おともだち
久々にべにこさんとランチにお出かけ♪
の予定が、そわかんぼが寝に入ってしまったため、急遽我が家ランチに変更。
べにこさんはいつも仏間にお通ししていたのだが、やっぱりご飯を食べるには不便だし・・・迷いに迷った末、うちの「のだめ部屋」にお通しすることに。
ああ、つひに一線を越えてしまふのね。
畳の間には布団を敷きっぱなし。そこに横たわるそわかんぼ。洗濯物も取り入れたまま、そわかんぼのおもちゃ、本、空のペットボトルまで散乱しているリビング。
次女ちゃんが入ってくると、目を覚まし、むくっと手を付いて起きあがるそわかんぼ。いつも寝起きは泣くのに、お友達がいると、嬉々として起きあがるのは何故だろう?次女ちゃんの元へ歩いていき、仲良く手を繋いで仏間にお待たせしていたべにこさんをお迎えに行く機嫌の良さ。
部屋を散らかしてること・片付けが進まないことを、私はいつも気に病んでいたのだけれど、べにこさんも次女ちゃんも、我が家でのひとときを実に楽しんでくださった模様。
次女ちゃんとそわかんぼは遊びまくり、べにこさんとオットと私はあれこれ語り合い、あっという間に夕飯時。
本堂でのお昼寝が効いたのか、来た時より明るい表情になったべにこさんをお見送りできて、こちらも嬉しい気分にさせてもらえた
今まで私は、片付けや整頓が苦手な自分が嫌で、そんな自分が恥ずかしくて、リビングが思い通りに片づいていないときに人を通すことを拒んでいたのだけれど・・・それって有る意味壁を作っていたのかも。他人に対しても、自分に対しても。思い通りに片づいてないからといって、その場所を隠すのは、格好つけてるだけだよね~。それも大事なことかも知れないけど、いらん見栄を張るパワーが有れば、他のことに使おう。
でも、これからもリビングの掃除・整頓、こまめにしていきましょう
苦手なことは苦手なりに、こつこつ頑張れば良いんだから。
べにこさん、次女ちゃん、また遊びに来てね~。今度は是非、一家お揃いで♪

べにこさんたちが帰った後、オットはお寺関係の学習会にでかけ、そわかんぼは興奮したのか熱を出し、そのまま布団へ。
お腹を出したまま昼寝させたのがまずかったかな~
明日には熱が下がりますように・・・

私らしく

2006年07月12日 | おともだち
「自分らしく」という言葉はあまり好きではないのだけれど、今日は思うところがあり・・・。
ここ半年ほど、お寺のこととか、自分の人付き合いの下手さを実感することなどが多くてどうにもすっきりしなかったのだけれど、最近徐々に調子が良くなってきている。
お寺のことは、「もともとお寺は阿弥陀様に出会う場所・門徒さんたちのための場所」と思えるようになってきて、私たちの希望通りに行かずとも、「仏様の決めて下さったことだから」と、納得できるようになってきた。
人付き合いは、相変わらず人見知りで、仲良くなりたい人にも一歩引いてしまったりする自分がいることに変わりはない。
でも、最近新しく出会った人たちは皆、積極的にお誘いを下さったり、連絡をくれたりと、人付き合いに関して踏み込むのを遠慮しがちな私が入って行き易いシチュエーションを作ってくださるので、有り難い。
思えば、ここ数ヶ月、「ママ友」を作らないといけないだろうか・・・もっと子育て情報を交換するサークルに参加したりしようか、と無理に色々手を出したり足を運んだりしてその結果落ち込む、ということが多かった気がする。
結婚したいという独身の人に、「自分が一番楽しいことをしているとき・充実感を得られる何かに出会っているときに、自分に一番相応しい結婚相手が現れる」と、私は体験的に言うのだけれど、友人もそうかもしれない。
無理に自分らしくないことをした中で得た関係にはひずみが生じる気がする。
「ママ友」じゃなくて、一対一の人間として付き合いたいかどうか、そこだよね
というわけで(どういうわけじゃ!?)、皆様これからもよろしくお願いしま~す

ときめきパワーをありがとう!

2006年06月19日 | おともだち
久々にブログの記事を書いているのだが、前に書いた記事二件、どちらも「初めて」のことを書いている。
そして、これから書こうとしていることも「初めて」のこと。
人生三十路を半ば過ぎても「初めて」がまだまだあるのだ。
いや、どんなことでも「初めて」行うような気持ちで取り組むことが大事かもしれない。

と、こういう書き方をしていると某ブログ風になってきたので、そろそろ本題に。

土曜日、デートというものをした。オット以外の人と。
お相手は「レイキヒーリングな日々」のあきこさん
数回メールのやりとりをして、とんとん拍子に会う段取りがつき、お互いにぱっと一目で相手が分かり(笑)、お茶して、食事して、あっという間にお別れの時間。
話をしながら、互いに、たった2・3度のやりとりで会うと決めてしまったことに
「いきなり“会いたい”なんてメールを出して、押しの強いヤツと思われてないかしら(私)」
「もう少し何回かやりとりした後でOKするという大人のオンナらしい余裕を見せた方が良かったかしら(あきこさん)
「直接会って、がっかりさせたらどうしよう・・・(2人とも)」
と、思っていたことが判明。
おいおい、まるで本当に男と女のデートみたいぢゃないか
かつて、そういうご縁があったのか?
お互い、よく喋っていたと思うのだけれど、まだまだ語り足りない。一週間ほど合宿したいくらいだ。
またの再会を約して別れる。

彼女の後ろ姿を見送りながら、胸がドキドキ。ときめく自分に驚いている。ああ、アヤシイ私。

けれど、この妻のデート報告を誰よりも喜んで聞いてくれたのは、我がオット
私の話を聞いて「こんなに気持ちがワクワクするのは久しぶり」と声を弾ませる。

胸がときめくって、こんなに元気が出るんだ!と、思い出した。
次回お会いできるのが、実に楽しみ♪
あきこさん、これからもよろしくお願いします
たーんとご飯用意して、待ってるよ

ささいなことだけど

2006年05月17日 | おともだち
結婚してから、大人になってから、新しい友人を作るのって難しい。気がする。
少なくとも私にとっては。
だからこそ、共に時を過ごしたとき、心通い合う何かを感じられたあなたを、大事にしたい。
ありがとうね。

いただきもの

2006年04月13日 | おともだち
昨日遊びに来てくれたななちゃんのお土産・チーズ入り蒸しパンです。
ななちゃん、ありがとう♪
味見してる途中で「これは絶対焼き目をつけた方が美味しい!」と思って、オーブントースターでトーストしたら大正解!
そわかんぼは上手にチーズだけよけて、一個分いただきました。
手作りのお菓子をいただくのって、1ピース500円以上の高級ケーキをいただくよりも嬉しい。
手作りお菓子をもらえる資格があるとしたら、それはお金で買えるものじゃないと思うから。もちろん、高級ケーキをいただくのも嬉しいですけどね。
私の心の師匠・森村桂さんも、手作りの家庭のお菓子をいただくのは「この世で一番幸せなこと」と、おっしゃっていた。
お会いできぬまま他界されて残念・・・東京にいたときに、一度お店に行ってみればと悔やまれます。

お花見オフ会

2006年04月02日 | おともだち
長島珈琲店のマスター「スプーンさんを囲む会」(別名「春の酔うっつう会?」)を兼ねてお花見をしようと、イトコのshinoちゃんより連絡が。
川沿いの公園で桜を愛でる予定だったのが、雨になりそうだと言うことで、shinoちゃん実家の駐車場に変更。
そわかんぼが寝てしまったため顔見せ程度の参加しかできなかったけれど、何故だか、人見知りがちな私もすんなり入っていける集まりだった。
メンバーに身内が多かったから、というのもあるけれど、一番の理由は「このメンバー、きっとほとんどが人見知りさんかも!?」と、感じたから。
・・・参加者の皆さん、違ったらごめんなさい
でも、今日の自己紹介の私の雄弁ぶりでは、誰も私のことを「人見知り」なんて思わないだろうなあ~。
持ち寄りお花見、ということでオートミールクッキーと「きゃらつわ」を持っていきました。
手の込んだお料理がずらりと並んだ中、お恥ずかしい限り・・・次回また誘っていただけたら、も少し気合い入れたお料理を持っていきますね
ユウさん・FAGENさん・きみさん・さめさん・コーヒー好きさん・Qえもんさん・もっちゃんさん・じとさん、お会いできて良かったです。
会場を提供いただいたshinoパパ・ママさん、有り難うございました。
この会の幹事を務めてくださったkoji4432さん、shino4432さん、お疲れさまでした&結婚式一周年おめでとう!
あ・・・会費渡すの忘れてたので、また今度・・・