花 紫式部・コスモス・風船カズラ・藤袴・ナナカマド
ついに自宅の花は何も無くなり、ご近所の駐車場に咲く花をいただいてきました。
茶花に使うと言ったら、こっちに藤袴もあるわよ、とたくさん切らせて下さいました。
先月に続き、茶カブキ之式をいたします。
点前・執筆・正客・詰めの役を交代します。
皆が経験できるように来月もいたします。
名乗り紙の作り方、記録紙の書き方、大折据の扱い方等も経験しないといけません。
結び帛紗付花月の点前座
富士釜・唐銅道安風炉。宗旦好み丸卓・萩の水指。茶碗(稲穂に雀)・苫屋棗
平花月は基本なので、行います。
続いて、結び帛紗付花月です。
亭主が結び帛紗を用意しますので、客は帛紗を腰に付けません。
19日(木)には研究会に行って来ました。
講師は泉本宗悠先生です。
課目は、炉の初炭手前と包帛紗・壺荘付花月でした。
瓢(ふくべ)の炭斗・伊部(いんべ備前焼)の灰器・織部のハジキ香合と三部が揃いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます