ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

齋藤と行く「寿司316」  鮨政の東口2号店に入ってみた。 食べたのは当然「大盛りちらし」。

2023-09-01 06:04:41 | 散策案内

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

鮨政の東口2号店に入ってみた。
                                          食べたのは当然「大盛りちらし」。

 最近駅から近いので人気がある「鮨政東口2号店」に行ってみれば、数名の客待ちで入れそう。指示通りファミレス同様の表に名前を書き込む。地の利かもしれないが、鮨政は路地にありながらランチタイムは盛況である。2年ぶり程度になるだろうか入店してみた。

 以前、数回シャリの状態が悪いまま提供していたので、意見したら逆ギレされてから来ることはなかったが、今年になって本店(東口1号店)・西口店に入ったので、この店も試したくなった。鮨政は、各店舗のチーフによって雰囲気ががらりと変わる。当然盛り付けも違うのが面白い。

 特に、このチェーン店で有名な、チラシの大盛り。本店(東口1号店)は、親方がこれでもかと言うほど盛り付けてくれる。丁寧にきれいに盛り付けてくれるのが西口店。職人の仕草もきれいである。東口2号店は、最も新しい店舗。多くの客をさばかなければいけないこともあろうが、多少仕事が雑。その日の職人によってばらつきがあると言うのがイメージである。

 今日もそれは当たっていた。3人で分業するという形は変わらないが、どんどん作るタイプ。またおしゃべりが多いのが個々の特徴である。本日も雑談をしながら仕事をしていた。私の大盛りチラシも作れ始めたが、明らかに他の2店舗と比較してもシャリの量が少ない。その上にとんとんとネタを載せ始めた。

 最終的に盛られた大盛りちらし、思わずこれ「大盛り」と言ってしまう物。鮨政の雰囲気がない。桶の縁が見えている物。通常のチラシと思えば、十分な物であるが・・・。ネタの方はややよいのかもしれないが種類量とも何か見劣りはしてしまった。

 おいしそうな中トロ級のまぐろから食べてみた。➀まぐろ(中トロ)②イクラ③ネギトロ④大生えび⑤ホッキ貝⑥まぐろ(赤身)2⑦こはだ⑧玉子⑨はまち⑩イカげそ⑪かつお⑫たこに⑬煮椎茸⑭ゴボウの香の物⑮かんぴょうなどが入った物、十分。1000円なのだから文句を言える代物ではない。おいしい。

 サーモンを抜いてもらったので、マグロ赤身が多かったのかもしれない。味噌汁は、甘エビの頭が入った物。だしが欲で出いた。量もあまりないこともあるが、当然おかわりをお願いした。最近家庭では全く味噌汁を飲ましてもらえないおじさんとしては、こういう機会に補給しておかなければならない。

20190207

 

 

齋藤と行く「寿司315」 白金でランチ。いろいろ迷ったが 「う月」と言う鮨屋で、いろいろな物を食べて見た。

齋藤と行く「寿司314」 宮で午後から仕事、ランチは鮨政・西口店で「ちらし大盛り」、お洒落な店舗・盛り方がこの店。

齋藤と行く「寿司313」 久々に大宮で仕事、昼はがっつりと鮨政本(1号)店で 「ちらし大盛り」を食べて見た。やはり1000円では格安。

齋藤と行く「寿司312」 西新宿、権太呂すしでお腹を満たす。今日はお腹が空いていたので、思い切って「スペシャルセット」で20貫。

齋藤と行く「寿司311」 新宿で仕事。西新宿路地のおいしい寿司屋。「にぎりて」で1.5ランチ。

齋藤と行く「寿司310」  新宿で仕事、慌ただしいランチを決行。西新宿「寿司魚がし日本一」で魚がし寿司(980円)を食べて見た。

齋藤と行く「寿司309」 西新宿で珍しく夕食、権太呂すし、握り8貫+こはだでお腹を満たす。

齋藤と行く「寿司308」 新宿で最近気にいっている簡易鮨屋 「立ち寿司横町」で、お任せ「1.5人前にぎり」なんと990円。 

齋藤と行く「寿司307」  新越谷で最後の仕事。シメは新越谷「寿司シリーズ」。つか本で、にぎり寿司で収めてみた。

齋藤と行く「寿司306」  新宿で会議(仕事)、西新宿にできた新しいタイプの鮨屋 「立ち寿司横町」、なんと590円のにぎり寿司。

齋藤と行く「寿司306」  新越谷「寿司シリーズ」。 なかなかおいしいランチを出す店を開発。「寿し乃京屋」

齋藤と行く「寿司305」  新越谷「寿司シリーズ」。 駅ビルに入っている「すし遊洛」で、1.5盛り、をいただく。

齋藤と行く「寿司304」 南越谷から街道沿いに行ったところに銚子丸がある。回転寿司ではまずまずの品揃え。ランチが終了アラカルト。

齋藤と行く「寿司303」 新宿駅ビルで珍しく寿司を食べてみた。新宿ミロード8階「下高井戸・旭鮨総本店」

齋藤と行く「寿司302」  新越谷「寿司シリーズ」。すし屋銀蔵、ちょっとリッチな「ぼたんにぎり」

齋藤と行く「寿司301」 越谷で仕事、路地を歩いていたら何か聞いたことのある 屋号「太助寿司」、新店舗になっていた。

「齋藤と行く寿司」 251~300店舗

齋藤と行く「寿司300」 鮨屋新越谷シリーズ、再び「つか本」でちらし寿司大盛り。再挑戦

「齋藤と行く寿司」 201~250店舗

齋藤と行く「寿司250」 五反田での素早いランチは都々井に限る。今日は、久しぶりに「にぎり650円」にしてみた。

「齋藤と行く寿司」 150~200店舗

齋藤と行く「寿司200」 大宮は「ちらしの大盛り」がおもしろい町。鮨政が一番すごいが、「七搦」の大盛りもなかなか。

「齋藤と行く寿司」 100~150店舗

齋藤と行く「寿司150」 政鮨東口壱号店(本店)で、久しぶりの握り大盛り980円 

齋藤と行く寿司」 51~100店舗

齋藤と行く「寿司100」 「魚がし日本一・西新宿」。仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。

齋藤と行く「寿司100」 「魚がし日本一・西新宿」。

事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。

「齋藤と行く寿司」 1~50店舗

齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 齋藤と行く「寿司315」 白... | トップ | 齋藤と行く「寿司317」  五反... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散策案内」カテゴリの最新記事