私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
中年叔父さんの散策2-2 は楽天ブログに今後移行していく予定です。https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/
20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。
20250128 横浜中華街 南門シルクロード
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2025年1月⑳
好記園
台湾家庭料理のメニューが豊富です!
南門シルクロード沿いにある台湾料理の専門店です。台湾屋台でも人気の排骨飯はもちろん、台湾家庭料理の品ぞろえも豊富です。魯肉飯(ルーロー飯=台湾の煮込み豚肉かけご飯のこと)は一押しです。バラ肉を特製醤油たれに3時間以上じっくり煮込みます。それをご飯の上にのせ、そして煮卵と高菜もトッピングしています。最高に美味しいですよ!ベジタリアン料理もやっています。
【ヴィ―ガンの方も安心!】
ヘルシーでおいしい台湾料理も大好評
横浜中華街にはたくさんの中華料理店がありますが、当店のコース料理はリピーター続出のスペシャルメニューとなっています。台湾飲茶コース2500円、フカヒレ姿煮も入って、ボリューム満点!! 味も台湾料理、中華料理を極めた料理長、蔡 慶祥氏が自信を持って提供させていただいております。スタッフ一同お待ちしています!!
あたらしい店が、南門シルクロードに誕生した。
「好記園(台湾料理)」愛想のよい女性が・・・。
以前始皇帝という庶民的な店があったが、2年ほどの短命で営業を停止した。それを居抜きの形で再生し、再開したのがこの店。中華街で始めての出店らしい。愛想のよい中年女性がきりもりしている。開店は先週の土曜日(2011.12.03)という。華々しさは無い。ご夫妻で丁寧に店を作っていくような感じの店である。以前のイメージが私には残る。
すでにランチも出している。550円1種「麻婆豆腐」、600円3種、炒飯とのセット680円1種の構成のようである。開店間近だからと思えば、今後もこのようなスタイルで行くという、基本は、ライス・スープもお代わり自由ということをニューにもうたっている。私が、最初の店舗で確認するのは定番メニューと決めている。今回は「酢豚」にしてみた。お茶をいただきしばし待つ。どうやらビールも3杯1000円で提供しているらしい。バカバカタバコをすう外国人がビールをがぶ飲みしていた。
相変わらず(以前の店の時も同様、改善してほしい)換気はよくない客席。喫煙者がいる場合には、敬遠したほうがよいかもしれない。特に際立ったメニューはないが、「台湾料理」と明言してくれているのがうれしい。その類のメニューも多く準備されていた。特に独特の「パイコーハン」があるようである。カツだけではなく、角煮も乗せられている写真が紹介されていた。厨房はセミオープンなので私の料理の進行が音でわかる。これくらいの規模の店が何かほっとする。
一気に運ばれてきた。中くらいの器にご飯、スープは卵スープ、薄味でおいしい。ザーサイも適量皿に盛られている。料理の量も適量ではある。残念なのは、見た目。肉は6個程度とありがたいが、そのほかはほとんどたまねぎ、小さなピーマンが2片はいっているのみ。後はにんじん・ジャガイモである。彩りだけではなく、ランチの酢豚を想定しているようである。
味は、甘みをやや抑えたおいしいもの。肉は揚げたてであるが、硬い。これも改善は必要である。具財が、肉・たまねぎいための酢豚となっているので、どうも単調。絶賛するまでにはいたっていない。ランチの料理にしているのかもしれないが、それでは中華街では生き延びれない。今後の工夫が必要である。しかし、コーヒーをサービスするなど気持ちは入っている。今後期待できそうな店である。がんばってほしい。
好記園 中国料理 酢豚ランチ 20111215
「特徴」
1.中華街に進出してからあまり年数のない店舗であるがファンを増やしつつある店舗
2.家庭的な経営の店。優しい応対が味わえる店(中華街は一般的にサービスは過多ではない)
3.松花堂弁当の様な「レディースセット1600円程度」のものや面白い物が時々登場する。
4.食事後「珈琲など」のサービスがある場合がある。
5.南門から近いせいか、常連客が多いようである。
「ランチ」
550円 料理1品+スープ+お新香+杏仁豆腐 おしほり
以前始皇帝という庶民的な店があったが、2年ほどの短命で営業を停止した。それを居抜きの形で再生し、再開したのがこの店。中華街で始めての出店らしい。愛想のよい中年女性がきりもりしている。開店は先週の土曜日(2011.12.03)という。華々しさは無い。ご夫妻で丁寧に店を作っていくような感じの店である。以前のイメージが私には残る。
すでにランチも出している。550円1種「麻婆豆腐」、600円3種、炒飯とのセット680円1種の構成のようである。開店間近だからと思えば、今後もこのようなスタイルで行くという、基本は、ライス・スープもお代わり自由ということをニューにもうたっている。私が、最初の店舗で確認するのは定番メニューと決めている。今回は「酢豚」にしてみた。お茶をいただきしばし待つ。どうやらビールも3杯1000円で提供しているらしい。バカバカタバコをすう外国人がビールをがぶ飲みしていた。
相変わらず(以前の店の時も同様、改善してほしい)換気はよくない客席。喫煙者がいる場合には、敬遠したほうがよいかもしれない。特に際立ったメニューはないが、「台湾料理」と明言してくれているのがうれしい。その類のメニューも多く準備されていた。特に独特の「パイコーハン」があるようである。カツだけではなく、角煮も乗せられている写真が紹介されていた。厨房はセミオープンなので私の料理の進行が音でわかる。これくらいの規模の店が何かほっとする。
一気に運ばれてきた。中くらいの器にご飯、スープは卵スープ、薄味でおいしい。ザーサイも適量皿に盛られている。料理の量も適量ではある。残念なのは、見た目。肉は6個程度とありがたいが、そのほかはほとんどたまねぎ、小さなピーマンが2片はいっているのみ。後はにんじん・ジャガイモである。彩りだけではなく、ランチの酢豚を想定しているようである。
味は、甘みをやや抑えたおいしいもの。肉は揚げたてであるが、硬い。これも改善は必要である。具財が、肉・たまねぎいための酢豚となっているので、どうも単調。絶賛するまでにはいたっていない。ランチの料理にしているのかもしれないが、それでは中華街では生き延びれない。今後の工夫が必要である。しかし、コーヒーをサービスするなど気持ちは入っている。今後期待できそうな店である。がんばってほしい。
ランチ)週替わりのようである。
ランチ例)①マーボー豆腐550円②酢豚③豚の胃袋炒め④イカのチリソース⑤台湾風つゆビーフン+半炒飯 20111215
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます