牡蠣を😋楽しんだ後は赤穂の観光です
西に向かって海岸沿いの道を走ります

まず、大塚海岸の『ライオン岩』少し無理がある気がするけれど見えるちゃ見える
沢山の🐈ちゃんが居ましたが、その中でこの子
お次は海に向かって鎮座する『伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)』参拝
航海安全や縁結びのご利益があるらしい
境内から少し向きを変えて海へ
向かって行くと『きらきら坂』があります
2021年に誕生した陶器タイル張りの石畳がお洒落な坂道です

坂からの瀬戸内海のながめが
きらきらしているからの命名の様です
カフェやガラス舎、ジェラート店があって映えるスポットになっています
昔からの
温泉街もすぐそばで老舗の『銀波荘』も・・・泊まってみたいなぁ
赤穂と言えばまず浮かぶのが赤穂浪士・赤穂城・大石内蔵助です
神社の参道は浪士の石像が並んでいます
2023年の赤穂義士祭の大石内蔵助役は中村雅俊さんだったとの事です
悲しみに出会うたび 
境内は新年を迎える準備万端の様子でした
『赤穂歴史博物館』とても趣きのある建物です、今回は時間切れでした












西に向かって海岸沿いの道を走ります


まず、大塚海岸の『ライオン岩』少し無理がある気がするけれど見えるちゃ見える

沢山の🐈ちゃんが居ましたが、その中でこの子

お次は海に向かって鎮座する『伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)』参拝
航海安全や縁結びのご利益があるらしい
境内から少し向きを変えて海へ

2021年に誕生した陶器タイル張りの石畳がお洒落な坂道です


坂からの瀬戸内海のながめが

カフェやガラス舎、ジェラート店があって映えるスポットになっています
昔からの

赤穂と言えばまず浮かぶのが赤穂浪士・赤穂城・大石内蔵助です
神社の参道は浪士の石像が並んでいます
2023年の赤穂義士祭の大石内蔵助役は中村雅俊さんだったとの事です


境内は新年を迎える準備万端の様子でした

『赤穂歴史博物館』とても趣きのある建物です、今回は時間切れでした













