goo blog サービス終了のお知らせ 

空飛ぶうさぎの楽しも人生!!!

あーでもないこーでもない毎日をのぞいてね(^_-)-☆

🎥 『今日から俺は!! 劇場版』(16)

2020-07-23 19:00:00 | 映画
2018年に📺テレビドラマとして放映された、友の薦めもあったが
当時は1-2話見ただけで終わっていた
何せツッパリなんて~暴力シーンもご遠慮致します
、その作品に出ている俳優が大好きになって
今月の再放送は録画しながらリアルタイムで視聴した
待ちかねた劇場版は7月17日の初日に鑑賞
内容は📺版に対抗する高校が1つ増え、やはり喧嘩・喧嘩・喧嘩だった
福田監督のコメディへの思いを知って余計に『今日俺』が好きになった次第
この🎥の🐇は4つ
(ブログ内の写真はヤフーより拝借)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥『MOTHER マザー』(15)

2020-07-22 15:15:15 | 映画
大森立嗣監督、長澤まさみ主演の『MOTHER マザー』
母と息子の共依存と言う自分と特定の相手の関係性の過剰依存と
その人間関係に囚われている関係を描く
母は息子を自分の所有物と言う観念を持ち続け、彼の人格など認めない
幼い頃はネグレクト、大きくなると金の無心をさせたり、働かせて自分はグータラ
同じ様に社会の隅に追いやられた家族を描いた
盗みはさせるが皆で笑い合う『万引き家族』とは
かなりの開きのある作品の様だ
挙句の果てに🔪祖父母を殺して金を奪わせる最低の母親役で長澤まさみは
新境地を拓いた感あり
児相の職員の夏帆が出る場面ではホッと出来た
救いの手を差し伸べるだけではなく夏帆の持つ癒しからも適役だと思う
息子役の奥平大兼は終始うなだれた場面ばかりでこんなお顔だったと知る
子役の郡司翔君の健気な少年も流石な演技だった
この🎥の🐇は4つ
(ブログ内の写真はヤフーより拝借)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 『ハリエット』 (14)

2020-06-19 06:10:00 | 映画
この🎥全くのノーマーク
主演の「シンシア・エリヴォ」が本年度のアカデミー主演女優賞にノミネートも又
アフリカ系アメリカ人女性として2020年初めて💵新20ドル紙幣に採用される予定
(現在は2026年にずれそうな発表あり)
であった奴隷解放運動家『ハリエット・タブマン』の激動の人生を映画化
今もなお延々と続く黒人差別の原点的なストーリーである
この状況、ハリエットの時代1849年から約170年を経た現代でもくすぶり続くとは
ハリエットが生きていればどう思ったかしら、最近は又、顕著であるし
当時、黒人には奴隷黒人と自由黒人が存在し
中には奴隷制度の無い州(ペンシルベニア)もあったらしい、これは初めて知った
ハリエットはある時、頭部殴打を受けその後遺症による睡眠障害があり
それが起きると「神からのお告げ」を受けるのだが
これがちょっとまゆつば的に思った、演出上の表現と見たり
(睡眠障害他は真実)
宗教がかると途端に引いてしまう
ここ一週間で見た🎥3本はすべて人種差別の要素があった、「類は友を呼ぶ」
この🎥の🐇は3つ
(ブログ内の写真はヤフーより拝借)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 『コリーニ事件』 (13)

2020-06-15 23:50:15 | 映画
新米弁護士ライネンが国選弁護人となった殺人事件の被害者は彼の若き日の恩人だった
被告は黙秘を続け彼は外堀から地道に調べ挙げるしかなかった
ライネンは素より周りの人々、意外な人の協力もあって裁判は重大な方向に進んでいく
裁判の中にもう一つの裁判が挿入されるという奇をてらった内容だった
コリーニとは被告の名前で演じるのは「フランコ・ネロ」圧巻の存在感がある
『ダイハード2』くらいからは時々お見掛けしてたけど、親近感覚えます
プライベートではあの「バネッサ・レッドグレイヴ」の旦那さんでした、知らなんだ
ライネンはトルコ人、恩人の孫が彼に放った言葉があまりにも酷くて👂耳を疑った
ラストシーンはしみじみにっこり
この🎥の🐇は5つ
(ブログ内の写真はヤフーより拝借)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 『ルース・エドガー』 (12)

2020-06-10 04:25:00 | 映画
映画館で鑑賞するのは2か月半ぶり
宣言解除後の営業は座席が市松模様になり、それはそれで◎
隣や前後が空いている方がとっても落ち着く
館の方には気の毒だけど、当分はこの形で行くのだろうなぁ
さて『ルース・エドガー』、原作は戯曲との事、中々難解な作品と見た
エリトリア出身の高校生ルース、幼少期に戦場に駆り出され後にアメリカ人の養子となって
優秀なる生徒に成長していくが、彼の心に潜む物は何か
時折流れるまるでルースの心境を表現した様な音楽がとても良かった
ラストのルースの顔が怖~い
ナオミ・ワッツはちょっと気になる女優で、🎥『愛する人』が好き
ティム・ロスは『PLANET OF THE APES/猿の惑星』のセード将軍が印象に残っている
🐇は「猿の惑星」シリーズが大好きだしね
この🎥の🐇は3つ
(ブログ内の写真はヤフーより拝借)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする