はたと思いついて『そうだ⛩出雲大社、行こう。』をしてきました

お伊勢さんと同じく、行きたくなる場所です
出雲大社の方が約90キロ遠いようです、お伊勢さんは年に二回はお参りしてるかしら
前日に泊まりましたのは『玉造温泉』です、今回の宿はよくよく考えましたら
以前も利用した事がありました、10年以上前です(結構経っている)
夜に「どじょう掬い」のイベントがあり、お客さんのちびっこ達が教わっていました
フロントの方に聞くとそうであったらしく館内も見覚えがありました
今回、従業員の声掛けが素晴らしく、あちこちに生花が飾られ又来たいと思う宿でした
翌日、出雲へ向かう途中『特急やくも』と並走、前回足立美術館を訪ねた時にもそうでした
なんと、
ラッキーしかし今回は📷が間に合いませんでした 
今回の大社参拝は4月下旬、暑くも寒くもない快適なお天気でした
いままで、境内にどうして兎のオブジェがあるのかわかっていませんでした
大国主大神って大国様の事だったんですね(フツーわかるはず)
歌にあるだいこく様は大黒様だと思っていました
大しめ縄(13.6メートル5.2トン)を豊川稲荷の大提灯と同じアングルにて撮影しました
今の大しめ縄は2018年7月に架け換えがなされていますので次の架け換えも間もなくではないでしょうか
大社参拝の後は『日御碕神社』に行きました、こちらはお初です
海のそばにあり朱塗りの神殿があざやかでした
そしてお次は『日御碕灯台』こちら、来た事がある様なない様なさだかではありません
灯台って白くてどこのも似ているので無理ないですかねと自己弁護です
青空に白い灯台は美しいものでした
周りの遊歩道も整備され日本海が展望出来ました
道中で見つけた『島根ワイナリー』お手頃🍷を試飲させてもらえるとの事で勇んで行きました
🍷は買わずに松江銘菓『若草』他を買いました
『若草』以前より色が・・・昔の色が良かったのになぁ
大山を眺めつつ笑う山と夕陽に見送られて帰途につきました


















お伊勢さんと同じく、行きたくなる場所です
出雲大社の方が約90キロ遠いようです、お伊勢さんは年に二回はお参りしてるかしら
前日に泊まりましたのは『玉造温泉』です、今回の宿はよくよく考えましたら
以前も利用した事がありました、10年以上前です(結構経っている)
夜に「どじょう掬い」のイベントがあり、お客さんのちびっこ達が教わっていました
フロントの方に聞くとそうであったらしく館内も見覚えがありました
今回、従業員の声掛けが素晴らしく、あちこちに生花が飾られ又来たいと思う宿でした
翌日、出雲へ向かう途中『特急やくも』と並走、前回足立美術館を訪ねた時にもそうでした
なんと、


今回の大社参拝は4月下旬、暑くも寒くもない快適なお天気でした
いままで、境内にどうして兎のオブジェがあるのかわかっていませんでした
大国主大神って大国様の事だったんですね(フツーわかるはず)
歌にあるだいこく様は大黒様だと思っていました
大しめ縄(13.6メートル5.2トン)を豊川稲荷の大提灯と同じアングルにて撮影しました
今の大しめ縄は2018年7月に架け換えがなされていますので次の架け換えも間もなくではないでしょうか
大社参拝の後は『日御碕神社』に行きました、こちらはお初です
海のそばにあり朱塗りの神殿があざやかでした
そしてお次は『日御碕灯台』こちら、来た事がある様なない様なさだかではありません
灯台って白くてどこのも似ているので無理ないですかねと自己弁護です
青空に白い灯台は美しいものでした
周りの遊歩道も整備され日本海が展望出来ました
道中で見つけた『島根ワイナリー』お手頃🍷を試飲させてもらえるとの事で勇んで行きました
🍷は買わずに松江銘菓『若草』他を買いました
『若草』以前より色が・・・昔の色が良かったのになぁ
















