goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ保育園 * そらまめだより

~「市民がつくる保育園」川崎市認可保育所 
        社会福祉法人藤雪会 そらまめ保育園の風景です~

鬼がやってきた!!(幼児クラス)

2023-02-22 10:34:20 | 行事

2月3日(金)節分集会がありました。「今日鬼来るかな?」と朝からドキドキの子ども達!

お面を被り、三方を身につけて節分集会に参加しました。

はじめに、各クラスの作品紹介をし、代表のお友達がみんなの前でとても上手に発表をしてくれました。

どのクラスも可愛いお面と三方ができました

 

 

節分について由来を話し、「節分とは悪いもの(鬼)を追い出して、みんなが元気で健康に過ごせるようにという願いが込められているんだよ☆」

節分で豆をまく意味とは、「豆には悪いものを追い払う「魔除けの力」があるとされているんだって☆」などと話をすると子ども達も「へぇ~そうなんだ~」とみんな興味を持って話を聞いていました!

 

出し物では節分に関するクイズを行いました

①鬼が嫌いな物はなんでしょう?

②豆まきで使う豆はなんというでしょう?

③ある苗字の人は豆まきをしなくても良いとされています。それは誰でしょう?

など三択問題のクイズを行い、正解すると嬉しそうに喜び、大盛り上がりでクイズを楽しんでいました

 

 

その後鬼のお面を被った保育者に向け、みんなで豆まき練習をしました!

「おには~そと、ふくは~うち」と言いながら全力で豆まきをし、豆まきの仕方も完璧

3歳児ひまわり組がもう一度豆まきの練習をしていると、なんと、鬼がやってきました

 

子ども達も思わずビックリしてしまう子もいましたが、負けず豆まきをする子もいました。4歳児すみれ組と5歳児さくら組も力を合わせて豆まきをし、鬼を退治してくれました

 

 

節分の日の給食のメニューは鬼ハンバーグでした!可愛いお給食をみんなで美味しくいただきました

]

 

 

コメント

おにはーそと!ふくはーうち!(本園 乳児)

2023-02-08 13:57:09 | 行事

2月3日(金) 節分の日に毎年恒例の節分集会が行われました

数日前から子どもたちからは「鬼やだなぁ」や「鬼いないよ!」等様々な声が聞こえてきました。

 

「おにはーそと!ふくはーうち!」と掛け声を練習してから豆まきを行いました

鬼の絵を背負った保育者が登場

「おにはーそと!」と鬼をやっつけようと新聞紙で作った豆を一生懸命投げていました。

中には「おにはーうち!」と掛け声を間違えてしまった子もいました

 

豆まき後に製作したお面の紹介!

 

1歳児たんぽぽ組はお花紙をくしゅくしゅし、紐通しをしました。

2歳児ちゅうりっぷ組は「ハサミを頑張りました」や「目と口を頑張りました」と発表していました。

どちらもとても可愛く仕上がっていました

 

そして給食は『おにハンバーグ』

目の部分がグリンピースになっていたのですが、苦手な子も「グリンピース食べたよー」と言う程

美味しかったようです

コメント

4・5歳児園外保育 ★プラネタリウム★

2023-01-27 16:20:14 | 行事

1月11日、4・5歳児で生田緑地にある、「かわさき宙と緑の科学館 プラネタリウム」へ行ってきました

この日を楽しみにしていた子どもたち、朝からワクワク気分です!

4歳児すみれ組と5歳児さくら組で手をつなぎ、元気に「行ってきます!」と出発

「どんな星が見えるのかな~」「キラキラしてるのかな?」とお話をしながら長い距離も頑張って歩いていました

生田緑地の入り口が見えてくると、「あと少しだよ」と友達同士で励まし合いの声も聞こえてきました

 

ふ~~と一息ついてから、汽車の前で集合写真撮影

 

そのあとはいよいよ、プラネタリウムへ

 

冬の大三角形や、流れ星、全部で88個ある星座、木星、土星、火星などを見ました

「わあ~きれい!きらきら!」「あの星は何??」「いろんな形があるんだね!」と楽しそうな子どもたち!

星を一つ一つ数えている子や、面白い星座を見つけている子、

矢印くんを目で追いかけながら指で指したり、拍手をしたりしながら楽しみました

  

 

「ももんがさんとおほしさまじゅーす」というお話も見ました

 

 

プラネタリウムの後は館内にある、動物や昆虫の展示物を見学しました

ボタンを押すと虫の鳴き声が聞こえてきて、興味津々な子どもたちでした! 

 

 

そのあとは待ちに待った、お弁当の時間

ぽかぽか太陽の暖かい日差しもあったので、芝生の上にレジャーシートを敷いて食べました

みんなで手を合わせていただきます!

お弁当の中身を見せ合っていたり、5歳児さくら組では女の子たちが「さくら組女子会」を開いていると、

男の子たちからは、「男子会は、、?」との声が、、笑

お家の方が作ってくれた愛情たっぷりなお弁当「美味しい!!」と、とても嬉しそうに食べていました

  

 

とても楽しい1日となりました

 

 

 

 

 

コメント

笑顔あふれる発表会(乳児)

2022-12-22 18:19:16 | 行事

12月17日(土)そらまめ保育園で発表会がありました。

今年も感染症拡大防止のため保護者1名の参加にご協力して頂き

無事に発表会を行うことが出来ました。

 

1.2歳児合同

1.2歳児合同で

手遊び『1と1で(トーマスバージョン)』・合唱『きらきら星』を歌いました

泣いていた子も幕が開くとパッと笑顔になって上手に歌えました

 

たんぽぽ組による劇遊び『たまごのあかちゃん』

始めての発表会の劇遊び

可愛い動物、ひよこ・カメ・かいじゅうの赤ちゃんに変身しました

 

大好きな手遊び『まあるいたまご』を行う頃にはみんなが笑顔になり

『たまごまごまご』の踊りでは手をたたいたり、身体をゆらゆら揺らしたりして会心の出来でした

発表会を通して子ども達の成長を感じられる1日でした

 

ちゅうりっぷ組による劇遊び『てぶくろ』

ちゅうりっぷ組は大好きな絵本の一冊『てぶくろ』の劇遊びを行いました

絵本を見て、どんな動物になりてぶくろに入りたいかを決めました。

絵本の印象で「ぴょんぴょんがえるがいい」「のっそりくまがいい」と言う子もいれば

「きりんがいい」「ぱんだがいい」「カンガルーがいい」と自分の好きな動物をあげる子もいました

 

トトロも登場しました

最初はテントを手袋に見立て「いれて」「いいよ」と遊びの中で掛け合いを楽しみながら

劇遊びを行っていました

 

バックの手袋も子どもたちが色を塗りました

洋服の飾りつけもし衣装を喜んで着ていました

 

当日は簡単なセリフも言い、昨年より成長した姿を見せてくれました

 

コメント

個性あふれる発表会✨(幼児発表会)

2022-12-19 13:57:40 | 行事

12月17日(土)そらまめ保育園で発表会がありました。

今年も感染症拡大防止のため、保護者1名の参加にご協力いただき、

感染症対策を行いながら、発表会を行うことができました。

 

3歳児 ひまわり組

発表会、どんなことをしようか?と子どもたちと話をすると

「仮面ライダーになりたい!」「私はラプンツェル!」「おすもうさんになりたい!」など

たくさんの意見をくれた子どもたち

 

「ピンクのドレスがいい」「ベルトを着けたいな」と、どんどんイメージを膨らませ、

自分たちが作った衣装でファッションショーをすることに決まりました

 

 

製作大好きなひまわり組

自分たちで作ったとっておきの衣装を着て、ひまわりファッションショースタート

 

 

 

 

好きな役や、キャラクターになりきり 衣装の紹介もしてくれました

 

 

得意なことを披露してくれるお友達もいました

ボールの上手投げは体操教室でも教えてもらい、強く投げられるようになりました

 

最後の3人のお姫さまは、得意の歌を披露

「わたしは、プリンセス~」とっても可愛らしい歌声でした

 

ファッションショーの最後は、歌「ジングルベル」や

ダンス「わんぱく戦隊アソブンジャー」を披露し、たくさんの拍手に大喜びの子ども達でした

 

 

4歳児 すみれ組

「合奏 赤鼻のトナカイ

ハンドベル、タンバリン、スズ、カスタネット、トライアングルの中から子ども達が

好きな楽器、やってみたい楽器を選びました

2拍子・3拍子のリズム、ハンドベルの綺麗な音色が重なり合い、とても素敵な演奏でした

 

 

「劇 十二支のはじまり

劇の題材決めから、役決め、衣装、大道具と子ども達と一緒に話し合いを進めてきました

衣装・大道具製作では、「あんな風にしたい」「こんなものも付けたい」と

子どもたちも想像力を膨らませながら取り組んでいました

大道具の門は、子どもたちで話し合った結果、「いろんな色にしたい!」とカラフルな門に決定しました

大道具作りでは、筆やローラーを使い、色塗りもクラスみんなで協力して行いました

 

 

本番は少し緊張した様子もありましたが、元気いっぱいに楽しみながら演じていた子どもたちです

子どもたちが自分で作った、衣装や大道具どれも素敵ですね

 

終わった後は「楽しかった!」「頑張ったよ!」と、いい笑顔でした

 

 

 

 

 

 

 

5歳児 さくら組

 

〈メロディオン〉

さくら組では「きらきら星」「かえるの合唱」「よろこびのうた」

「メリーさんのひつじ」の4曲をメロディオンで練習をしてきました

 

 

発表会当日に弾く曲は、その4曲の中から子どもたちが選んで決めました。

緊張気味の子ども達でしたが、上手に弾くことができました

 

 

〈劇〉

劇は「おうさまのこどもたち」という絵本を元に作りました。

王様役をやりたいというお友達がいなかったため、「おきさきさまのこどもたち」というタイトルで

さくら組オリジナルの劇になりました

 

 

 

子どもたちでやりたい役を決め、その役にあった衣装を自分たちでデザインをし、小道具も考え、

子どもたちが劇を作り上げてきました

ちょっぴり笑える場面もあり、楽しい劇ができました

 

 

 

コメント

《職員募集》

◆常勤保育士:有資格者
週5日(月~土の間)1日8時間(6:50~20:00の間)のシフト勤務ができる保育士を募集しています。
お問い合わせは、そらまめ保育園 ℡044-900-1527
又は、ブログ右側にあるメッセージからよろしくお願いいたします♪