何回もダメにしているのに
春になって見かけると、ついつい買ってしまうベイビーディアーズ
「赤ちゃんの涙」というその名のとおり
2ミリくらいの小さいなかわいい葉っぱがびっしり
うまく育てると小さなお花も咲きます
2階の窓から覗く小さなお顔
私の帰りを今か今かと待っていてくれるのは
かわいいのですが
警備という任務にまじめすぎて
近所の人や車にワンコラするという困ったそら
普段はこんな風にソファから出窓に移って
外を眺めています
朝のお見送りもここから
「見えない」ようにすれば
「吠えない」ですむ…わかってはいても
お留守番するそらが
少しでも気晴らしになるようになんて
変な思いやりでそのままにしていたけれど
ついに
模様替えをして、ソファーを窓辺から離しました
途方に暮れております
最初はかわいそうだったけど
確かに2階にいる間はほとんど吠えることがなくなりました
このままお利口さんになってくれたらいいなぁ
ランキングに参加しています
↓ ぽちっと応援お願いします
ウチのチャッピーは食い入るように観察しています
そらちゃんも、きっと一心に眺めているんでしょうね。そして、普段とは違うモノや不審と感じるモノには警戒するんですね
出窓を凝視するそらちゃんの後ろ姿がちょっとセツナイ
頑張って良い子で待っていてね
けなげだなぁ~。
一生懸命な姿がわかるだけに、
吼えられちゃうと悩んじゃいますよね。
ワンコの健気さって感動物ですもん!
そらちゃんも自然にゆっくり諦めてくれたいいですね。
しかし・・・後姿もかわいいわぁ♪
凄くよくわかるなぁ~
そらちゃん、これで警備が楽になるといいね、
我が家の場合、
いかにうまうまをゲットするかというのがかだいらしいので、
それを阻止するのを最優先にした模様替えをしています・・・涙
まりりんはベランダが、コンクリート壁なので
外が見えないから
眺めることはないけどね。
空しか見えないので・・・・
得体が知れなくて、怖いのかしらね
でも人や車に吠えないなら、いいわ
最初は渡れないことを
すごく悩んでいて
かわいそうだったけど
無理なことがわかってからは
吹っ切れたみたい
今年は「ワンコラしないそら」を目指します
吠えるんだってことはわかっているけれど
どんな本読んでも
「見えないように」って書いてありますもんね
唯一の楽しみを奪うようで
かわいそうだったけど
吠えないほうがストレスにならないようで
少しは落ち着いてきました
あとは階下での警備です
あのソファとテーブルの微妙な距離なわけね
とりあえずあきらめて
大きな物音がしない限りは
2階では吠えなくなりました
あとは階下での警備です
でもまりりんちゃんは
見えていても
吠えることはないでしょうから
眺めさせてあげたい気もする
飽きることなく眺めていたそらを
思い出すと
ちょっと胸が痛いけど
しばらくはガマン、ガマン