この夏たくさんのお花をつけた割には
結実したのは4個だけって言ってたマンリョウ。
時差で赤くなっていく過程がすごくかわいい。
いただいたきりだから、すっかり土が硬くなって
根が張り込んでるのが見えるくらい。
それがきっとあまり結実しなかった理由だと思うから
来年は植え替えてあげるね。
さて、りくさん。
14日で生後10ヶ月を迎えた。
もう何年も一緒に暮らしてるようなデカい態度だけど(爆)
半月ごとに体重を測ってるんだけど
このところずーっと2.2〜2.3。
そんなもん?
っていうくらい、毛のせいで大きくは見えるけど
獣医であるボスが「大きくならないな。これで終わりかな」と言うお診立て。
3キロあったそらまでいかなかったかな。
それでもパワーは我が家随一。
前にも載せたけど、この激しい遊び方。
犬はムチウチにならないのかしら。
そんな型破りのりくのもう一つの型破りは
うーたんが大の苦手だったさーさんが大好きなこと。
姿を見せようものなら
「抱っこして〜!遊んで〜!」と猛アピール。
元気すぎるから、他の人は手に余って
出してあげないからね(苦笑)
うーたんもこの頃は耳が遠いせいか
あるいは選挙期間、ずっと毎日のように来ていたせいか
隠れたりはなくなったし、なんなら近くまで。
よく人間も年老いて、耳や目が悪くなったり、認知になるのは
お気楽になるメリットもあるって聞くけど
それもありだなと思ったわ。
そんなりくも少しずつは落ち着いてきて
サークルから出ても、おもちゃで一人遊びしてたり
抱っこしてあげたら、ウトウト。
シャッター音でピシッとしたけど
また、ウトウト
こんなところはまだまだお子ちゃま。
さて、14歳半を過ぎて
落ち着いてはいるけれど、食欲は大波小波。
水曜日午前はカリカリを食べなかったので
時々食べてくれるスープご飯なるウェットフードをあげたら完食。
ホッとしたのもつかの間。
全部吐いちゃって…膵炎再発かとドキッとしたけど
その後嘔吐も下痢もなしなので様子見。
「お腹すいたよー」と来たので、午後から少しフードあげた。
翌日は朝からしっかり(と言っても10時頃ね)
新聞でこんな記事を見つけた。
なんということ。
このところ、TVerで見つけてしまった「仁」にハマって
リアルタイムでやってた頃大好きで大好きで
楽しみに観ていた私の中では一番!と思っているドラマ。
なんたって、綾瀬はるかの咲さんがいい。
いつかもう一度観てみたいと思っていたら
運命の再会。
シーズン1も2も5話までしかないという…
もうAmazonプライムで有料で見ちゃったわよ、全話。
10数年前のなのに有料っていうことは人気があるんでしょうね。
でも改めて観て、またまた感動。
南方先生も咲さんもいいけど、やっぱり内野さんの龍馬よね。
「きのう何食べた?」でナヨナヨな演技がハマってる人と
同じ人物とは思えない龍馬さん!
もうずっと土佐弁が頭の中ぐるぐる回ってるわ。
と前置きが長かったけど
その中で中谷美紀さん演じる野風という花魁が
外国の方に見初められて結婚。
その後妊娠するんだけど、逆子で難産。
弱い麻酔がないので、普通の麻酔を使うと子どもが死んでしまうといい
それでも、子どもを取り上げて欲しい、腹を切って欲しいという野風の強い思い。
で、無麻酔で切るのよ。
それを見た直後だったから
今この21世紀の時代に、しかも大人同士の醜い争いの犠牲になる
母や子。
普通に生まれても暖房もミルクもなくて、死んでいく子も多いという。
せめて、そんなことだけでもないように
国連さんよ、世界保健機構?さんよ。
守ってあげてくださいよ。
もうすぐクリスマスなんだから。