気まぐれカメラ

面白い「偶然の出会い」を求めて

淀川河川敷

2008年12月24日 | Weblog


よく阪急電車で淀川の鉄橋は通過するが、どうなっているのか途中下車して河川敷に降りてみた。鉄橋の南側には草野球の場所も整備され、子供たちが試合を終えて、帰り支度をしていた。北側はコスモスが満開、いろんな花がある。ジョギング、ボール遊び、犬の散歩等。いまや付近住民の生活には欠かせない場所となっている感がある。尚、ちょっと整備すれば、大きな旅客機が着陸出来るくらいの広さがあるのには驚いた。



電車の光跡が面白い(阪急十三駅)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ルミナリエ

2008年12月15日 | Weblog

ダブルフロントーネ
・横の店舗の壁に映っている分と合わせて撮ったe絵。



超ミニルミナリエ
・店舗のショウルームに映りこんだルミナリエ

平成7年1月の震災の年の12月から始まり、今年で14回目となった神戸ルミナリエ。都市と市民の希望を象徴する、神戸の冬の風物詩として開催されて来たが,これからも継続開催を望む者として、今年の募金への協力がどのようであったのか気にかかる所である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の嵐山(2)

2008年12月09日 | Weblog

額縁紅葉観賞 見ごろには約1週間はやい感じ(11/20日)
この大方丈へは一度天龍寺方丈の入り口へ戻って拝観料100円追加で払う必要がある。土足厳禁なので靴を脱いで、大方丈の廊下へ上がっていく事になる。本当は人がいない時間帯がベストだが、天龍寺の紅葉の時期は平日でもなかなかの人出で、人が途切れる瞬間などなかな来ない。



渡月橋の袂にいつも待機している人力車「嵐」
最近は電動車両もあるらしく、20歳前後の女性が引くのも時々見かける事がある。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山の紅葉

2008年12月04日 | Weblog

天龍寺の曹源池
池に浮かぶ白い雲、眺めていると境内の喧騒を忘れさせてくれる。


トロッコ嵐山駅付近でのスナップ

11月20日嵐山周辺の紅葉を撮るべく散策。お目当ての厭離庵の紅葉は少々早い感じ。そこで代表的な天龍寺の境内で時間をつぶす。1994年4月世界文化遺産に。平日でもこの時期は境内は超満員である。天龍寺の楽しみ方も、人それぞれで「大方丈」に上がって額縁紅葉を楽しむ人、北門付近の百花苑を散策する人、曹源池の周りを巡る人。無理もないだろうが、この時期晩秋をゆっくり楽しむ雰囲気は無かった。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする