気まぐれカメラ

面白い「偶然の出会い」を求めて

三十三間堂

2014年09月16日 | Weblog


正式名は、「蓮華王院」で本堂が「三十三間堂」と呼ばれている。一度焼失したが、直ぐに復興に着手し
文永三年(1266年)に再建。長大なお堂は「和様入母屋本瓦葺」で南北に118メートルあり、
お堂正面の柱間が33あることから「三十三間堂」と呼ばれている。堂内には先手観音坐像1体と先手観音立像1000体、合わせて1001体の仏像がある。
開聞 8:00~17:00  600円 年中無休














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする