sololoblog

適当に生きている適当な日常メモ(お返しイイネ&followご無用です🙏thanks!更新通知で読んでます)

2月のお遊び計画

2024-01-31 | 遊び、旅や外出
1月は
であった。

正直1月は初めと最後以外の記憶がないくらい忙しかった。今年の初回目標「3ヶ月働く」の1/3が過ぎ去ってしまった。無事ではないがとりあえず過ぎ去って良かった🥹

酒子🍶との新年会は相変わらずで、どうでもいい話をしつつ良い日本酒を4種類宅呑みした。300ml×2を空けて、4号瓶×2×3/4くらい空けた。7合くらいと思っていたが9合くらい空けてたわ😂
怖い怖い。
アルコールと認知症には相関関係があるとのことなのでほどほどにしないとねぇ…

2月は
  • BEFIRSTのアリーナツアー
  • INIのドームツアー(遠征)
がある。

BE:FIRSTのツアーは、新しいアリーナのKアリーナで参加する。
Kアリーナは、7階席は全くステージが見えない代わりに高音の響きがとても良いと聞いている。エスカレーターはなく大変との噂だが、運動不足の私にとっては運動もできるし、音響と共にとても楽しみにしている。
ちゃんと事前にツアーグッズタオルも買って、準備は万端。初めての単独コンサート参加だ!🤩

INIのドームツアーは、グループにとって初回なので記念で行く(ドームは今回限り)。
せっかくの遠征なので、同じ交通費かけるなら2日行きたいな、と思ってチケットぴあで申し込んだら運良くあたった。
初めての再頂上席とFC最速席で、先日のアリーナツアーとは2日とも多分全く違った景色になると思うので、それも楽しみにしている。

そろそろ曲数が増えすぎてもう覚えられなくなってきているので、be:firstもINIもお茶の間ファンに戻るかもしれないがまだ決めていない。
精一杯今季シーズンを楽しもうと思う。

美味しいものを食べる幸せ

2024-01-30 | つれづれ
我ら夫婦は宅呑み派になって久しい。
きっかけはやっぱりコロナだと思う。

本当に外でしか食べられない、又は、家で作るには労力がかかりすぎるものは外で食べて良し、になったと思う。

外食先で食べていた料理の簡易作成、みたいなものをやるようになった。
鮮魚のカルパッチョはコロナ禍以降我が家で定着した料理で、白身魚やサーモンの刺し身を入手して、ベビーリーフやサラダほうれん草、ブロッコリースプラウト、トマトやハーブなどを和えてオリーブのピクルス輪切りを乗せ、塩、レモン汁、オリーブオイルで味付けする。
とても美味しい。

家で呑むので家に帰る必要はなく、本当に幸せな一時。
幸せってこういう、ささやかな、でも確かな幸せの積み重ねだよな〜と美味しいものを食べてるとしみじみする。

食べ物と酒と温かい環境と話す相手がいることに本当に本当に感謝だ。
ありがたい。

映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』を見た

2024-01-29 | 推し活
夫が行きたがっていた機動戦士ガンダムSEED FREEDOMを見た。
以下感想。

ファン達は20年も(!)待っていたという噂の映画。我々夫婦はダイレクト世代ではないのでお祭りに乗る形での視聴であった。

1/26(金)公開初日で、夫は出張で土曜日の午前中に帰ってきて、2人で皮膚科に行っている最中から「この回行けるかな〜、いや間に合わないかな〜、いやでもタクシーを使うほどではない」とかなんとか如何にも見たそうにしていたので、所用を済ませて1/27(土)ナイターで見ることにしたのだった。準ガチ勢。
料金は1人2000円だった。
ナイターなので私は生ビール🍺を飲みながら楽しんだ(^_^)大人って自由

映画館が少し行きづらいところにあって、満杯という感じではなかったが、凄いガラガラ!というわけでもなく、程よく人が入っていた。
場所柄時間柄もあるのかもしれないが、男女比8.5対1.5くらいだった。世代はとても若い人はおらず、大体35歳くらい(平成初期生まれ)がボリューム層に見えた。もちろんファースト世代の方もチラホラいらした。
もう少し女性比率高いのかと思っていたので男女比は少し意外だった。

ガンプラは在庫切れだった。
ガンプラには少し興味があったので劇場販売のガンプラ在庫あったら買ってみようかな?くらいに思っていたのだけど、それは界隈を知らない人間の発想で、好きな人はとても好きな熱量の高い界隈なわけで、限定モデルであるがゆえ初日に売り切れてしまったみたいだ。既に売切れていた。転売ヤーも発生しているみたい。

映画を見に行く前に、youtubeガンダムチャンネルの
ガンダムSEEDリマスター版全48話スペシャルダイジェスト

ガンダムSEED DESTINYリマスター版全50話スペシャルダイジェスト

を見てから映画に行った。
結果としてはストーリーの理解に役に立った。

夫の感想は「凄い楽しかった!」
  1. ファースト好きにもちょいちょい楽しませポイントがある
  2. 戦闘シーンがとにかく綺麗
で、機体の◯◯(ネタバレ)が出てきたとき思わず滾ったよ〜!◯◯はこうこうこういう機体でね…云々と言っていたが、私にはいまいち滾りポイントは分からずフンフン聞いていた。
とりあえずこの機体が出てきた!誰それが乗ってる!みたいなのが滾りポイントらしい。

私の感想は「概ね楽しかった」
  1. 大筋ストーリーは大変分かりやすい
  2. 戦闘シーンやCGが大変綺麗
  3. 都市が爆撃されるところが純粋に娯楽として楽しめず辛い
  4. 恋愛シミュレーションゲームみたいな箇所があり何を見せられてるんだ感がある場所がある
  5. 機体が色々出てくるがライト層には区別はあまりつかない
  6. ミラクル技術はどこからやってくるの?は浅い。一応理屈はある
  7. キャラは主人公以外は皆ちょっといい感じで大人になってる
1の大筋のストーリーは分かりやすいのと2宇宙での戦闘シーンの映像が綺麗なので全く退屈ではなかった。
映像がとにかく綺麗
ガンダムの良い所は、まだ現実世界ではない宇宙での生活や宇宙でのシーンが空想の世界でも映像として楽しめる所だと思う。(爆発が起こるたびに「あぁ…また宇宙デブリが…」と悩んでしまう所は大人になった証)

3は、今こういう世界情勢なので、都市が攻撃されるところは本当に純粋に楽しめなかった。
特にニュークリアウェポンは無理。
表現でもごめんけど気持ちとして受け入れられない。

4は、男女の衣装差(女の子の制服が凄いミニスカートなのに男の子は露出なし)や女性の胸の強調表現、下唇のポッテリ感など、20年前の価値観をそのままに持ってきているところに違和感があった。
正直見てて気持ち悪いとこいっぱいあった。料理の所の描写とか。
もう少し男らしさ、女らしさの表現も自由になって良いんじゃないの?
映画の時代設定は当時のアニメから2年後という設定だが、現実の我々は20年の時を経ているので違和感があって当然だと思う。

6は、純粋に新機体や新技術出てきた時にどこから来たん、作った技術者誰、ビームの弾き方が流石に設定に無理がある…みたいになって心の中でイチイチ突っ込んでしまって忙しかった。

7は、14,5歳くらいの子が見るには全員違和感ないのかなという感じで、大人からするとやはり稚さを感じた。UCのバナージ君の方がよっぽど好感持てる。

最早純粋に楽しめないのは大人になってしまった証なのか…少し寂しい気持ちだが、夫がとても楽しそうだったのは良かった。

余談だが、入場者特典みたいなのがついてきて、小説みたいなやつで、映画の補足になっていたのは良かった。
アニメのPSYCHO-PASSでも思ったが、こうしたグッズを無限回収するオタクはアニメオタクには多いようで、フリマアプリですぐ割と高値で売れているみたいでびっくりした。

総じて映画それ以外にも新しい発見が色々あって楽しかった。
推し活も複数やってると楽しさの種類が違ってて良いね。

ソフト老害

2024-01-28 | つれづれ
ソフト老害
という言葉がバズっていた。

鈴木おさむさんの記事もちょろっと読んだ。

つまり、40代からもう老害あるよ!ということらしい(意訳)

正直、40じゃなくて20代入社5年目くらいからはもうある気がする。

組織というものを維持するための仕事、みたいなものはたしかに存在する。

集団行動できないのでドロップアウト済。ムリムリ(ヾノ・∀・`)ムリムリ
私にはできない。

引きこもってれば他者に相まみえないので老害を及ぼすこともなくお互いハッピー。

引きこもりはだいたいの問題を解決する、と(冗談で)書いていたのはカレー沢薫先生だったか。
実は私は半ば本気で思っている。

メイク男子のいるドラッグストア

2024-01-27 | つれづれ
前からメンズメイクしてる大学生くらいの子はそれなりに見かけてたんだけど、良く行くドラッグストアに昨日衝撃を受けた店員さんがいらしたので思わずブログに書いてみる。

どういう衝撃だったかというと、レジの店員さんが、あまりにも可愛くて見た目完全に小柄な女性みたいな感じなのだけど、声は男性という…

脳みそが混乱して(失礼、)
腰骨の広さを観察することでようやくちゃんと生体上の性別は男性だと認識したという…

男の娘っぽい子というか…
髪の毛はボブくらいおかっぱ未満。
男性にしては長めの髪型かな。
凄く可愛くてびっくりした〜!

まぁ、今どき体の性別とか語るのもNGなんだけどね…
旧世代だから見慣れなくて。

あんまりマジマジと見るのも失礼だから、分からなかったのだけど、メイクをしているとしたらナチュラルメイクな感じ。

でも、そのドラッグストア、たしかに良く若い男性がアルバイトで入ってくるのだけど、あれ、男性?みたいな人が多い(のか同一人物を2人だと混乱してる説もあり)気がするの。

もしかして、
その店舗の採用ご担当者の好みでしょうか?(これもまた失礼、)

ここではとりあえず、昨日会ったその店員さんを「衝撃の店員Aさん」と名付けよう。

衝撃の店員Aさんは、レジ打ちもゆっくりだったし、いままで衝撃の店員Aさんほどに衝撃を受けたかわいい店員さんはその店舗では見かけなかったので、やっぱり新人さんだよな〜。
女子も含めてもっとも可愛らしい感じ!

ちなみに衝撃の店員Aさん以前に目撃したメイク男子店員さんは、普通の大学生くらいの方で、ファンデとノーズシャドウ、アイブロウはしてるかな、くらいの感じだった。

でもね、
その店舗、著しくバイトさんの入れ替わりが激しくて、バイトさんにとっては職場環境悪そうなのよね😅

次に衝撃の店員Aさんに相まみえる日は果たして再びやってくるのか!?

どっちにしても最近の若い人の美意識本当に高いのね〜びっくりしちゃうわ