sololoblog

適当に生きている適当な日常メモ(お返しイイネ&followご無用です🙏thanks!更新通知で読んでます)

ANKERのSoundCore2買った

2024-06-14 | 
アンカーのスピーカーを安価に買った。
酷い親父ギャグだ(ノ∀`)


新しいPCにしてモバイルディスプレイの音声でも別に何も困らないが、なんとなく買ってみた。

前からお風呂で聞けるスピーカーあったらいいのになーとは思っていたのでIPX7仕様だったのと35%OFFだったのでウキウキ買った。

仕様は以下の通り。

【アイテム】Anker Soundcore 2 (12W Bluetooth5.0 スピーカー 24時間連続再生)【完全ワイヤレスステレオ対応/強化された低音 / IPX7防水規格 / デュアルドライバー/マイク内蔵】(ブラック)
【サイズ】(約) 168 x 47 x 56 mm
【重量】(約)414g
【防水規格】IPX7 (※一時的(30分)に一定水深(1m)の条件に水没しても内部に浸水しない
【同梱物】Micro USBケーブル、取扱説明書
【メーカー】Anker

びっくりしたのはUSB-Cでの充電だと思ってたらMicro USBだった!👀
だから安かったのか〜😅あんまり確認せずに買っちゃった。失敗。
AUXは着いているが、私の使用方法ではとくにAUXは使わない。

スピーカーとしての性能は十分で、確かに重低音が良く聞こえて好みの音の聞こえ方。
早速いにしえのipodに繋いで大好きな曲たちを楽しんだ(#^.^#)

これでシャワーお風呂タイムや休日(たまに仕事)が便利になるはず。

音楽を聞きながらPC買い替えで生じたDVDやTVソフトの入替え作業などを行った。PC周りが快適だと心地よいわぁ😄

パソコンを買い替えた

2024-06-12 | 
切り替え前のパソコンは2021年8月に中古で買った物だ。

第4世代corei5,8GB,SSD512GB、DVDドライブ内蔵型、外付webカメラと有線マウスをつけてくれて4万円ほどだった。
実際にはマイナポイントを利用して8千円くらいだった。

当該PCを買ったとき私にとって社会人生活が続けられるか全然自信がなかったから、初期投資は安く済ませようと思って買った。
PCは最近まで頑張っていたが、Keyboardが不調でDELETEと括弧の右側が反応しなくて実際たいへん実害があるので買い替えることにした。

機体そのものもたいへん古いもので、仕様上windows11にアップグレードできる仕様でなかったことも買い替えの一因になった。

よく頑張りました。
本当にありがとう。

ノートパソコンのデメリットはパーツがイカれた時に、他のパーツや機能が大丈夫でも交換が一式になってしまうことだな。
自作PCとかできる人ならかんたんなのだろうけれど、そこまでは知識も愛着もない。

そういうわけで、買い替え先として一体型PCとミニPCを検討した結果、今回はミニPCというものに買い替えることにした。凄い小さくて驚いた。12cm四方くらい。


Core i7,1TBのWindows11。
切り替えてみて、今までPC遅い原因はネットワーク環境のみだろうと思っていたがそんなことはなくて、PCのスペックも要因の1つだったみたい^^;
BMAXというのはよくわからんメーカーだが(どうやら中国広東州らしい)とりあえず普通に使えている。
たいへんサクサク動いてとりあえず快適。ミニPC本体は4.5万円ほどだった。

一体型の方が総コストは安かったのだが、どんなに小さいディスプレイでも22インチ〜しかなくて、部屋が狭い&テーブルもミニな私にとっては置き場がなくて断念した。

デュアルディスプレイの場合、だいたい左右にディスプレイを並べるのが主流だと思うのだけど、私はどちらかを眺める時間が長いと首が痛くなってしまうタイプなので、真正面上下に並べるのが好き。そうするとあまり大きいのは置けないので、結局15インチが最適解になる
そういうわけで、ディスプレイもPC用ディスプレイではなくモバイルディスプレイになった。今回追加で買った方は画面がテカらずマットな感じで見やすくて気に入っている。

古い方のPCはデータ整理も終わってないのと、ソフト入れ替えも色々済んでいないので、当面手元にある予定である。
(早く処分しなきゃ)

とりあえず机の上のスペースが広くなったことと、PCの動きが早くなったので良かった。

それにしても、今どきスマホの方がPCっと同じかそれより高いのなんかバグってるよな…

スマホもPCも高価格帯の機体と廉価版の機体とで価格差が開いているが、今までの私の人生経験上高価格帯は自分にとってオーバースペックであることが多いので(動画撮影したり編集もしないしデータ蓄積もあまりしない)、両方廉価版で問題なし。
むしろ気軽に買い替えられることのほうが私にとっては大事。

今回の買い替えは結構満足している。

化粧筆洗う時絵の具の筆洗ってるみたい

2024-06-08 | 
ファンデーションスポンジ(パフ)や化粧筆を洗うときは資生堂のスポンジクリーナーN199一択。
落ちが他メーカーと全然違う👏


すぐ落ちて簡単に洗えるので特に面倒くさい気持ちもなく無心に洗えるのが良い。

化粧筆洗ってるとき本当に絵の具の筆だなーと思いながら洗っている😂
アイブロウブラシならブラウンだし、
リップブラシならレッドだし、
チークブラシならコーラルピンクでどんどん洗浄液が流れるのを見ていると本当に化粧とは顔にお絵かきしている状態なのだなぁ、と感心する。

外に出られる顔にしてくれてありがとう!化粧品達…!と思いながら毎度洗っている。


噂のラブクロム(櫛)買ったもののあまり効果感じず

2024-06-04 | 
LOVE CHROME/K24GP TETSUKI GOLDを買った。


美容界隈では髪がツルツルつやつやになるという噂のバズリ櫛。

表面コーティング値段順だと
ゴールド>ディープブラック>プレミアムブラック>シルバー
だそうで、とりあえず一番高いのを買った。

梳かすだけでサラツヤ美髪へ、とのキャッチフレーズで、髪と地肌へのダメージを抑制するというふれこみの櫛。
表面を極限まで滑らかに加工し、強度を高め、接触ダメージによるパサつきを大幅に軽減するとのこと。

ふるさと納税(長野県駒ヶ根市)でも返礼品として用意されているらしい。

使ってみた結果、確かに梳かすと静電気が抑えられるみたいで、髪のボリュームは一瞬抑えられる。

その状態をキープするには整髪料がいる。

私はブリーチやカラーやパーマをしているわけではないので、もともと髪が健康で、しかも権太なので正直あまり効果は感じていない。BBAだしな…🥹

髪が傷んでいたり、猫っ毛で髪が細い人は静電気が発生しやすいのでそういう人には効果が凄く感じられると思う。

髪の毛権太コルテックスとキューティクルしっかりタイプの髪の人は、プリュスオーポイントリペア(整髪料)の方がコスパ、即効性、持続力もあるのでどちらかというと感動すると思う。


とりあえず櫛が突然上等になったので大事に使っていきたい。

ファンケルのエンリッチプラス化粧水&乳液はとても良かった

2024-05-11 | 
これも前店員さんに勧められて買ったやつ。

ファンケルのエンリッチプラスはエイジングケアラインで、ハリもシワ改善うるおいキープ用らしい。

かなり小さめ30ml(1ヶ月分らしい)で開封後60日が品質保証期限だけど、朝晩利用で何も困らなかった。
現在は1,800円/本。


中年になって顔ニキビがすぐできるので凄く困っていたのだけれど、こちらの使用中はあまりニキビが頻発していない気がする。

そろそろ化粧水の方がなくなる。

まだIPSAの化粧水がたっぷりあるので、使い切ったらファンケルのエンリッチプラスラインをリピする予定。

結構満足度高く、お値段も高すぎずちょうど良い。店員さんありがとう😊


書くの忘れてた!
ラネージュのCICAスリーピングマスクをついに使い切った。


冬いっぱい保ったことになる。
最後まで満足いくテクスチャーだった☺️

秋冬の乾燥時期にまた買おうかな〜

洗面台が基礎化粧品系で溢れるの嫌いなのだけど、我が家は狭いしスペースもないのでしょうがないか…
ほんとはポンプ式だともっと良いんだけどな〜。また冬に(^_^)/~