goo blog サービス終了のお知らせ 

Solaも飛べるはず

きっと今は、自由に・・・

7・29 あとひとつ

2010-07-29 | 高校野球
今年の高校野球の応援ソング「あとひとつ」、FUNKY MONKEY BABYSの曲です。
PVは、あのマーくんが出演。
マーくん、すっかりおっさんになってしまったけど、4年前の決勝戦は今でも瞼に浮かびます。(1日目は江ノ島に行っていて、見れなかった・・・)

ハートフィールドさんのblogにたまたま同じタイトルの記事があって、偶然だなと思ってYoutubeを探しました。
フルのもあったけど、貼り付けられないので、2分半の中途半端な動画ですけど、貼り付けておきます。



長いのは、やっぱり泣いてしまいます。(「大切」でも泣いた)



FUNKY MONKEY BABYS「あとひとつ」(short  ver.1)






7・24 本当に終わった…

2010-07-24 | 高校野球
今日、本当の本当に終わった今年の甲子園。

たったひとつ残ってくれていた、まーちゃんのK高が、さっき敗れてしまったからです。


お昼から、坊スタで観戦するつもりだったのに、夏バテのため行けず、テレビで応援しました。
まーちゃん、ゴメン。
まぁ、私なんかが行ったところで、勝敗には関係ないと思うんですよ。今西の応援で甲子園に行ったって、私のおかげで勝つわけでもないし。
でも、やっぱり念を送りたいんですよね。それには、ちょっとでも近いところで送る方がいいかなーと思うのです。




今年の開幕日(10日)にも、そう思って、F高の試合を見に行きました。
たいし君が出ているから。
たった二人の3年生で、最後の夏まで頑張ってきたチームです。

坊っちゃんスタジアムに着くと、たいし君のお母さんは、もう涙目。
「一つでも多く試合をさせてあげたい!」と・・・。
その気持ち、本当によくわかります。

私も隣で応援しながら、なんかもう胸がいっぱいになって、応援団や選手の方を見られなかったです。
残念ながら、1回戦で負けてしまって、たいし君の夏は終わってしまったけど、きっと何物にも代えられない思い出ができたと思います。うらやましいなー。


それからわずか一週間後、今度は今西が負けちゃって、私の夏も完全に終わったかに思えたのだけど・・・。


ところが、そうじゃなかった。
まだ、まーちゃんがいた!
まーちゃんの学校は、勝ち進んでベスト8まで残っていてくれたのでした。

まーちゃんは試合には出ていないけど、ベンチで必死で声を出しているはず。
そのまーちゃんと、チームメイトを、必死で応援しなければ!

まーちゃんのお母さんは、まーちゃんが試合に出ていないからと、とても控えめにおっしゃるけれど、レギュラーだとかレギュラーじゃないとか、試合に出てるとか出てないとか、そういうのは全然関係ないですよね。
高校3年間、野球をやり続けて、チームメイトと一緒にここまできたことが素晴らしいんですよね。


今日の試合でも、テレビで観戦したおかげで、ベンチの中がたびたび映って、まーちゃんがよく見えました。
点を取ったシーンでは、喜んでいる顔が見えて、私もうれしかったです。




私にとっての高校野球は、いつも甲子園に限りなく近いところにあったような気がします。
入学前から、愛媛ではかなり強いチーム(甲子園でベスト4)だったから、甲子園は行って当たり前。(←言いすぎ?)
そのために、修学旅行は1年の春休みに済ませてしまうような学校だったもの。(夏休みは甲子園の応援と重なるから)
だけど、残念ながら、1年の夏は県大会で敗退。
2年の夏も甲子園に行けなかったけど、北四国代表の新居浜商業が準優勝したので、愛媛のレベルの高さを再確認しました。

3年の時、初めて一県一校制になって、やっと甲子園行きの切符を手にしました!今でもその時のことはまざまざと思い出すことができる。
私は1年からブラスバンド部で毎回毎回応援に行っていて、3年間、夏の県大会のすべての試合を見ているので、けっこう他の人よりは今西野球に詳しいと思うし、思い入れもありました。
普通、受験のためにみんな2年の夏でブラスバンド部は引退するんだけど、野球の応援に行きたいがために、3年の夏まで続けたし、甲子園も2試合とも行った。
おかげで、受験はさんざんだったけどね。
でも、自分のやりたいことをやらなきゃ高校時代じゃないと思っていたので、今でも悔いはない。





前にも書いたことだけど、この仕事に就いてから、教え子が3人、甲子園に行きました。
一人は松商、一人は新田、もう一人は西条から出場しました。
松商の子はベンチ、新田の子はスタンドで応援、西条の子は試合に出ました。

でも、私の中では、ベンチもスタンドもレギュラーも、全部おんなじです。
どの子も3年間野球に打ち込んできたことに変わりはないのだから。
松商と新田の時は、甲子園に行って応援。
西条の時は行けなかったので、電報で応援(その頃はメールなんてないので、電報が唯一の通信手段だった)しました。





今年は、甲子園がとてもとても遠かったです。
でも、甲子園に手が届いても届かなくても、「一日でも長く試合をしたい」「させてあげたい」という思いに触れて、いい夏だったなーと思う。
みんな、お疲れ様!

明日、ベスト4が出揃います。









7・18 終わった・・・

2010-07-18 | 高校野球
おととしも、去年も、「私の夏が終わりました・・・」って記事を書きました。
おととしは、7月21日。去年は28日。

しかし、今年という今年は・・・・・・な・ん・と・っ!!

まだ夏休みも始まっていないのに(明後日が終業式)、もう夏が終わってしまいました。

これ、どーゆーことなん?


第1シードだから、勝ち進んで、甲子園に行くんじゃなかったん?
そりゃ、厳しいブロックで、松商やら宇和島東やら、帝京第五(おととしやられた!)やら、いっぱい強豪はいたけれど、そーゆーとこと当たる前に、川之石高校に、あっさりやられました。
第1シードなのに、初戦敗退・・・。


川之石高校は、今西出身で今西野球のファンでもあるハートフィールドさんのblogで、よく登場しています。
小さい高校ながら(失礼)、とても頑張っておられる様子を、そこで見聞きしていたので、侮れんな~とは思っていましたが・・・。

ホント「敵ながら天晴れ」です。
よく第1シード相手に、硬くなることもなく、川高球児たちはのびのびとプレーされましたね。


今日はもうショックでショックで、立ち直れませんでした。
こんなことなら坊スタ、行けばよかったなー。
どうせ午前中ヒマだったんだし。
でも、絶対勝つだろうと、私もどこかなめてかかってました。

どこかの政党みたいに、驕りがあったんかなー。

今さら言ってもしょうがないけど。


よーし!もう、こうなったら、阪神の優勝を願うしかないっ!!(今日で0.5ゲーム差!)




ところで、話は変わりますが、今日は夕方から、大好きなEちゃんの結婚式でした。
友人でもあり、同僚でもあり、娘のようなEちゃん。
(私には、娘が3人います。私の学年に新規採用で来てくれたEちゃん(8年前)、Mちゃん(3年前)、そして今の学年のCちゃん。3人とも、本当のお母さんには申し訳ないけど、学校では娘のように思わせてもらっています)

このblogを見てくれているだろうS小のちびっ子たちに、Eちゃんのカワイイ姿をお見せしちゃいます。
本人の許可をもらってないので、2・3日経ったら消しますね。

 

7・03 坊っちゃんスタジアム

2010-07-03 | 高校野球
私の夏がやって来ましたー!
もうすぐ高校野球愛媛県大会の幕開け~。

今年は、ハートフィールドさん情報によると、激戦ブロックに入っちまったわが今西。
でも、第1シードの貫禄を見せて欲しいです!

甲子園に行くことになれば、絶対に応援に行きたい!!
夏は久しぶりだからな~



・・・と、その前に、今日はちびっ子の試合で「坊っちゃんスタジアム」に行って来ました。
春のヤクルト戦以来です。
何回来てもいいな、坊スタ。

堀の内の市営球場から移転すると知ったとき、遠くなるから大反対した私だけど(松山市営球場には、高校時代3年間、夏の県予選の応援に、毎試合来た思い出がいっぱいです・・・ブラスバンド部だったから)、今では坊スタがだ~いすき!
全国に誇る地方スタジアムだと思っています。(「全国」に誇る「地方スタジアム」って言い方は変だけど・・・まあ、田舎は田舎なりに頑張ってるってことです。)



「先生、明日9時からやけんね。」
と、ちびっ子に言われていたのに、朝、学校に仕事に行ってたら10時を過ぎてしまい、駆け付けたときには試合終了。(泣)
だけど、逆転劇で勝ったそうで(オメデトー!)、午後からの決勝戦に進出!
こっちの試合は観ることができました。


よかった。



準決勝までは、電光掲示板は点灯していなかったのに、さすが決勝戦となると、ちびっ子の試合とはいえ、ちゃーんとオーダーもランスコも表示してくれて、私的にはスゴイ感動です。
子どもたちも、たかだか9~10歳で、全国に誇る坊スタの、スコアボードに名前がともるなんて、感激じゃない?
きっと一生心に残ると思う。






さて、試合は2-2で迎えた4回裏、激しい雷雨のため中断、そのままノーゲームとなってしまいました。
優勝の瞬間に立ち会いたかったです。



この後は、たぶん高校野球のため坊スタは使えないと思うので、再試合は夏休み中盤になりそう。暑いやろなー。
いつになっても、もいっかい応援に行くので、頑張ってほしい。
 
甲子園と重なりませんように。(ぜいたくな悩み・・・)


3・20 今西ストラップ

2010-03-21 | 高校野球
今日、郵便受けに、今治のK子しゃんからのステキな贈り物が届いていました。

中は・・・「今西ストラップ」!!!

 


もう、飛び上がるほどウレシかったです。
しかも、今年のモノじゃ、あ~りませんか?
ユニフォームの色や柄も、本物に限りなく忠実です。すばらしい!


まだだれも持っていない・・・ことはないかもしれん。
・・・が、稀少なものであることは間違いない。

こんな大切なものを、私ごときにプレゼントしてくれるなんて。
やっぱ、持つべきものは高校時代の親友やね。
ありがとう、K子しゃん・・・・。



今年のセンバツは、日程の関係で、応援に行けないけど、きっと父が1戦目に甲子園へ行くと思うので、コレを私のかわりに持って行ってもらおう!

3・13 センバツ組み合わせ

2010-03-13 | 高校野球
今日はセンバツの組み合わせ抽選会。
ずっと楽しみにしていました。

21・22日のどちらかだったら、すぐに高速バスか、飛行機の手配をして、甲子園に乗り込むつもりだったのです。
ていうか、もう21・22日しか引かないだろうと決め付けていました。

結果は4日目、第3試合。
卒業式当日だから、行けるわけがありません。
翌日、修業式だし。

まあ、三重高校だから、この試合は勝つとして、次の試合は28日、日曜日。
大分に行ってます。

もう、すっかり来週の3連休は甲子園のつもりでいたので、ガッカリしてしまって、仕事も手につきません。


前にもこんなことがあったなあ。
2016年のオリンピックが、東京に決まるもんだと思い込んで、早期退職して東京に移り住む計画を、本気で練っていたのに・・・リオデジャネイロ・・・。

この時も、しばらく立ち直れませんでした。


・・・というわけで、今回のセンバツは、ラジオで観戦ということになりそうです。
超ショック!
しかたないので、大分に今西タオル持って行こうっと!


でも、4月1日の決勝戦なら、もしかして行けるかもしれない。
帝京or神戸国際大付属もやっつけて、頂点に立ってほしい。

2・21 今西タオル 6枚目(?)

2010-02-21 | 高校野球
このblogを読んでくださっている方の中で、ハートフィールドさん以外の方は全員、
「なんだ、またか・・・。」
と、ウンザリされると思うんだけど、
その「またか」の今西タオルです。

これで、たぶん6枚目だと思う。
今、ウチにあるのを数えたら6枚あったから。



今回のは「4春連続」と書かれてあって、去年のと「3」と「4」が違うだけ。
そろそろ後援会も、もうちょっと違うものを考えればいいんじゃないかと思ったりもするけど、このタオルを楽しみにしてる人もいるかもしれないし、(実際私も、ちょっと楽しみ)いつまで続くのか、興味もあります。

これを持って、今春も甲子園に応援に行きたい。
いや、いっそ6枚全部縫い合わせて、横断幕みたいにすればいいかな。
(そのためには、21日か22日の試合であってほしい!!)





1・30 センバツ出場決定

2010-01-31 | 高校野球
ついに正式に決定しました。
4年連続12回目のセンバツです。
桜さん、早速のお祝いコメントありがとう!!

最近すっかりセンバツの顔になった気がします。
今回は、明治神宮大会ベスト4の成績を引っ提げて、またSuperflyの入場行進曲「My Best Of My Life」にも後押しされて、ちょっといつもとは違うテンションの大会になりそう!

めでたく出場が決まった翌日である今日、ドライブ&お墓参りで今治を訪ねたついでに、またまた今西に立ち寄りました。
正門を入ったところの本館に垂れ幕がかかっていたので、撮影。
その後グランドに行ってみると、残念、もう野球部の練習は終わったところでした。

整理体操をしたり、着替えて帰り支度をしている野球部員たちは、ただの通りすがりのミーハーファンである私と父にも、きちんと立ち止まって「こんにちは」とお辞儀をしてくれました。(みんながみんなですよ!)
ちょっとびっくりしたし、恥ずかしかったけど、とても感動しました。
礼儀の指導がホント行き届いているなと。

そういえば、昨年のセンバツの開会式でも、来賓の祝辞にいちいち脱帽していたのは、今西球児だけだったなぁ。
そこまでせんでもええかとは思うけど、線引きを甘くすると、どんどん崩れていくこともあるから、大野監督の指導は「これはこれでイイ」と思います。


父は、ダグアウトにこれまでの出場記念の銅版プレートがあったはずだと、きょろきょろ探していると、なんとテレビ局のインタビューを受けていた大野監督に遭遇。
思わず「この度はおめでとうございます。」と挨拶してしまいました。

思いがけないところで、大野監督と言葉をかわすことができて、ラッキー!
(先日は会釈してもらっただけで、夢見心地だった)

「よかったねー。」なんて言いながら、なおもプレートを探していると、またまた大野監督と出会い、今度は大胆にも父が「私、1期生なんですけれども、甲子園出場のプレートがダグアウトにあったはずなんですが・・・。」とお尋ねしてみました。

すると、「ああ、それならここですよ。」と教えていただきました。
あーホント。こんな分かりやすいとこにあったのかー。全然気が付かんかった。
写真撮っとこう。
と思いながら、ふと私の脳裏に名案(迷案?)が浮かびました。

「お父さん、せっかくだから監督と一緒に撮らせてもらったら?」
どこまでもズーズーしい私たちです。監督、すみません。
でも、快くOKしてくださって、父は満面の笑みで大野監督と写真に納まりました。

私?私は恥ずかしくってダメです。
親孝行の娘を演じるのみ。残念だーーーー!


「毎回甲子園に応援に行ってます。」「今年も絶対行きます。」「ぜひ優勝してくださいね。」
と、申し上げました。


「天皇陛下と写真を撮ったとおんなじぐらいうれしいねー。」と、父も大満足。
また練習を見に行こう!





1・15 センバツ

2010-01-15 | 高校野球
今年のセンバツの出場校決定は、月末になるそうですが、それより先にうれしいニュースが飛び込んできました。

そ・れ・は・・・

Superflyの「My Best Of My Life」が、今年のセンバツの入場行進曲に選ばれたということです。




ヤッターーーーーー!


めちゃうれしい。


我が今治西高野球部は、きっとセンバツ出場間違いない(四国1位だもん)と思うので、ダブルの喜びです。

開会式に志帆ちゃんが現れて、「私も今治出身なので、今治西高に優勝してほしい。」なんて言ってくれないかなー?

去年の選手宣誓に引き続き、今西って、春は絶対ツイてる!!
今年も試合日が土・日でありますように!




Superflyなら、もうちょっと元気な曲の方がピッタリだとは思うけど、意外にもバラードだったのでビックリ。
どんな風に行進曲に編曲されるのか、注目したいところ。(元ブラスバンド部員として)



11・16 明治神宮大会

2009-11-17 | 高校野球
今日の神宮大会準々決勝(と言っても、参加校10校)で、今治西高校は、中国地区代表、島根の開星高校を破り、準決勝に進出しました。

やったーーーー!

試合の結果は、仕事が終わってから、「日本学生野球協会」のHPで知ったんだけど、その後ハートフィールドさんのblogや、そこに集う今西OBのみなさんのコメントで試合の詳細をうかがいました。

今日もいつものパターンだったようです。

ピッチャーは立ち上がりから調子がよくなく、先制点を取られ、中盤か終盤に追い付いて、僅差で勝つという展開。

「粘りの野球」とは言っても、たまには違う勝ち方も見てみたいもんです。
それでも、秋山を擁した去年の西条とはまったく違うタイプのチームで、ここまで来たとは愛媛のレベルの高さがうかがえますね。



ところで、昨日の新聞で「四半世紀を超えて29年ぶりの神宮大会」と書かれていたのには、ちょっとビックリしました。

前回の出場のとき、神宮第2球場に今西観戦に行ったのは、なんと29年も前のことだったとは!
私の感覚では、ついこの間のことのように思えるのに!

11・01 秋の四国大会

2009-11-02 | 高校野球
昨日・今日と、秋の四国大会、準決勝と決勝がありました。
私は仕事で行けないばかりか、テレビも見られず、夜になって結果を知るのみでしたが、我が今治西高校は、昨日「甲子園出場」を(事実上)決め、今日の決勝では高知高校を破り、神宮大会への出場を決めました。

試合の経過は、ハートフィールドさんのBlogで、手に取るように知ることができました。(テレビやラジオの解説者顔負けの、的確な解説で、詳しい情報を得ることができ、楽しみにしています)

特に今日の決勝(延長11回サヨナラ)は、雨の中「しびれる試合展開(ハートフィールドさん談)」だったそうです。ホント目の前で見たかったな~。残念!

父がビデオを撮ってくれているので、明日にでも見ようと思います。


前回日記で、いつもハラハラする試合ばっかり!と書いたのだけど、今日も1点差のゲームで、追いつ追われつ・・・見ている方はハラハラ、やきもきしたと思う。
でも、今の今西には粘り強さがあり、「きっと接戦をものにしてくれる」という期待に、見事に応えてくれたようです。

試合後、大野監督はインタビューで、「ていねいなチームづくりをこれからも続けて行きたい。」と話されたようですが、まさにそういうチームづくりこそが、今の高校野球には必要なのだなーと、先日の自分の日記を反省しました。

そして、私も一人一人の子どもたちに寄り添い、丁寧なクラスづくりをこれからも続けて行きたいと、仕事に対する気持ちを新たにしました。


神宮大会は14日から。相手は近畿地区代表だそうです。(大阪桐蔭か、神戸国際大附)
強そう・・・。
でも、がっくんパパがこの前コメントを寄せてくださったように、神宮大会で今西が優勝して、四国地区の代表枠を1つ増やし、がっくんファミリーのご贔屓の、またホコちゃんの母校の「済美高校」を、甲子園に連れて行ってあげられたらいいなと思っています。(←上から目線みたいでごめんなさい)


大学時代にやっぱり今治西高が神宮大会に出場することになり、(藤本の時か?)応援に行ったことがあります。
その時は、神宮球場ではなく、神宮第2球場という、ちっちゃい球場だった。
最近は、すべての試合を神宮球場で行うらしいですね。
球児にとって、甲子園とはまた違った感動があると思います。

来年の春、甲子園に応援に行けるような試合日程になってほしいな。(土日祝希望)


10・25 秋の高校野球 四国大会

2009-10-25 | 高校野球
今年は4年に一度の、愛媛で開催される四国大会。
しかも、わが今治西高は、愛媛第1位でエントリーされている!
というのに、私は来週、文化祭とその準備で、絶対に準決勝と決勝を見に行けません。(涙)

つまり今日が唯一、球場で応援できる試合だったのです。

ちょっと早目に出て、余裕で間に合うはずだったのに、前の試合がコールドで早く終わったことと、駐車場がいっぱいで、グルグル回ったあげく、マドンナスタジアムに駐車させられたことで、着いた時(13:35)には、3回裏今西1点リードの場面でした。

ほどなくしてもう1点入ったけれど、4回にすぐ1点入れられ、2-1。
5回に敵のエラーで今西1点追加。
しかし6回にまた1点入れられ、ひたひたと迫り来る明徳の攻撃に、気の休まる時がないハラハラする試合でした。

そしてついに9回表、ノーアウト2塁から送りバントで3塁。その後スクイズで同点!明徳は、この日入った3点がすべて、スクイズによる得点です。

「あー、だから言わんこっちゃない!」

このまま延長戦に入るのか・・・!
と思われた9回裏。
先頭バッター武内が2塁打で出塁。
2番合田がうまい送りバント。そして3番濱元が、相手のお株を奪うスクイズ(!)と、だれもが(←いや私だけ?)思っていた矢先、鮮やかなレフトオーバーのヒットでサヨナラ~。

やったー。

ハラハラさせられ通しだったけど、最後はスッキリしました。
これでベスト4。
愛媛1位の面目を保ったかな?


しかし、こんなふうにポツリポツリと点を入れる試合展開は、できれば勘弁してほしい。
いつ逆転されるか、気が気じゃありません。

もっと、胸のすくような点の取り方をしてくれるといいんだけど。(済美のようにね)

打線がつながらないから、大きな得点のイニングがない。
最近の今西野球って、こんな感じですね。それなりにソツなく仕上がっているけど。
これじゃあ、なんとか甲子園に行ったところで、行っただけになりそう。
全国に通用するレベルに仕上げるためには、まだまだというところです。


私は野球の技術的なことは全くわからないけど、私が今西に入学する1年前(まだ松山の中学校の時です。その時は翌春今治に転勤になって西高に入学するとは夢にも思っていなかった)、今治西高は久しぶりに甲子園でベスト4に入り、その名を全国に知らしめました。
また、私たちの1つ下のチームも甲子園でベスト4。(←この時は優勝してもおかしくなかった)

私の時は、甲子園に行くには行ったけど(3回戦までは行ったけど)、注目されるようなチームではなかったです。

最近では、藤井秀悟の時にベスト4。(最近じゃないか)
それからおととしの熊代くんの時にベスト8。(←惜しかった)
やっぱり行くからには、全国の高校と対戦しても引けをとらないぐらいになってほしいと願っています。


でも、何はともあれ四国大会ベスト4。
来週は、宿敵済美と対戦。
勝った方が甲子園行きの切符を手にしますね。
県大会で1度勝っている相手だもの、絶対勝ってくれますように。





8・22 今西

2009-08-22 | 高校野球
今日のお昼、何気なくCATVをつけたら、都市対抗野球をやっていて、ちょうど日産とJR東日本の試合でした。

おおーっ!今日だったか!もっと早くつけりゃよかった。
もう試合は終盤8回、2-1で日産がリードしていました。

わが今西の熊代クンがDHで、出てるではないですか。
一目でも見たかったけど、もう打席は終わっていて、しかもDHだから守りもなく、アップで見ることはできなかった。惜しかったな。

でも、試合に勝って、ホームに並ぶ時、ちょっとだけ背番号1番が見えました。
次の試合も勝って、最後の年を花で飾ってほしい。
そして、いつか阪神に入ってほしいなー。








その夕方、今度は早慶戦IN坊っちゃんスタジアム。
私は行けなかったんだけど、ラジオで聞いていました。
熊代クンの1つ上の宇高クンが大活躍!
大差で慶応に勝ちましたね。祐ちゃん(ハンカチ)も出て、盛り上がったようです。

そのラジオ(南海放送)の解説者が三谷クン(早稲田卒)。
大学時代、早慶戦は何度も見に行って、三谷クンの活躍するところを見ました。
おんなじ高校出身であることが、ちょっぴり誇らしかったです。


今日は、なんだか「今西野球デー」だったな。



追:あ、あと、もう一つ。
  今日の日ハム、先発は藤井秀悟クン。
  5回を投げて交代したけど、がんばっています。
  優勝してほしい。

3・27 今西第2戦

2009-03-28 | 高校野球
昨日は、今西の第2戦がありました。平日なので仕事があり、残念ながらテレビ観戦はできません。

お昼休みに、母からメールがありました。

「お父さんね、今朝、JRで甲子園に行ったのよ。」
え゛ーーーーっ!?

昨日の夜、一緒に鍋を食べた時はなんも言ってなかったやんか!

朝になって、突然決断したようです。

ビックリ!
全く私たちって、なんて親子なんだろう。

今西のためなら、すぐにでも甲子園に駆け付ける父、77歳。


しかしその父の情熱もむなしく、今西は報徳学園に惨敗。
見ていられなくて、7回で出たそうです。
せっかく行ったのにカワイソウ。

今西は最近、愛媛では強いけれど、甲子園では、一・二回勝って次は大敗ということがあります。今まで、よくてベスト4。
松商も新田も宇和島東も済美も、トントンと優勝または準優勝しているのに、なかなか頂点に立てない、もどかしさがありますね。

でも、おととしの常葉菊川や9年前の東海大相模のように、ウチが負けた学校が優勝するということがあるかもしれません。

こうなったら報徳を応援するっきゃない(?)

3・21 今西初戦

2009-03-22 | 高校野球
開会式後、一旦甲子園を出て、第3試合のために戻ってきました。

開幕試合(金光大阪vs倉敷工)が、延長戦のため1時間以上延び、私は19時40分のJALで松山に帰る予定だったので、ヤキモキ。(もしかしたら、試合を最後まで見られない?)

そのことを大阪で知ったのだけど、この後お腹がとんでもないことになり(昼のインデアンカレーが辛すぎたか?)、なかなか大阪を離れるわけにはいかない状況に苦しんでいました。

その間に第2試合(中京大中京vs神村学園)が、テンポよく進んだので、ラジオで試合経過を必死で聞きながら、「私が着くまでもうちょっと終わるの待ってほしい、でも早く第3試合が始まらないと飛行機に間に合わない・・・。」と、私は葛藤していました。

何度もいろんなトイレを掛け持ちして、冷や汗ダラダラ真っ青になりながら、なんとか電車に乗り、第3試合の開始ギリギリに甲子園に到着して、今西のアルプス席券を受け取ることができました。



16時過ぎ、いよいよ試合開始。(お腹が痛くて集中できない・・・涙)
大戸クンの立ち上がりは決してイイとは言えません。
相手は東北の強豪光星学院だから、不安がよぎります。

2回表に先制点を入れられました。
「あーあ、だから言わんこっちゃない!」
↑えー、ワタクシ、試合を観戦している間は、ブツブツと文句ばっかり言う癖があります。
「なんしよん!」とか、「それでも4番バッターかね!」とか、叱咤激励の叱咤部分だけ言うので(←職業病?)、隣の人たちには迷惑だったろうと思う。(このキモチ、阪神ファンなら分かってくれると思う。応援しすぎるあまり、厳しいことばかり口にしてしまうんだよね。)


しかし、5回に追いつきましたー。
さすが、選手宣誓の高市キャプテン。かっこイイぞー。

(その昔、リリーズの『好きよキャプテン』という歌があったの、だれか覚えていますか?
♪好きよ 好きよ キャプテン テニス焼けの笑顔
 遠い 町へ 行って  もう帰らないの~  ♪)

ランナーを2塁に置いて、タイムリーヒット。2塁ランナーが果敢にホームを突いて、ホームイン。
アウトかと思ったけど、審判のセーフのコールの瞬間、周りにいた応援の人たちと手を握り合って喜びました。

打線は先発の相手投手六埜クンより、エースの下沖クンの方に、タイミングが合っていたような気がします。(ていうか、ラジオがそう言っていた)

途中から、新しくなったナイター照明が灯りました。(トップの写真)


それからも、今西は再三ピンチを迎えます。たいていノーアウトかワンナウトからランナーを出してしまい、バントで送られるというパターン(これはウチもそうだった)。
「もう、またやったー。」「何回おんなじこと繰り替えすんよ!」とまたまた私はブツブツ・・。

けれども、その度にピンチを脱し、大戸クンは危なっかしいながらも、追加点をやらない好投で、9回裏の攻撃を迎えました。


「頼む、飛行機に間に合わんなるけん、延長戦にはせんといて!」
「サヨナラでお願いします。」
という私の願いが通じたのか、絵に描いたようなサヨナラ劇!

このときも5回と同じような展開で、ワンナウトの後ラッキーな内野安打そして盗塁。
その後2死1・2塁というところで、バッターはピッチャー大戸。
ピッチングもがんばったけど、打つほうも絶対やってくれると信じていました。
タイムリーヒット。相手の外野は浅く守り、バックホーム態勢。
ホームへタイミングよく球が帰ってきたが・・・・・?
わずかにそれてセーフ!!
やったー!
サヨナラーーーーーー!!

飛び上がるアルプス席。そして私たちも、みんなでハイタッチ!
あーー、来てよかったよぅ(泣)。
毎日遅くまでがんばって仕事を終わらせ、風邪を無理やり治して、来て本当によかった。



夕暮れ迫るアルプスで、知らない人(たぶんみんなOB)たちと歌う校歌は、素敵でした。

↑ちょっと右のポールがじゃま。


今朝の朝日新聞では、5回と9回に好判断をしたサードコーチの羽藤クンのことが取り上げられていました。
試合前から相手チームの練習を見ていて、バックホームは必ず三塁手を中継していることを見抜いていたんだそう。スゴイ!
そして、試合後、たった一人泣いていたんだそうです。
羽藤クン談「最初は失敗したかと思った。でも、加納はよく走ってくれた。本当によかった。」

新聞では、『この役目にしかわからない重圧から解き放たれた涙だった』と書かれていて、ジンとしました。



さて、試合が終わってから急いで甲子園駅からリムジンに乗り、(遅れていたのでなんとか6時発のに間に合った)6時40分には伊丹空港に到着。
しかし、乗るはずのJAC19:40発は欠航と書いてあるじゃないですか!
えええええーーーーーーーーっ!?

幸い時間があったので、19:20発のANAに代えてもらって、無事松山に着きました。
もし、ギリギリに着いていたり、代替のANAがなかったりしたら、どうなっていたんだろう?新幹線で帰るか、1泊するか・・・。いずれにしてもちょっとしたパニックになっていただろうと思う。ラッキーだった。
20時にはもう松山に着いていたので、たぶん私は午後6時の時点でアルプスにいた人たちの中で、一番早く愛媛に着いた人だと思う。(なんの自慢にもなりませんけど)

いろいろあったけど、今日一日、何もかもがいい方向に運んだなと思う。40代最後のいい一日だった。